-
48歳の今、膣トレ・膣ケアのおかけで更年期の不調なし。アラフィーが今すぐ簡単にできる膣トレとは?【私が「ちつ姉」と呼ばれるまで。膣プランナー 山口明美インタビューvol.3】
独身時代の婦人科系不調、出産時の会陰裂傷で尿漏れ・便漏れ。2ヶ月オムツが手放せないという大トラブルを膣トレと膣ケアで乗り越え、人生がポジティブに動き出した山口明美さん。次の世代にフェムケアの重要性を伝える山口さんが「ちつ姉」とよばれるようになったきっかけは、実は意外な人の発案でした。
【これが私の活きる道】ルワンダで義肢の無償提供を始めて26年。ルダシングワ真美さんの生き方とは?
ふと手にした一冊の本が人生を大きく変えた
’23年の盛夏、東京・日比谷の東京新聞本社で、ひとつの講演会が開かれていた。登壇者はルダシングワ真美さんと、夫であるガテラ・ルダシングワ・エマニュエルさん。アフリカ、ルワンダで四半世紀余、足を失った人たちの、義足作りを続けてきた夫妻である。夫妻は毎年、3カ月間ほど日本に滞在、全国を回りながらルワンダの現状と自分らの活動を伝え、支援をお願いしてきた。
「ルワンダは’94年に大虐殺が起こって、たった3カ月の間に100万人もの人たちが犠牲になりました。たとえ命が助かったとしても、手足をナタで切り落とすような残虐行為が、平然と行われたんです」
講演会の数日後。真美さんとお会いした。Tシャツに化粧っけのない顔。「いつ、どこにいてもこんなです」と笑った。
「すばらしいことをなさっていますねとかいわれますが、そんな大上段なことではないんです。いわれると逆に反発したくなります。義足をつければ歩ける人がいる。じゃあ作りましょう、というだけ」
真美さんとアフリカに、そもそも縁があったわけではない。きっかけとなったのは、書店で手にした旅行本。丸の内にある特許を扱う法律事務所で、平凡なOL生活を送る26歳だった。
「同じ繰り返しの毎日に、このまま人生が過ぎてしまうのかと焦りがあったんです。ケニア留学の記事がふと目にとまりました。アフリカに興味があったわけではないけれど、5カ月で飛行機代、寮代込み70万円。これなら私にも行けると」

大虐殺のあった教会で遭遇した強烈な体験
住んでみたら居心地がいい。この時期に、「友人と同じ長屋に住んでいた」9歳年上のガテラさんと出会った。ルワンダ出身だったが、難民としてケニアで暮らしていたのだ。彼は足に障害があった。
「子供のころ病気の治療ミスで、自由に歩けなくなって。彼は障害者施設で育ったんです。紛争の中で、虐殺を恐れた家族は他国に逃げた。足手まといになるからと、息子を置き去りにしたんですね」
それらの話は真美さんが初めて知る、世界の重い現実だった。帰国後、ふたりは文通を始める。さほど会話したわけではなかったが、どこか気になった人だった。やがて真美さんの故郷、湘南・茅ヶ崎に彼を招いた。
「そのとき、突然、足の装具が壊れたんです。経年で古びていたのでしょうね。あわてて修理先を探して、横浜の平井義肢製作所というところを見つけて行きました」
工房では義肢装具士と呼ばれる人たちが、熱心に働いていた。ガテラさんは興味深く見つめ、真美さんは「彼の新しい装具ができる!」と心はずませた。
「弟子入りさせてください!と親方に頼み込みました。彼と一緒にいるためには、何か技術を身につけてアフリカに行く必要があると、探していた時期でした」
運命が大きく動いた瞬間だったのだろう、5年間の修業が始まった。義肢装具士になるには国家資格がいる。時給は400円。冬はしもやけだらけになった。
「昔気質の親方はそれは厳しかったです。一度、仕上げ作業で手抜きをして、『見えないところもきちんと仕上げるのが、けじめってもんだ』と諭されました。今でも私を支えてくれている言葉です」
ルワンダに帰ったガテラさんとの交流は、月に一度の公衆電話での会話だった。しかし’94年4月、世界を震撼させた大虐殺が起こり、音信がパタリと途絶える。
「もう死んでしまったのではないか……と、いてもたってもいられなかったです」
不安な3カ月が過ぎたころ、懐かしい声で電話があった。
「生きていてくれた! よかった……と心底思いました」
翌年、ルワンダに向かった真美さんを、彼はある教会へと連れていった。
「5000人もが亡くなった場所でした。遺体がまだ折り重なるように残っていて、強烈な腐臭がした。人が朽ちていくにおいを嗅(か)ぐことがあるなんて……ただ衝撃でした。鍋釜やおもちゃも血まみれのまま散乱していた。教会という神聖な場所なら殺戮は起こらないだろうと、人々は逃げ込んだのです」
当時、植民地としてルワンダを支配していたベルギーは、人々をツチ、フツ、トウと3つの民族に分け、ツチをあらゆる面で優遇、特にフツの憎悪を煽ることで支配構造への不満を逸らそうとしていた。虐殺は、独立後、フツの怒りが爆発し、対立が激化した結果だった。
教会の外に出ると樹木の葉がさわさわと風に揺れていた。その奇妙で静かな光景を、真美さんは忘れられないという。
“義足作りに出会って、モヤモヤが晴れた。やりたかったことの道すじが見えました”

