-
モネが愛した庭と家を訪ねて、ジヴェルニーへ【この秋モネにひたる】
現在、国立西洋美術館にて開催中のクロード・モネの大回顧展『モネ 睡蓮のとき』。今回はモネが晩年を過ごしたジヴェルニーの家と庭にフォーカス。解説は担当学芸員の国立西洋美術館 研究員・山枡あおい氏。
日本を愛したモネと、モネの作品を愛する日本人。共鳴しあう理由とは【この秋モネにひたる】
モネと日本の相思相愛
モネの日本文化への憧れは、庭木や浮世絵のコレクションにとどまらない。作品の本質にも、日本文化の影響が宿っている。私たち日本人がモネをこんなにも愛しているのは作品に通底する共通点を感知し共鳴しているからなのかもしれない。
自然への温かいまなざしが日本人の心に響く
「水の庭」造成前に描かれた作品だが、自然への親しみのあるまなざしで光を反射する水面をとらえている点から、本展でも展示される。
2016年ルーヴル美術館の倉庫で発見され、ルーヴル美術館側が調査を行い、国立西洋美術館に情報を照会した結果、松方コレクションであることが判明した。上下逆さまに保存されていたため上部が欠損しているが、補填せずに修復され、2019年に初公開された。
オランジュリー美術館の「大装飾画」の習作として数多く描かれた縦横約2mの習作のうちのひとつ。睡蓮が浮かぶ水面に周辺の樹木と空が反映し、水中の水草のゆらめきも重ね合わせて表現されている。
マルモッタン・モネ美術館の展示室。世界有数のモネのコレクションを誇り、印象派の名の由来となった作品《印象、日の出》も所蔵。本展では、モネの息子ミシェルから遺贈された約50作品が来日している。
モネ本人から直接購入した東京展のみの展示作品
日本は、フランス国外では質・量ともにトップレベルに充実したモネのコレクションをもつ国のひとつだ。
「それは、当館のコレクションの礎(いしずえ)を築いた松方幸次郎をはじめ、生前のモネに会い、本人から直接作品を購入している日本人が何人もいたことが大きな理由のひとつだといえるでしょう」
モネがジヴェルニーで暮らした1883年から1926年は、日本の明治16年から大正15年(昭和元年)にあたる。政府要人や実業家、文化人が西洋文化を学ぶためヨーロッパに渡った時代。モネは、憧れの日本からやってきた人々をジヴェルニーに招き入れ、歓待した。
本展は京都と愛知県豊田を巡回するが、現在開催中の国立西洋美術館所蔵の作品の多くは、松方がモネから直接購入したものだ。特に「睡蓮」を描いた2作品は、ともに現在オランジュリー美術館に展示されている「大装飾画」の習作として描かれた大作。松方は、モネが存命中に唯一、《睡蓮》の装飾パネルを売ることを認めた相手でもあった。それが《睡蓮、柳の反映》だ。この大作は、数奇な運命をたどった。2016年、ルーヴル美術館の倉庫でカンヴァスを巻かれた状態で発見され、調査により松方コレクションだと判明した。上部が欠損した状態のままという前例のない修復を経て、2019年に初公開されている。
「このころの油絵は、通常、裏にワックスなどを塗って画面を安定させる裏打ちという処置がされていますが、当館所蔵の《睡蓮》には施されていません。裏打ちがされていないことにより、モネの筆致がなまなましく見て取れます」
堅牢度が低いこともあり、作品は門外不出。東京展のみの展示となるが、ほかの作品とディテールを比較しながら鑑賞できる絶好の機会となるだろう。
最後に、モネが日本を愛したように、私たち日本人もモネの作品に心を惹きつけられる理由をたずねてみた。
「モネは、日本文化における人と自然との交わり方に共感を抱いていました。自然に対して、個人の目を通した親密なまなざしを向けています。それが深いところで日本人の心に響いているのではないでしょうか」
日本を愛したモネと、そのモネの作品を愛する日本人。歴史を超え、長期間にわたって相思相愛の関係を結んできたからこそ実現した貴重な展覧会で、この秋、モネの「睡蓮」に浸りきりたい。
●山枡あおいさん
国立西洋美術館 研究員
’94年生まれ。国立西洋美術館 研究員。専門はフランス近代美術史。慶應義塾大学大学院前期博士課程修了後、’21年より現職。
クロード・モネ《Claude Monet》
Ⓒ musée Marmottan Monet
【information】
『モネ 睡蓮のとき』 国立西洋美術館【東京・上野公園】~’25年2月11日
〜’25年2月11日(火曜・祝日) 9:30〜17:30
(金・土曜は21:00まで。入館は閉館の30分前まで)
㊡月曜(11/4、’25年1/13、2/10〜11は開館。11/5、12/28〜1/1、14は閉館)
観覧料/当日一般¥2,300ほか
東京都台東区上野公園7の7 ☎050・5541・8600(ハローダイヤル)
-
モネはなぜ睡蓮を描くようになったのか?水と睡蓮に捧げられた晩年【この秋モネにひたる】
現在、国立西洋美術館にて開催中のクロード・モネの大回顧展『モネ 睡蓮のとき』。水と光、そして睡蓮を描き続けた画家の、晩年の作品に焦点を当てた展覧会だ。担当学芸員の国立西洋美術館 研究員・山枡あおい氏による解説で、本展を存分に楽しみたい。
What's New
-
松任谷由実 40枚目のアルバム『Wormhole / Yumi AraI』試聴会&トークライブ開催!
