テニスプレイヤー伊達公子《後編》今の活動の現場から。引退後のテニスへの思い【エクラな美学 第2回】

時の積み重ねをポジティブにとらえ、しなやかに生きているエクラ世代の女性たち。世界を舞台に戦ってきたテニスプレイヤーの伊達公子さんもそのひとりだ。前中後編の後編では、引退後のテニスへの思いについてうかがった。

若い世代を育成するために起こしたアクション

1度目の引退と違って、2度目の引退では「テニスとは縁をつないでいたいという思いがあった」という伊達さん。昨年、元世界ランキング50位以内を経験した女子テニス選手8人に呼びかけて、「一般社団法人「Japan Women’s Tennis Top50 Club」(JWT50)を発足した。

実は’22年の時点でランキング50位に入っている日本人は大坂なおみさんただひとり。伊達さん以外にも杉山愛さんや長塚京子さんなど、グランドスラムの本戦に多くの日本人が名を連ねていた’90年代の栄光からはかなり遠ざかってしまっている。そんな状況に危機感を抱いた伊達さんが、ジュニア世代に豊富な経験を還元するべく立ち上げたのがJWT50だ。
「時代も変化し、テニス自体も昔よりもタフになっていることは間違いない。その中でもっと日本選手はやれるはずという歯がゆさはみんな感じていて、だからこそ私たちにできることがあるのではないかと。自分を成長させてくれたテニスに対して強い思いをもっているからこそ、明るい未来にしたいと思っています」

一方で、伊達さんはいずれテニスができなくなる日がくることを見据え、その準備として新たな趣味を見つけている。
「最近は山に登っているんです。山の魅力はなんといっても達成感。今の夫も学生時代からスキーをしていて山が好きなので、一緒に楽しんでます。去年は富士山に登ったので、今年は北海道の旭岳に行きたい。いずれは立山も登りたいですね」

1回だけの自分の人生だから、生きたいように生きたほうがいい。『自分らしく』という軸はぶれずに

伊達公子の今の活動の現場から

スッパリとテニスと縁を切った1度目と違い、2度目の引退後は、自らの経験をジュニア世代に伝えるべくさまざまなアクションを起こしている。

テニスを通して世界とつなぎ、女性のセカンドキャリアを応援する「Japan Women’s Tennis Top50 Club」設立

  • ⓒ JWT50

    ⓒ JWT50

  • ⓒ JWT50

    ⓒ JWT50

伊達さんが声をかけ、世界ランキング50位内を経験し、現在は引退している元女子テニス選手9人の会員で構成。世界トップを本気で目ざすジュニア世代に向け、技術や知識だけでなく人間性も備わったプレイヤーの育成を目ざし、セカンドキャリアの選択肢を増やすことも視野に入れて設立された。メンバーは杉山愛さん(8位)や浅越しのぶさん(21位)など錚々(そうそう)たるもの。上の写真は、昨年12月に行われたトークセッションの様子。「現役の選手だったころはみんなライバルだったこともあってあまり交流がなかった。今だからこそこれができたんだなという思いがあります」(伊達)。

世界で活躍するジュニアを日本で育てたい

  • ⓒYONEX

    ⓒYONEX

  • ⓒYONEX

    ⓒYONEX

ハードコート、レッドクレーが世界基準とされているのに対し、日本では砂入り人工芝コートの普及率が50%を超える。世界で戦える選手を国内で育てるためには、世界基準のコートへの改修が必要だと伊達さんは以前から提唱し、アクションを起こしてきた。「そういった環境整備も含め、若手育成のためにアカデミーをつくりたいという思いがあります。私自身日本の環境の中で練習を積んで世界に行けたので、日本から世界に行く子たちが生まれるような場所を提供できれば」(伊達)。
伊達公子

伊達公子

だて きみこ●70年、京都府生まれ。6歳からテニスを始め、高校卒業と同時にプロテニスプレイヤーに。’94年のNSWオープン(シドニー)で海外ツアー初優勝。’95年にはWTAランキング4位に。’96年にランキング8位のまま引退。’08年に37歳で11年半ぶりに現役復帰。’09年の韓国オープンで優勝。’17年に2度目の引退。
  • バレエダンサー上野水香《前編》『ボレロ』との出会いととまどい【エクラな美学 第1回】

    バレエダンサー上野水香《前編》『ボレロ』との出会いととまどい【エクラな美学 第1回】

    時を重ねるほどに輝く、エクラ世代の女性たち。人生の節目を迎える時だからこそ軽やかに生きていきたい。自分のもてる力を世の中へ還元したい。そんな思いはあるけれど、一筋縄ではいかないこともあれば、行くべき道に悩むこともある。それでも前に進むための生き方の美学とは。『エクラな美学』の第1回は日本が誇るバレエダンサー、上野水香さんにご登場いただいた。運命の作品と出会い、真正面から挑むからこそ苦しんだ日々。時に後悔や寂しさも。そしてようやく答えを見つけて……。

Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us