ソケット作りをする義肢装具士、アシエールさんと。ベテランなので安心して任せられる。

ふたりで義足のソケットに、部品を組んでいるところ。角度など細部にわたり注意深く行う、根気のいる作業だ。一人ひとりのためにすべて手作りし、仮合わせをして不具合や痛みがないかを確認。さらに修整を繰り返して完成する

政府からの強制撤去後、’22年に再建した製作所。傾斜地に建っているので2階建てに見えるが実際には3階建て。1階は製作所、2階が自宅とレストラン、3階がゲストハウス。

色とりどりの地野菜。ルワンダ料理のメインは豆の煮込み。白い猫は瓦礫の中から保護したドロ君。「いっぱいグチを聞いてもらう」癒しの存在だそう。

ゲストハウスは旅客や患者が利用する

1963年 神奈川県茅ヶ崎市に生まれる
1989年 英語専門学校卒業後、6年間の会社員生活を経てケニア・ナイロビのスワヒリ語学校に入学
1991年 神奈川県横浜市の平井義肢製作所に弟子入り
1994年 ルワンダ大虐殺が起きる
1997年 ルワンダに移住し、「ムリンディ/ジャパン・ワンラブ・プロジェクト」設立。ルワンダ・キガリに義肢製作所を開設
2000年 シドニー・パラリンピックでルワンダ代表を初出場に導く
2001年 ガテラさんと結婚
2007年 アビリンピックに参加すべく働きかけ、静岡大会への代表選手出場を導く
2011年 アビリンピック韓国大会への代表選手出場を導く
2016年 アビリンピックフランス大会への代表選手出場を導く
2017年 外務大臣表彰。地球倫理推進賞受賞
2018年 読売国際協力賞受賞
2020年 大洪水で義肢製作所が被害を受けた後、政府から強制撤去される
2021年 吉川英治文化賞受賞
2022年 新しい義肢製作所が完成
-
【望海風斗さんインタビュー】逆境を闘いぬいた王妃。その強さ、覚醒っぷりを音楽に乗せて伝えたい
舞台は14世紀末のフランス。ジャンヌ・ダルクが登場する少し前の時代に、男たちの権力闘争を逆手にとり、我欲のために息子すら道具にして絶対的な権力を手に入れた、フランス史上最も強欲かつ悪辣な王妃がいた。ミュージカル『イザボー』でその王妃に挑むのは望海風斗さんだ。
-
【松本幸四郎さんインタビュー】祖父と叔父が演じた魅力あふれる長谷川平蔵。自分流ではなく正統に演じたい
池波正太郎原作の人気時代劇『鬼平犯科帳』が8年ぶりに復活。主人公の鬼平こと長谷川平蔵を演じるのは松本幸四郎さん。新たな鬼平の魅力とは? 幸四郎さんにドラマの見どころを聞いた。
What's New
-
株式会社 和光 代表取締役社長 庭崎紀代子さん「日本には、まだ見ぬすばらしいものがある。 出会いを重ね、誇れる価値観を伝えていきたい」【エクラ トップリーダーズvol.07】
東京の中心から、世界へ。過去から現在へ、そして未来へ。先人から受け継いだ伝統の場と、選びぬかれたものに託して、美意識を発信しようとするリーダーがいる。姿勢は柔軟に、かつ、ときめきを忘れずに。日本が誇るエレガンスの殿堂には、常に革新の風が吹いている。
カルチャー
2025年10月15日
-
森英恵さんのインスピレーションの源・生まれ故郷!水と森が美しい島根・石見へ
島根県立石見美術館で生誕100周年展が開催中の森英恵さん。島根県の萩・石見空港から、森英恵さんの創作の源である故郷、六日市町(現・吉賀町)へは、自然の中を走る約40分のドライブ。すがすがしい清流と、日本の美の原点である里山とアートを訪ねる大人の旅も素敵。
カルチャー
2025年10月13日
-
思慮深い人のように動き、活動的な人のように考えろーIl faut agir en homme de pensée et penser en homme d’action.【フランスの美しい言葉 vol.37】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年10月13日
-
【高橋一生さんインタビュー】ちゃんと燃えて、ちゃんと燃えかすになれる作品に関わっていきたいと、ようやく最近思うようになりました
野心的な意欲作や骨太な作品選びで、毎回見応えのある演技を見せてくれる高橋一生さん。本土復帰が目前に迫った沖縄を舞台にしたクライムサスペンス『連続ドラマW 1972 渚の螢火』では、主人公の琉球警察の刑事・真栄田太一に挑んだ。もともと大好きだったという沖縄の苦難の歴史を背景にした作品の現地ロケを通して、どんなことを感じたのか?
