-
脚本家・大石静《前編》大河ドラマ「光る君へ」で1000年前のリアルを描く【エクラな美学 第8回】
強くしなやかで、どこまでも自由──。数々のテレビドラマで魅力あふれる女性像を提示してきた大石静さんもまた、独自の才能を開花させ、より奔放に今を生きて描き続ける人。50代からの人生を、私たちはどうサバイブすべきか? 前中後編の前編では、現在放送中の大河ドラマ「光る君へ」で描かれる1000年前の女性像について語ってもらった。
脚本家・大石静《中編》書いてきたのは常に「強い女」だった【エクラな美学 第8回】
どん底から人気脚本家へ。人生を変える波に乗った日
生まれは東京、神田駿河台。NHKの連続テレビ小説『オードリー』(’00〜’01年放送)さながらに、実母のかわりに旅館を経営する養母に育てられた大石さんは、幼いころから旅館に出入りする作家や学者たちの様子を眺めていた。その当時から、「なぜ自分は生まれてきたんだろう」という疑問にとらわれていたという。
「自分の気持ちに関係なく生まれ、家も選べず、朝起きると『ああ、また一日生きなくちゃいけない』『生まれなければこんな気持ちにならなくてすんだのに』と。まわりの大人は皆大変そうだったし、母もかわいそうだとは思ったけれど、そのことで被害者意識があったわけでもないんです。なんというか、私の命がいやがっている感じ? 生きるのは悲しい、虚しいものだと、いつもモヤモヤしていて、それでも学校へ行くと、スイッチが入ったかのように元気な子になった。私は皆に嘘をついているんだと思いながら」
『光る君へ』の序盤、自分は実は高貴な姫であるとうそぶいていた少女時代のまひろの姿が、ふと浮かぶ。生まれ出いづる悩みともいうべき複雑な思いを抱いたまま成長した大石さんが長じて最初に目ざしたのは、女優になること。しかしチャンスはなかなかめぐってこず、劇団を立ち上げて劇作の道へ入るも「究極のマイナー」だったと、当時を振り返る。
「まったく認められず、毎日、劇場を掃除して、ゴミを出して、アルバイトをしながら赤字を埋めて……。いったい私はいつこの状況から卒業できるんだろうと思ってましたね」
転機はふいに訪れた。30代半ばに映像業界から声がかかり、書いたテレビドラマが放送された翌日、世界が一変する。
「朝から電話がバンバンかかってきて、『昨日のドラマを見ました。次は一緒にやりましょう』と、まったく知らないプロデューサーたちから……。波が、きた!という感じがしました。これに乗ろう、乗らなきゃダメだという、天の声が聞こえたような気がして。それまでくすぶっていたけれど、初めて人から求められたと思いました。ずいぶん遅かったけど」
そこからは、無我夢中。その人間の過去と現在のすべてを表すセリフ=しゃべり言葉にこだわること。主役も悪役も、人物を立体的に描くこと。起承転結を考えずに、次に見たいシーンだけを追って物語をつくること。ひらめきを大事にすること。ひとつの作品の成功が次の仕事を呼び、オファーは引きも切らなかった。
「これしか食べていく方法がなかったということもあると思います。何をやってもダメだったけど、脚本を書くことで、やっと人に認めてもらえた。だったら、これにしがみついて生きていこう……、そう思った日のことを今も忘れないです。今って皆、ちょっとやってしんどかったらすぐやめちゃうでしょう? だけど、しがみついてみないと真髄は見えないよねって、私は思う。どのジャンルでもそうでしょうけど、打たれ強い人だけがチャンスを得られるし、やりたいこともできるんじゃないかしら。そうして長くやり続けた人だけに、また違う扉も開くんじゃないかなって思うんですよ」

「いつだって、強く生きる人を書いてきた。助けてあげたい人じゃなく、自分の力で突破していく人の姿を」
書いてきたのは、常に「強い女」だったと、大石さん。それはそのまま、目の前にいる本人に重なる。
「人が、いろんな困難に負けないで強く生きる姿が好き。たとえかわいそうな境遇であったとしても、助けてあげたくなるような人ではなく、自分の力で突破していく人を書きたかった」
ハードな執筆も夫の看取りも、自分だけの大切なミッション
力強く前進する女性のドラマを描き続ける生活もまた、想像以上にハードだ。大河ドラマの脚本執筆には、制作統括、演出家たちとの入念な打ち合わせが欠かせない。大石さんが書いた脚本に演出家たちからの要望が入り、修正の討議に5〜6時間。さらに翌週分の脚本をめぐる議論に2〜3時間と、常に8時間を超えるほどの打ち合わせをこなしたうえで、膨大な資料を読みこなし、時代考証による修正にも対応しなければならない。執筆は夜。夕方ごろから気にしつつ「もう逃げられない」と覚悟を決めた深夜から明け方まで、自宅の書斎で粛々と行う。
「大河にかぎらず、ドラマを書くのはいつでも大変。今回はスタッフも平安時代のことを深くは知らないので、全員がすごく勉強しなくてはならない。でも皆、すごく情熱的にやっているし、それは私も負けてはいられないと思います。1000年も前のことって、この作品をやらなければ知らなかったことじゃないですか。そういう意味では、知る喜びに支えられているともいえますね」