松任谷由実さん40枚目となるオリジナルアルバム『Wormhole / Yumi AraI』(11月18日発売)の完成を記念し、109シネマズプレミアム新宿にて「PREMIUM試聴会&トークライブ」が行われました。ユーミン本人が試聴会に参加するのは16年ぶり。トークライブでは、松任谷正隆氏をはじめ制作陣とともに、音楽とAIの融合に挑んだアルバム制作について語られました。
カルチャー
2025年10月28日
-
小池栄子さんインタビュー「生身の人間のぶつかり合い。 苦しくても悔しくても、 やっぱり舞台はいい!」
小池栄子さんは、今や若手女性タレントの憧れの存在。ドラマから経済番組まで引っぱりだこ。カラッと歯切れのいいコメント、はじける笑顔、そして画面越しでも伝わってくる演技の熱量の高さに、誰もがほれてしまう。そんな小池栄子さん、子供時代を劇場ひしめく演劇の街、東京・下北沢で過ごした。
カルチャー
2025年10月28日
-
心にはシワなどないーLe cœur n’a pas de rides.【フランスの美しい言葉 vol.39】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年10月27日
-
【今50代が読みたい本】嘘でしか伝えられない本当の気持ちもある!?『小さな嘘つき』など4選
エクラ世代におすすめしたい書籍を厳選! フランスで賛否両論を巻き起こした法廷小説『小さな嘘つき』、79歳&20代コンビが問題山積み団地で大活躍する『一橋桐子(79)の相談日記』など4冊を厳選。
カルチャー
2025年10月24日
-
ダガー賞受賞で話題の『ババヤガの夜』など、いま女性作家の作品が海外で人気に【斎藤美奈子のオトナの文藝部】
2025年7月、王谷晶『ババヤガの夜』が、世界的なミステリー文学賞であるダガー賞翻訳部門を受賞。最後まで受賞を争った柚木麻子『BUTTER』、王谷晶の痛快エッセー集『カラダは私の何なんだ?』とあわせて今こそ読みたい。
カルチャー
2025年10月23日
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
「ポール・スチュアート」の上質エレガンス
深まりゆく季節に俳優・月城かなとが着こなす最新のワードローブ
-
「モラビト」この秋パリのエスプリとともに
この秋、大人の日常に上質な華やぎと品格を添えるウェア登場。
-
MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
板谷由夏「セオリーリュクス」で秋の装い
この秋、レイヤードスタイルで装いに上質感と奥行きを。
-
最新のテクノロジーで女性の体と心をケア
フェムテックで女性の不調に寄り添う。株式会社MTG SIXPADの施策とは
-
ビタミンC+Dを効率よく届けるサプリとは
Lypo-Cと出会って変わった亜希さんのインナーケアを公開
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
渡辺満里奈さん“生誕2万日”イベントを開催
渡辺さん「10年先も健康で髪がフサフサでいられるよう」使いたい育毛美容液とは?
-
大人の秋は「レキップ」の洗練アウターで
深まる秋、英国調ムードのアウターで着こなしをアップデート。
-
【50代におすすめ・秋のボブヘアスタイル60選】老けて見えない!おばさんぽくならずふんわりボリュームを取り戻す
白髪や薄毛、うねりなど40代50代で増えてくる髪悩みを解消して、おばさんぽくならない今どきのボブヘアをご紹介。上品で洗練されたヘアスタイルに変えて気分も一新!
-
シャツもジャケットも「デニム」でこなれて見せる!50代の秋コーデ
シャツやジャケットのベーシックなアイテムこそ、“デニム合わせ”でこなれ感をプラスして、大人のきれいめカジュアルを更新。スタイルアップも叶う、今の気分にちょうどいい大人のデニムコーデ。
-
美術館・展覧会になに着ていく?きちんと感のある50代にふさわしい美術館・展覧会コーデ5選
秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、そして芸術の秋。さまざまな場所で芸術に触れるイベントや展示が開催されています。そんな季節にぴったりのコーディネートを、40代・50代の読者モデル・華組&チームJマダムの…
-
髪がきれいに見えて、あか抜ける「50代の今どきロングヘア」23選
今どきロングヘアは、髪のツヤ感で若々しく見える!ボリューム不足も白髪悩みもカットやカラー、パーマで思いのままに解決できる。こなれた印象に見せる洗練ロングヘアスタイルをお届け。
-
シャツワンピースの中にハイネックトップスを仕込んで、モノトーンコーデを秋らしい表情に!気温18℃|10/24(金)【50代の毎日コーデ】
チャコールグレーのシャツワンピースと白のハイネックトップスをレイヤード。シャツワンピースのフロントボタンを開け、中の白をのぞかせる着こなしで立体感をアップさせる。