-
【人生の先輩が語る。私の50代と、これからの50代へ】中尾ミエさんインタビュー!完成を目指さず常に目標を
迷い、とまどい、体や気分の不調……揺れる年代をどう乗り越えたらいい? 大人の人生を自分らしく謳歌する先輩たちが、今、振り返って思うこととは。今回は歌手・俳優の中尾ミエさんにインタビュー。
【人生の先輩が語る。私の50代と、これからの50代へ】安藤優子さん「大事なのは“自己受容”。自分へのリスペクトから始めてみて」
自分探しよりも“自己受容”が大事。がんばってきたことを否定しないで

体と心を見つめ直し、40代後半から学びの場へ
政治、経済、社会問題に国際関係。どんなニュースを伝えるときも、まっすぐ前を見据え、私たちに真摯に語りかけてきた安藤優子さん。その姿勢は“背中”に支えられていたのだということが、お会いしてわかった。
「トレーニングを始めたのは40代から。背中に肉がつくのだけは避けたくて、特に肩甲骨まわりをよく動かしてました。運動していたせいか、更年期による症状はほとんど感じなかったです」
30代後半から報道番組で日本初の女性メインキャスターを務め、湾岸戦争などの海外現地取材も担っていた安藤さんの激務と充実。しかし、ふと立ち止まる瞬間には、不安も感じていた。「24時間、ファイティングポーズをとりながら、自分のキャパシティー超えのプレッシャーに追い詰められている状態。しかも、確実に年齢なりの変化が出てくるじゃないですか。体重が増えたり、体型が変わってきたり……。忙しさを言いわけに自分の体もコントロールできていないことに、ずっとフラストレーションを感じていました」
安藤さんを変えるきっかけになったのは、そんな日常での、ある発見。
「車の運転中、信号待ちをしている間に、若い女性の欠点を探している自分に気づいたんです。『あの子、ちょっとおなかが出てない?』と。若さに嫉妬している自分の視線に気づいたとき、すごくみじめで……。自分の体とまじめに向き合おうと思った瞬間でしたね」
以降、どんなに忙しいときも、朝7時から2時間のジムがルーティンとなった。ピラティス、筋トレ、サーキットトレーニング。半年を過ぎるころには、体重がおもしろいように落ちはじめた。「運動で体を積極的に動かしたあとは、自分の中に血がめぐるからか、前向きな心地よさを感じるんです。加えて、イライラしなくなるなど、精神のコントロールもきくようになりました。なによりよかったのは、この体は誰のものでもない、自分のものだと気づかされたこと。自分の体のマスターは、やっぱり自分なんですよ」
そしてこのころ、安藤さんはもうひとつの大きな挑戦に踏み出した。’05年、46歳で上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士前期課程に入学し、学び直しを始めたのだ。テーマは政治と女性。学生は外国人学生が多くコミュニケーションは英語、100冊単位の文献講読の課題が出されるハードなものだった。しかし、そこには報道の現場とは違った充実感が存在していたと、安藤さんは振り返る。
「視聴者のかたがたにニュースをお伝えするのがアウトプットなら、学びは完全にインプット。しかも、学びには自分しかいないんです。山のような文献も、ページをめくり、一行一行読み込んで付箋をはって、頭に入れていくしかない。どこまでも個人的なこの作業を通して、報道の場で得たものとアカデミズムの知識が相互に補完し合い、結果、どちらの時間も自分の中で尊いものになりました」
授業は、必ず最前列で受講。いつも本を鞄に入れ、移動前後に10分でもすき間ができれば読み込む時間にあてる。
第一線の社会人が学びに勤しむ、その真摯な背中は、きっと現在同様に美しかったに違いない。還暦までに博士号取得を、という目標を約束どおり(60歳と10カ月!)、見事に果たした。
「仕事とプライベートな学び、どちらかに拘泥してどちらかだけを選んでいたら、私はきっとどちらも続けられなかったでしょうね。人生の選択肢があるとして、私、いくつ選んでもかまわないと思っているんですよ」
「自分の体は自分のもの。鍛えはじめると、精神状態もコントロールできるようになりました」

「人生の選択肢は、いくつあってもいい。これまでの自分をリスペクトしつつ、新しい一歩を踏み出す時期です」
「よくやったよね、私」。リスペクトから始めよう
自分にはこれしかできないと思い込まず、やりたいことは全部──、50代、人生の残り時間を意識しはじめた今、その思いは誰の心にもわくもの。しかし、それをすぐに焦りにシフトさせることはないと、安藤さんはいう。
「それはあまりに生まじめすぎると思うんです。だって、皆さん、これまでだって立派にやってきたじゃないですか! 仕事、家事、育児……日々、自分のいる場所で一生懸命に生きているだけで偉いわけなので。自分探しという言葉に私はあまり肯定的ではなくて、自分は探すものじゃなく、つくっていくものだと思うんです」
もう少しいうならば「自己受容、かな」と安藤さん。その時々に顔を出す自分を認め、そこから始める。この姿勢は、自己肯定感につながるという。「世界中の女性がその傾向にあるといわれていますが、日本の女性はとりわけ自己肯定感が低い。それはやはり、男性主導の社会で生きてきて、女性は家と家の周囲のコミュニティで無償のケア労働を担ってきた歴史が長かったから。家事、子育てをして一人前、親の面倒を見てあたりまえ……それじゃ、自己肯定する機会は与えられませんよね。でも、ここまでがんばってきたことを否定したら絶対ダメ。『本当によくやったよね、私』と自分をリスペクトしつつ、新しいことに挑戦するんだと。精神論ではなく、そう認識を変えて乗り越えていけばいいと思うんです」
現在は生放送の現場を退き、自身のペースでジャーナリズムと学びの実践を続ける安藤さん。いつかあの姿勢を、また画面で見る日があるのだろうか?「年齢を重ねた女性がメディアで活躍できるのは、社会の成熟度の証拠。誰もが自分を受容できて、真に多様性を認められる世の中になれば……『アンドー、またニュースやってるの?』というときがくるかもしれないですね」

