-
作家・角田光代さんが語る、山本文緒さんの闘病記『無人島のふたり』のこと
デビューのころからの友人で、ある文学賞の選考委員を一緒に務めたこともあった角田光代さんと山本文緒さん。山本さんが遺のこした闘病記から角田さんが感じたこととは、そして改めてわかった“山本文緒”のすごさとは。
文芸評論家・斎藤美奈子さんが解説!作品から紐解く「山本文緒」という作家
多彩な味わいで読後に余韻を残す
1.短編の名手

(上から)『プラナリア』文春文庫 ¥682/『シュガーレス・ラヴ』角川文庫 ¥616/『ばにらさま』文藝春秋 ¥1,540
山本作品には短編も多いがどれも切れ味鋭い。「『プラナリア』の表題作の主人公は“ほら私、乳がんでしょ”と軽くいって恋人にたしなめられる。いちいち深刻になっていられない気持ちは従来の小説には描かれなかった感情。『シュガーレス・ラヴ』に表れているのも著者の病への少し突き放した目です」。『ばにらさま』収録の「子供おばさん」は黙って亡くなった元同級生から愛犬を託された女性の話。「山本さんが自分の死後の友人たちを想像して書いたようにも思えました」。
結婚にも恋愛にも懐疑心!?
2.“ほろ苦”な愛を描く作家

『恋愛中毒』角川文庫 ¥692/『眠れるラプンツェル』角川文庫 ¥660
『恋愛中毒』は山本文緒の評価を上げた小説。『眠れるラプンツェル』は結婚6年目の専業主婦が隣家の12歳の少年と恋に落ちる話。「『恋愛中毒』の主人公はどうしようもない男にたらしこまれるけれど、甘い恋愛感情をもっているわけではない。むしろ恋愛の不可能性を感じているよう。『眠れるラプンツェル』の専業主婦の根底にあるのは“私の人生はこれでいいのか”という焦りや寂しさ。それゆえ犯罪すれすれのことをしてしまうものの、身につまされた人が多かったのでは」
働く女性の問題を先取りしていた
3.職場の観察者

(右から)『自転しながら公転する』新潮社 ¥1,980(文庫版は¥1,045)/『パイナップルの彼方』角川文庫 ¥748/『なぎさ』角川文庫 ¥748
時代ごとに“働く普通の女性”を見つめたのが山本作品。「『自転しながら公転する』の主人公は仕事に生きがいがあるような、ないようなという中途半端さがリアル。『パイナップルの彼方』は顕在化していなかった“仕事のストレスで体調をくずす人”を描いた小説ともいえます」。カフェを開いた女性を中心に人生に迷う人々を描いたのが’13年の『なぎさ』。「主人公もブラック企業勤務の夫も仕事に展望が見えない。彼女たちの不安で寄る辺べない感じは今読んでも共感する人が多そう」
人が書けないことも冷静に書く
4.自分の“病”と向き合う作家

『無人島のふたり120日以上生きなくちゃ日記』新潮社 ¥1,650/『再婚生活 私のうつ闘病日記』角川文庫 ¥704
ほかの山本作品を未読の人からの反響も大きかったのが『無人島のふたり』。「書き飛ばそうと思えばそうできるのが日記。でもこれは山本さんの選択眼や抑制する力が感じられる。書くことが彼女の人生を支えていたと思いますが、それは緊張感を伴う体力のいる行為だったのでは」。’07年の『再婚生活』はうつ病闘病の記録。「パートナーに助けられたけれど、闘病中も別居婚を続けた山本さん。彼女の婚姻のあり方も表れた日記です。病気とお金の話を率直にしているのも山本さんらしい」。
「 ’90年代の職場と今の職場はこんなにも違う!」という驚き
「山本文緒さんは少女小説でデビューしたあと一般向けの小説に移行しましたが、その最初の作品が’92年の『パイナップルの彼方』。読み返してみたらいろいろなことに気づきました」と斎藤さん。
「山本さんは働く女性の現実をいち早く書き始めた作家。『パイナップルの彼方』で描かれる職場は彼女のOL時代の観察眼がわかるリアルさですが、だからこそ今読むと’90年代の職場の旧態依然たる様子がクリアに見えてきます。例えば主人公がやっているアシスタント業務は今や正社員の仕事ではないし、セクハラ上司もあたりまえのようにいる。でも古くさい小説ではなく“’90年代はそうだった!”と思い出させ、時代の変化を俯瞰で見る目を与えてくれるんです」
その後山本さんはいろいろな小説を発表するが、’20年の『自転しながら公転する』にいたるまで一貫したテーマが見えると斎藤さんはいう。
「普通の女性が人生の岐路に立ったときどういう選択をするか。それがずっと山本作品の柱になっています。『パイナップルの彼方』は“女は結婚して子供を産むのがあたりまえ”のころの話で、23歳短大卒の主人公はそんな世間に反発心をもっている。
’95年の『眠れるラプンツェル』には専業主婦の揺れ動く気持ちが描かれていますが、当時の女性の悩み――仕事か結婚かの2択は専業主婦でもやっていけたからだと今ならわかります。そして『自転しながら公転する』では岐路に立つ主人公は32歳。仕事や結婚だけでなく親の介護問題も表面化してますます選択に迷う姿は、時代の荒波にぶつかっているようです。
山本さんが描く女性は、いつも世間がはめようとする枠に抗おうとして悩む。しかもそれを机上の空論ではない生活感とともに書いたから、読者は“まるで私のこと”と思ったのでしょう。また恋愛や結婚を描いた小説の結末がほろ苦いのも山本作品の特徴ですが、それは山本さんがロマンチックな恋愛や結婚観に懐疑的だからでは。エンタメ小説として格好をつけるための安易なオチをつけなかったところも、読者に“実際の人生にもオチはない”と思わせ、共感を呼んだのではないでしょうか」
理性では割り切れない気持ちを果敢に書いた作家だった
山本さんは闘病記だけでなく、病がからんだ小説もたびたび書いたが、そこには病になった人のセンシティブな気持ちが表れていることが多い。また、犯罪やそれに近い行為が周囲に波紋を広げる小説も珍しくない。
「普通に生きていても、いつどんなかたちで“自分のこと”になるかわからないのが病気であり犯罪。そして病気になってしまったときの本音や犯罪意識の希薄な危なっかしい気持ちは、口に出しにくいものです。家族とも恋人とも共有しにくく、理性的ではないそんな気持ちを書くのはむずかしいはずなのに、山本さんは何度も挑んだ――山本文緒は普通の女性の生活感覚をすくい上げる作家だと思っていましたが、同時に攻める作家でもあった。エッジの効いたすごい作家だったんだなと、改めて思いました」
-
山本文緒さんの闘病記『無人島のふたり』にアラフィーからの反響の声が続々!
’21年10月、膵臓がんのため58歳という若さでこの世を去った山本文緒さん。翌年刊行された闘病記『無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記』が今、熱く静かに読まれている。彼女が最期まで貫いた流儀、そしてエクラ世代に愛された理由とは。Jマダムアンケート、エクラメルマガアンケートに寄せられたコメントの一部をご紹介します。
What's New
-
最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】
尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。
カルチャー
2025年3月31日
-
文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年3月31日
-
最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】
尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!
カルチャー
2025年3月30日
-
最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~
尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。
カルチャー
2025年3月29日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。
カルチャー
2025年3月29日
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春に穿きたいデニムも充実!おしゃれな40代・50代の「ZARAコーデ」
大人のデイリーユースに欠かせないZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春の陽気にふさわしいデニムやTシャツのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手に活用した40代・50代…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!