カルチャー
2025年10月12日
-
モデル・森泉が語る“ママモリ” 森英恵とは?「すべてを完璧にこなす、パーフェクトな女性でした」
「祖母、森英恵のことを、家族はみんな“ママモリ”と呼んでいます。森家のママ、みんなのお母さん的な存在でしたから」と森泉さん。一緒に暮らす中で、ママモリがさし示してくれた生き方とは……。
カルチャー
2025年10月11日
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【気温22度の服装】日中の気温が22度の時の最適な服装は?50代におすすめのスニーカースタイルや秋色トップスコーディネート6選
日中の気温が22度の日は何を着ればいい?服装のポイントや40代50代におすすめのコーディネートをご紹介。今回は、気温22度の日中は秋色カラーのトップス一枚で快適なスタイルや休日はスニーカーを合わせたきれいめカジュアルの秋のお出かけスタイルをご紹介します。
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
板谷由夏「セオリーリュクス」で秋の装い
この秋、レイヤードスタイルで装いに上質感と奥行きを。
-
「モラビト」この秋パリのエスプリとともに
この秋、大人の日常に上質な華やぎと品格を添えるウェア登場。
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
最新のテクノロジーで女性の体と心をケア
フェムテックで女性の不調に寄り添う。株式会社MTG SIXPADの施策とは
-
ビタミンC+Dを効率よく届けるサプリとは
Lypo-Cと出会って変わった亜希さんのインナーケアを公開
-
大人の秋は「レキップ」の洗練アウターで
深まる秋、英国調ムードのアウターで着こなしをアップデート。
-
「ポール・スチュアート」の上質エレガンス
深まりゆく季節に俳優・月城かなとが着こなす最新のワードローブ
-
MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
-
お疲れサインを感じた日のレスキューマスク
大人の肌にいきいきとした艶を与える「お助けマスク」をご紹介
-
50代に人気上昇中!秋は品よく、華やかに「大人のミディアムヘア」49選
秋の空気に似合うのは、品よく華やかで、ほんのり女らしさを感じるミディアムヘア。50代の女性に人気上昇中のスタイルは、髪悩みや顔まわりの悩みをカバーしながら、印象をぐっと明るく見せてくれるスタイル。
-
【40代・50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】秋の髪型どうする?おばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
最近同じ髪型でも以前と比べてスタイルが決まらない…。髪のうねりや薄毛、白髪など40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知って…
-
【50代秋コーデ】気温26度の服装。肌寒い季節の気温別コーデ25選
朝晩は涼しく、日中はまだ暑さが残る気温26度の日。何を着るか迷うこの時季にぴったりな「50代の秋コーデ」を25選ご紹介します。大人の品格と今っぽさを両立した着こなしで、快適かつおしゃれに過ごしましょう。気…
-
【おしゃれな50代愛用のバッグ6選】持つだけで気分上がる!バッグ選びも秋のおしゃれのポイントに!
秋はバッグなどの小物にもこだわりたい季節。おしゃれな人はどんなバッグを使ってるのか?そこで今回は40代・50代読者モデル・華組のブログから愛用のバッグをご紹介。
-
おしゃれと歩きやすいが両立!40代・50代女性が秋に買いたいスニーカー5選【チームJマダムまとめ】
お出かけが楽しくなる秋。足が疲れずおしゃれ心を満たしてくれるスニーカーをご紹介。レザーで大人っぽく仕上げたり、人や環境へのやさしさや、足を測定して疲れにくさに徹底的にこだわるブランドなど。あなたはど…