年の初めは歌舞伎座へ!尾上右近が『京鹿子娘道成寺』を舞う

いつも以上に華やかさと特別感のある、一月の歌舞伎座。2024年は、エクラで『歌舞伎はモダンだ!』を連載中の尾上右近さんが夜の部に登場する。この日を待ちわびていた連載担当編集Wの募る想いを書き綴ります。
門松や正月飾りでいつも以上に華やかな1月の歌舞伎座
門松や正月飾りでいつも以上に華やかな1月の歌舞伎座。©松竹 2023年1月に撮影したもの

”大人の初春は、歌舞伎座で”が令和の新定番に

歌舞伎にとって最高の舞台、歌舞伎座。年の初めという寿ぎの舞台に尾上右近さんが出演するという事実だけでも楽しみだが、その演目が女方舞踊の最高峰『京鹿子娘道成寺』という、華やかさ! 
京鹿子娘道成寺
©研の會(撮影/田口真佐美)

人気・実力ともに右肩上がりの尾上右近さん

尾上右近さんのエクラでの連載『歌舞伎はモダンだ!』がスタートして早4年。
連載を重ねるたびに右近さんの知性や感性の豊かさなど、
その魅力に引き付けられ、歌舞伎の面白さにズブズブとハマっていく読者やスタッフが続々と増えている。その証拠に、2023年8月の自主公演『研の會』ではグッズが早々に売れ切れ、編集部スタッフはひとつもゲット出来なかったほど(涙)。その際に演じられたのが『京鹿子娘道成寺』で、大層盛り上がり、数日後にアップされた歌舞伎界重鎮の劇評にも絶賛されるほどだった。その評判となった演目が、新春の歌舞伎座でかかるとあって、盛り上がりもひと潮だ。
  • 京鹿子娘道成寺

    ©研の會(撮影/田口真佐美)

  • 京鹿子娘道成寺

    ©研の會(撮影/田口真佐美)

女方舞踊の最高峰『京鹿子娘道成寺』が見逃せない

この演目は、いくつかのパートに分かれており、色とりどりの美しい衣裳やさまざまな小道具で、恋する娘の心模様を表現していくさまが、最初から最後まで目が離せない。 赤い衣裳で金の烏帽子を身に着けて踊るところからスタートし、娘の可憐な恋心を踊る「手踊」、少女のように毬をつく「毬唄」、真っ赤な笠が印象的な「花笠踊り」、手拭いを使ってしっとりと踊る「恋の手習い」、さらに腰につけた鼓をバチで打ったり、振るとカラカラと音がする振り鼓を使った踊りが続く……。一時間近くひとりで踊り続け、女方舞踊の最高峰と言われる。”引き抜き”と呼ばれる、一瞬にして変化させる仕掛けで、どんどん衣裳が変わっていくところも見所のひとつだ。
京鹿子娘道成寺
©研の會(撮影/田口真佐美)

”削ぎ落された究極の踊り”の裏にある、アナザーストーリーに想いを

今回の歌舞伎座への意気込みを尋ねると「僕たちの世代が歌舞伎座の公演で大役をつとめるとき、若手公演や抜擢と言われるのではなく、自分達が中心的にやっていくことが当たり前になっていくよう、舞台をつとめたい思います」と尾上右近さん。「あの鐘がすべて諸悪の根源という想い、恋人に逃げられた恨みが『道成寺』のテーマです。一方で、江戸時代から踊り続けられ”削ぎ落された究極の踊り” と呼ばれる『京鹿子娘道成寺』に至るまで、余分とされた型はたくさんあり、そういった削ぎ落された側の恨みもきっとあると思う。全くお客に受けなかった型、一時期受け入れられても時代の空気に合わなくなった型、……勝ち取っていた人達がいる裏に、負け取られた屍がある。その屍の上で踊る。今回はそちら側への鎮魂という想いも込めて踊ろうと思います。」 

中村壱太郎さんとのダブルキャスト。両方観たい!!

インタビューを聞いて、ますます楽しみになった一月の公演。
しかも今回の公演は、前半1月14日までが中村壱太郎さん、後半15日~最終日の27日までが尾上右近さんのダブルキャスト。それぞれ人気、実力ともに最注目の歌舞伎俳優。
『京鹿子娘道成寺』が、一年の幕を華やかにも、清々しく開けてくれるに違いない。
京鹿子娘道成寺のポスター
©松竹 
  • 歌舞伎座の華やかな場内

    華やかな場内は、着物やドレスアップなど、観劇のおしゃれのモチベーションも上がりそう。 ©松竹

  • 歌舞伎座の「木遣り始め(きやりはじめ)」という行事

    「木遣り始め(きやりはじめ)」という行事。毎日ではないが、お正月ならではのイベントがあることも。写真は2023年1月9日のもの。 ©松竹 

歌舞伎座「壽― 初春大歌舞伎」
2024年1月2日~27日(土)【休演】9日(火)、28日(木)
※昼の部 『京鹿子娘道成寺』 
白拍子花子 中村壱太郎(2~14日)、尾上右近(15~27日)

●昼の部午前11時開演
●夜の部午後4時開演
観劇料
1等席 18,000円
2等席 14,000円
3階A席 6,000円
3階B席 4,000円
1階桟敷席 20,000円

What's New

Feature
Ranking
Follow Us