-
山本文緒さんの闘病記『無人島のふたり』にアラフィーからの反響の声が続々!
’21年10月、膵臓がんのため58歳という若さでこの世を去った山本文緒さん。翌年刊行された闘病記『無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記』が今、熱く静かに読まれている。彼女が最期まで貫いた流儀、そしてエクラ世代に愛された理由とは。Jマダムアンケート、エクラメルマガアンケートに寄せられたコメントの一部をご紹介します。
作家・角田光代さんが語る、山本文緒さんの闘病記『無人島のふたり』のこと
誰もが自分のこととして読んでしまう『無人島のふたり』
角田光代さんが4歳上の山本文緒さんに最初に会ったのは、作家として歩みはじめた21歳のとき。以来友人であり、敬愛する先輩作家だったという。
「文緒さんはごくわずかな関係者にしか病気のことを伝えていなかった。私も知らなかったので、訃報を聞いたときは大きなショックを受けました。亡くなる直前まで日記を書いていたことも知らなくて、『無人島のふたり』の書評依頼があったときは“えっ、闘病記を書き続けていたの?”と驚いたんです」
角田さんが『無人島のふたり』を読んで最初に感じたのは「書くことにしたという覚悟がすごい」ということ。
「友人として率直にそう思いました。同時に“山本文緒らしさ”も感じましたね。軽井沢で静かに暮らし、人間ドックにも行っていた文緒さんが体調をくずして検査を受け、膵臓がんの宣告を受ける。この日記はいきなり“(膵臓がんの)ステージは4bだった”という文章から始まりますが、その時点ですべての読者が彼女の病を自分の身になぞらえると思う。整理がつかない気持ちとか泣いている夫にどうしてあげたらいいのかとか、その後語られることが全部“私ならどうする?”とはね返ってくる。文緒さんは意識していなかったかもしれませんが、最初から読者を共感させるこの手法はやはりプロ。文緒さんの小説を読むと、主人公が自分とは性格や環境が違う“遠い人”でも、その人が乗り移ってきていつももうひとつの人生を生きた気持ちになりますが、『無人島のふたり』もまさにそうでした」
文緒さんは“にじみ出るユーモア” と思ってほしかったはず
抗がん剤治療をやめて在宅医療を選び、緩和ケアを受けることにした山本さん。よかったり悪かったりした体調は徐々に下降していくが、そんな中でも山本さんは身近な人を気遣い、感謝する。読者に「読んで不愉快になる人もいるかもしれないのですが、もうしばらく書かせて下さい」と謝る。そして時には、思わずクスッと笑ってしまうようなこともつづるのだ。
「“文緒さんは読者のことをすごく考えて書くかただからサービスする気持ちで笑わせているんだな”と思いました。私も公にすることを前提にした日記を書いたことがあるのでわかりますが、これを書きはじめたとき彼女ならどんなパターンにするか考えたはず。“いい話”にするとか、事実中心にするとか。そのときたぶん文緒さんはエンタメ性を重視してきた自分の小説――山本文緒ブランドの延長線上にある日記という形を選んだ。つまり“つらい、どうしようということばかり書いていたら読者に負荷がかかっていいたいことが届かない”と考えて“にじみ出るユーモア”と感じさせる部分を入れたんだと思ったんです。もちろんそれを自然にできたのは文緒さんに筆力があったから。彼女の中では“みんなと少しでもこの話を共有できればうれしいし自分の救いになる”という気持ちが大きかったと思う。だからこそ個人的な日記とは違う公の日記になっているわけですが、そう考えたとき私は本当に胸がつまりました。“文緒さんは最期まで書き手であることを選んだ。それはわかるけれどもうみんなにサービスしなくてもいいよ。自分のことだけに一生懸命になっていいんだよ”といいたくなって」

時代のど真ん中にいる女性をずっと書いてきた作家だった
山本文緒ブランド――角田さんはその特徴をどんなものだと考えているのだろうか。
「今でこそ珍しくありませんが、私たちが文芸の世界にデビューした’90年代は“何に影響を受けて作家を志したのですか?”と聞かれて漫画をあげる人はいなかった。たぶん文緒さんは、小説と同じくらい漫画にも影響を受けたと堂々といった最初の作家です。それくらい彼女は強かったし、芯があった。ただ文緒さんが小説で焦点を当てたのは、迷いの多い普通の女性。女性の大半が結婚後主婦だったころのことも、男女の役割意識が変わりつつあるころのことも書いていますが、特に強いわけではないのに、闘わざるをえなくなる女性の姿を描いてきた作家です。考えてみれば『無人島のふたり』も、文緒さんの精神力が感じられるのはもちろんですが、“ごくごくふつうに暮らす女性がいきなり余命を告げられた”という体(てい)で書かれている――やはり山本文緒ブランドの作品だなと思います」