人はなぜ生きるのか。少女時代に向き合った疑問は、「今もまだ解決できていない」と大石さんはいう。
「人は意に反して生まれ、意に反して死ぬ虚しい存在だという思いは変わらずにもっています。でも、脚本家になってからは一緒にドラマを作る仲間との連帯があるし、ドラマを作っている間は、虚しさは忘れる瞬間もありますね。今の大河も、『美術部がこんなにがんばってすごいセットを作っているんだ』と思えば、私もがんばろうってなるじゃないですか。役者たちからもスタッフたちからも『大石さんの本はおもしろい』と思われたい。そう思われなければいいものはできません。そのためなら、どんなに苦しくてもやるしかないのです」
(後編へつづく)

大石 静
-
脚本家・大石静《後編》小さな幸せを見出しながら生きていく【エクラな美学 第8回】
強くしなやかで、どこまでも自由──。数々のテレビドラマで魅力あふれる女性像を提示してきた大石静さんもまた、独自の才能を開花させ、より奔放に今を生きて描き続ける人。50代からの人生を、私たちはどうサバイブすべきか? 前中後編の後編では、大石さんの今後の目標について語ってもらった。
-
’24年大河ドラマの前にもう一度読み返したい!夢とときめきの「源氏物語」
’24年のNHK大河ドラマが紫式部を主人公にした『光る君へ』と決まり、かつてときめいた『源氏物語』を思い出した人もいるのでは? この機会に『源氏物語』をおさらいすることで、今だからわかる深みとおもしろさを味わってみたい。
What's New
-
【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由
團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。
カルチャー
2025年7月1日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!
カルチャー
2025年6月30日
-
おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選
何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。
カルチャー
2025年6月30日
-
雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年6月30日
-
【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです
女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。
カルチャー
2025年6月29日
Magazine
-
大人を魅了!ピエール アルディの名品バッグ
名品「アルファ」バッグは上品カラーのエクラ別注品も見逃せない
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代におすすめの初夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人のくすみ&しぼみ肌に必要なケアとは?
化粧水の代わりに毎日使える「化粧水フェイスマスク」で保湿!
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんにならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
涼やかでおしゃれ!50代が若々しく見える「夏のショートヘア」50選
気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【50代 ブラウス】いちばん使える! 1着で“涼やかエレガンス”を叶える『とろみブラウス』主役の品格コーデ20選
暑さにめげず、大人のお洒落を楽しみたい。カジュアルになりがちな夏コーデを1着でエレガントに昇華してくれるのが「とろみブラウス」です。ほどよいツヤのある上品な質感、美しいドレープを描く立体的なシルエット…
-
【50代におすすめのショートヘアスタイル60選】髪型次第で印象が変わる!おばさんぽく見られないショートヘア
ヘアスタイルに気を遣っているかで40代・50代は印象がかなり違ってくる。そこで今回は大人の品格と知性を引き出し、若見え効果も叶うショートヘアをご紹介。白髪や薄毛、うねりのお悩みもカバーするへスタイルを参…
-
程よく透けて涼やか!50代の夏のお洒落に欠かせない「レースアイテム」5選
上品な透け感で大人女性も着やすいレースアイテム。取り入れるだけでパッと華やかになるので、梅雨のおしゃれにもぴったり。今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダム愛用のレースアイテム…