【映画「かくしごと」主演・杏さんインタビュー】もがいた果てに罪を犯したせつなく美しいひと夏を描く

俳優の杏さんにインタビュー。6月7日公開の映画「かくしごと」の見どころや自身の子育て観についてお話しいただいた。
杏
ワンピース¥97,900/3.1 フィリップ リム ジャパン(3.1 フィリップ リム) ピアス¥781,000・リング¥869,000/フレッド カスタマーサービス(フレッド)

「毋となって数年がたつ中で、この作品、今だったらできるかもしれない。そんな思いでお受けしました」

まっすぐな目で、そう語る杏さん。6月公開の映画『かくしごと』に主演。ある確執から、絶縁状態になっていた父親が認知症と診断され、山間の実家に帰郷することになった絵本作家の女性。あるとき、事故で記憶を失った少年と出会ったことで、物語は動きだす。少年の体には虐待のあとがあった……。「守られるべき小さな存在を、千紗子(役名)は放っておけず、法を犯すことだと知りながら育てる決意をするんです。単に強い正義感からということではなくて……。どんな人もそれぞれの事情を抱えて、少しでもいい方向にいくようにと迷いながら生きている。もがいた末の行為だったんです。私自身、38年間生きてきたひとりの人間として、母親として、思うところがたくさんある作品でした」

親子関係、介護、DV、虐待……、さまざまな問題を内包する物語で、千紗子も傷を抱いて生きてきた。カメラは日本の美しいひと夏、人々の心の陰影をていねいに映し出していく。そこには、これまで見せたことのない杏さんの表情があった。「父親役の奥田瑛二さんは、老いていく老人になりきっていて、終始、気軽にはお話ができませんでした。もともと疎遠だった父と娘ですから、カメラの外でも距離をとる。役に入るとはどういうことかを、学ばせていただきました」

心揺さぶる、ラストシーンは圧巻である。

「父と少年と過ごしたおとぎ話のような時間があったからこそ、それぞれが残りの人生を過ごしていけるのではないか、そう思うんです」

一昨年(’22年)、日本とパリの二拠点生活を開始。3人の子供と暮らす日々を送る。「昔から旅が好きで、実はパリだけでなくあちこちに住んでみたいんですが(笑)。もともと好奇心が旺盛なんです。大陸ですからニュースだけでも広い世界情勢を知ることができるし、子供たちにもよい影響になるのではと」

子育てについては、「子供というより、自立したひとりの存在と思って育てています」という。

「小学生になって、『お母さんはね』ではなく、『私は』という言い方に変えました。『私はこう思うけど、絶対ということではない』と、考えには柔軟性があっていいと伝えながら。置きメモにも“杏より”と書いています」

15歳でモデルとなり、自身の道を切り開いてきた人の、強さとしなやかさだろうか。これからをたずねると、瞳をきらめかせた。

「いつかフランス語で、仏映画に出たいと思っています」

この人はきっとかなえてしまうだろう、そう思わせる。

『かくしごと』
Ⓒ2024「かくしごと」製作委員会

『かくしごと』

父親の認知症がすすみ、故郷の田舎町に帰ってきた千紗子(杏)は、葛藤しつつも面倒を見る。ある夜、事故で記憶を失った少年を助け、一緒に生活を始めるが……。
出演:杏、中須翔真、奥田瑛二ほか。
監督:関根光才、原作:北國浩二『噓』(PHP文芸文庫)。
6月7日より全国公開。

杏

あん●’86年、東京都生まれ。’01年にモデルデビューし、NYやパリのコレクションで活躍。’07年、女優デビュー。NHK連続テレビ小説『ごちそうさん』で注目され、『花咲舞が黙ってない』シリーズ、『競争の番人』、映画『キングダム 運命の炎』『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』など数々の作品に出演。現在、日本とパリの二拠点生活を送る。
▼こちらの記事もチェック!
  • 文章家 内田也哉子《前編》母亡き今、思うこと【エクラな美学 第7回】

    文章家 内田也哉子《前編》母亡き今、思うこと【エクラな美学 第7回】

    女優の樹木希林さんとロックミュージシャンの内田裕也さんという異彩を放つ両親のもとに生まれた内田也哉子さん。也哉子さんの中にしっかりと根を下ろしていたふたりの美意識の種は、芽吹き、花を咲かせ、そして今、どんな実りをもたらしているのだろう。前中後編の前編では、幼少期の母娘の思い出について伺った。

Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us