書きはじめて2カ月を過ぎたころからパソコンに向かい続けるのもつらくなり、やがて病状が深刻になっていく。ギリギリの状態になるまで続けられた日記だったが、最後に書かれたものを読んだとき角田さんは「胸にズドンときた」という。
「身内が亡くなる前、医師に“耳は聞こえているから話しかけてください”といわれたことがありますが、あれに近い状態のとき文緒さんは日記を書いたんだと思いました。それが本当に信じられなかったし、人の意識の最後の瞬間がここにあると思った。私を含めて読んだ人全員が、これから先自分の最期を考えるとき文緒さんの日記を思い出すはず。それくらい衝撃的で、山本文緒のすごさを物語っていると思いました」
山本さんが亡くなって時間がたったが、角田さんは「なぜ文緒さんが?」という思いが消えず、時折「何もいわずに逝(い)ってしまうなんて水くさい」といいたくなるという。
「同世代の訃報を聞くと“自分に何かがあってもおかしくない”と思うようになりました。ただ、すごく荒れた生活をしていても長生きする人もいれば、健康的な生活をしていても病気になる人もいる。また、余命を告げられてもそれ以上生きる人もいれば、余命宣告どおりになる人もいる。神の意志の領域だとは思いますが、何が違ってそうなるのか……」
人生はあまりにも不思議で不公平と語る角田さん。その気持ちは年々強くなるが、『無人島のふたり』を読んで救いも感じたという。
「金原ひとみさんの小説を読んだ日に文緒さんが書いた言葉が“死ぬことを忘れるほど面白い”。そこを読んだとき“余命を知っても人は本を読みたくなる”ということがわかって、すごく勇気づけられたんです。文緒さんが“本は最期まで救いになる”ということを教えてくれた――そう思っています」
-
『僕の女を探しているんだ』ほか、アラフィー世代に贈る今読むべき本4冊をご紹介
アラフィー女性におすすめの本をピックアップ。大人気の韓国ドラマ『愛の不時着』の主人公リ・ジョンヒョクをモデルにした青年の物語『僕の女を探しているんだ』ほか、今読みたい4冊をご紹介。
-
【50代が読むべきおすすめ本】冷え性女性のお仕事小説『ケチる貴方』など3選
アラフィー女性に読んでほしいおすすめ本を、文芸評論家・斎藤美奈子さんがピックアップ。今回は、極端な冷え性に悩む女性を主人公に、とことん身体に向き合ったお仕事小説『ケチる貴方』ほか計3冊を紹介。
What's New
-
最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】
尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。
カルチャー
2025年3月31日
-
文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年3月31日
-
最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】
尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!
カルチャー
2025年3月30日
-
最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~
尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。
カルチャー
2025年3月29日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。
カルチャー
2025年3月29日
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春に穿きたいデニムも充実!おしゃれな40代・50代の「ZARAコーデ」
大人のデイリーユースに欠かせないZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春の陽気にふさわしいデニムやTシャツのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手に活用した40代・50代…
-
【50代のホテルランチコーデ5選】きちんと感のあるコーディネートで大人女性らしい上品な雰囲気に!
何を着ていくか迷いがちなホテルランチの服装。そこで今回は、おしゃれが大好きな40代・50代読者モデル・華組のホテルランチコーデをピックアップ。シックだけど華やかさある装いが落ち着いたホテルの雰囲気になじ…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。