-
“片づけ下手さん”を救う「1日1捨て」とは?
不要なものをきっぱりと処分し、必要かつお気に入りのモノだけに囲まれた空間で心地よく暮らしたい。それを目ざして片づけにトライしては挫折の繰り返し。そんな“片づけ下手さん”を救う「1日1捨て」とは⁉ エクラ世代のみしぇるさんが指南!
【「1日1捨て」を継続するコツ】迷ったときにどうぞ!「手放しやすいモノ」例
基本の考え方はこれ
捨てるor捨てない判断基準
⚫長い間使っていないモノ
⚫壊れたモノ
⚫今後も使わなそうなモノ
⚫今の自分にフィットしないモノ
⚫いくつもあるモノ
⚫着心地が悪いモノ
⚫使い勝手が悪いモノ
玄関
□足に合わず痛い、疲れる靴
履き心地が悪い靴は足のトラブルを招くことに。早めに見切りを。
□傷んだ靴
どんなにおしゃれをしていても、靴のせいでマイナスの印象に。
□壊れた傘
壊れている=使用できない傘を保管しておくのは傘立てのムダ遣い。
□使っていないビニール傘
急な雨のたびに買えば増える一方。レンタル傘の利用などを考えて。
洗面所
□くたびれた化粧スポンジやブラシ
使い古したスポンジやブラシでは、メイクののりが悪くなり、美容効果も半減。
□衝動買いしたけれど肌に合わない基礎化粧品
今肌に合わないなら、この先も合う可能性は低いはず。思いきって処分して。
□数年前に買ったコスメ
メーカーによるものの、開封した口紅の使用期限は1年程度、マスカラだと3カ月程度(未開封は1〜3年)。
キッチン
□いただいたけれど減らない食品
口に合わないなら気持ちだけ受け取り、処分。
□賞味期限が切れた食品
期限がくる前に食べきるよう買う量を調整。
□割れやヒビのある食器
お役目終了と見なし、燃えないゴミに。
□あまり使っていない食器
使う食器だけに厳選すると出し入れしやすく。
□先が焦げたり、欠けたりしている菜箸
清潔感に欠け、キッチンが残念な雰囲気に。
□使っていない料理器具や便利器具
使っていないなら“便利”ではなく“じゃま”。
クロゼット
□汚れやシミがとれない服
汚れやシミがついた服を着て気持ちが沈むようなら、捨てるのが一番。
□やせたら着ようと思っている服
やせたころには流行遅れの可能性も。やせる努力をしていないなら、即破棄を。
□ボタンがとれた服
すぐにでもボタンをつけて。つける気になれないのならゴミ箱行きが得策。
□複数ある似たようなデザインの服
どれかひとつあれば事足りるようなら、ひとつ選んで、ほかは手放して。
□似合わなくなった何年も前の服
自分自身、似合わないと思っているなら処分を。無理に着ても、残念な印象に。
□高価だったけど着ていない服
誰にも着てもらえないことこそ、もったいない。着てくれる人に譲るのも一案。
□動きにくい・着心地が悪い服
着心地が悪い服は気持ちをネガティブにすることも。着心地よい服にシフトを。
本棚・引き出し
□何年も読まずホコリをかぶった本
読みたいと思うときがきたら、改めて購入するか図書館などで借りればOK。
□期限が切れた保証書
なんの意味も、価値もない紙きれ。迷うことなく、速攻でゴミ箱にポイッ!
□7年以上前の銀行通帳
個人事業にかかわる書類は7年間の保管が義務。それ以外は裁断して処分を。
□ほとんど読み直さない手紙
送り主の気持ちだけしっかりと受け取って、個人情報が漏れないかたちで破棄。
□何年もしまいっぱなしのレターセットや付箋
今後も使う予定がないかも。多数あるなら、ひとつ2つ残してあとは破棄して。
□何本もある同じ色のペン
同じ用途のものは、ペン立てにひとつあれば十分。それ以外は整理を。
□いくつもあるハサミ
よく使う場所にひとつずつ保管するのは便利だが、複数置いておく必要はナシ。
□インクが切れたペン
替芯を交換して使う気がないのならただのオブジェ。すぐさまゴミ箱に。
-
部屋も心も軽くなる「1日1捨て」にはこんな効果が!
“片づけ下手さん”を救う「1日1捨て」の効果を、エクラ世代のみしぇるさんが解説! メンタル安定や時間の確保にもつながる「捨てる」行動、年末の大掃除の際の参考にもしてみて!
-
脳の大掃除に役立つ4つの習慣<外出編>【年末年始は「脳の大掃除」③】
もの忘れ、うっかりミス、うつ症状……。その原因は“脳のゴミ”がたまっているせいかも。あと数十年、いきいきと元気な脳でいるために、今すぐ脳の大掃除&トレーニングを! 外出時に実践できる脳の老化を食い止める習慣を、脳神経外科医の奥村先生がお教え。
What's New
-
終戦から80年、改めて平和について考えたい。戦争をテーマにした本5選
今年は第二次世界大戦の終結から80年。そんな節目の年となる今、改めて戦争や平和について考えたい。今回は、毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、戦争をテーマにした本をご紹介。
カルチャー
2025年7月6日
-
襟の開きが絶妙でほどよく抜けた印象に!夏ゴルフの帰りは「ポロニット」「スキッパーニット」【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.7】
ゴルフの行き帰り、皆さんはどんな装いですか。「正解に困る・・・」という声を多く聞いたので、今回は私のとある日のアフターゴルフの装いをご紹介します。
カルチャー
2025年7月3日
-
【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由
團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。
カルチャー
2025年7月1日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!
カルチャー
2025年6月30日
-
おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選
何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。
カルチャー
2025年6月30日
Magazine
-
大人を魅了!ピエール アルディの名品バッグ
名品「アルファ」バッグは上品カラーのエクラ別注品も見逃せない
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
大人のくすみ&しぼみ肌に必要なケアとは?
化粧水の代わりに毎日使える「化粧水フェイスマスク」で保湿!
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんにならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
涼やかでおしゃれ!50代が若々しく見える「夏のショートヘア」50選
気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
夏のおしゃれが楽しくなる!上品に映える50代の「ノースリーブ」6選
夏に着用したい「ノースリーブ」ですが、二の腕のムッチリやタプタプが気になってトライできないと感じる50代女性も多いもの。そこで、今回は二の腕が太く見えないノースリーブとおすすめコーディネートをご紹介♪
-
【50代のワンピースコーデ5選】シンプルになりすぎない!レイヤード&小物使いでこなれ感アップ
涼しくて着映え力抜群のワンピースは夏のおしゃれに欠かせないアイテム。一枚で着ても重ね着をしても素敵に決まる。今回は、そんなワンピースを使った40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムコーディネートをご…
-
7月は何を買う?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテムカタログ
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…