キャスター・安藤優子さん
-
【小泉今日子さんインタビュー】心がブレそうになったときに支えてくれるのは“セルフシスターフッド”
12月13日からAmazonオーディブル(以下Audible)で配信される小説『ピエタ』。朗読を務めるのは、2011年に本作に出会い、ぜひ舞台化したいと10年以上にわたり構想を続け、プロデュースと主演を務めた小泉今日子さん。作品の魅力を誰よりも深く知る彼女の言葉は、エクラ世代がこれからを生きるための道しるべのようでもある。
-
【天海祐希さんインタビュー】幸か不幸かは自分次第。年を重ねて選択肢は減るけど楽になった
地図には載っていない薄暗くてどこか懐かしい路地を抜けると、そこに現れるのはどんな願いもかなえるという不思議な駄菓子屋。天海祐希さんは映画『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』で店主の紅子を演じた。
What's New
-
50代のお悩みに、少女漫画家 一条ゆかり先生がお答え!
今年、画業60周年を迎える少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり先生。この2月には、初めての塗り絵ブック『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』と、金言集第二弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る』(電子書籍限定)の二冊を同時発売し、話題となっています。75歳になった今もポジディブに人生を楽しみ、いつまでも若々しい一条先生。読者からのお悩みにも痛いところをと突きまくり、その切れ味鋭い回答にドキッとしたり、爆笑したり。一条哲学のエッセンスが学べるはずです!!
50代のお悩み
2025年3月21日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】エクラ 華組の山口りえさん「子供たち、お母さん、そして、音楽家たちのための活動を」
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。なんとエクラ華組にもNPO法人代表が! NPO法人音育プレママパーティ代表理事として、音楽を軸に活動を続ける山口りえさんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】「社会を変えていく力がある」NPO法人の立ち上げ&運営とは?
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。「Non-Profit Organization」の略称で、日本語では「非営利組織」という意味。NPO法人の設立方法や、実際の運営について、東京ボランティア・市民活動センター相談担当専門員の森 玲子さんが紹介する。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【次の世代のためにできること】ファッションのもつポジティブな力を社会問題につなげる「+IPPO PROJECT」
自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、児童虐待や貧困による教育環境の悪化をサポートするために立ち上げた、+IPPO PROJECT4名に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月14日
-
【次の世代のためにできること】田辺三千代さん、食を彩るサステイナブルな“紙の器”を発案
社会がもっとよくなるために、自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、紙の器を発案した「WASARA」「FANO」プロデューサー田辺三千代さんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月13日
-
-
-
-
-
-
明快なブルーのタイトスカートで休日のゆるコーデを華やかに引き締める!最低気温14℃|4/29(火)【50代の毎日コーデ】
休日はざっくりしたオーバーサイズのニットで力を抜きつつも、きれいなブルーを効かせておしゃれの手を抜いて見せないスタイリングに。首元に巻いたペールブルーのストールで華やかさアップと同時に、夕方以降に気になる冷えの対策も。
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
【50代におすすめのショートボブスタイル60選】絶対、おばさんに見えない!理想のヘアスタイルを手にいれる
ナチュラルで上品、でもどこか洒落ている。そんな“ちょうどいい”を叶える、50代のためのショートボブスタイルを厳選してご紹介。グレイヘアを活かしたヘアスタイルやくせ毛や薄毛のお悩みもカバーするへスタイルを…
-
50代になった今こそ似合う!ワイドデニムでシックな大人コーデ【チームJマダムブログ人気記事週間ランキングTOP10】
チームJマダムブログ週間ランキングトップ10にランクインした人気ブログ記事をピックアップ。若いころとは違うデニムの楽しみ方を発見!50代から楽しむ大人のデニムコーデを披露。
-
ゴールデンウィークのお出かけに着たい!着心地のいい50代のおしゃれなスタイル7選
ゴールデンウィークは、友人とのお出かけや家族旅行など、リラックス感のある着心地とおしゃれを両立した着こなしがしたい。軽やかで季節感のある着こなしを取り入れつつ、上品さと遊び心を兼ね備えた大人のコーデ7…
-
春の軽やかな雰囲気が若々しい40代に似合う「大人のミディアムヘア」17選
髪が細くなったり、フェイスラインのたるみが気になり始める40代。今どきカットならボリュームもリフトアップ効果も。ミディアムヘアは鎖骨や肩のラインで動く毛先が女らしさを上げる!
-
【50代のランチコーデ5選】デニムやボーダートップスを使って“頑張りすぎない着こなし”を実現!
ゴールデンウィークを前にお出かけの予定を立てている人も多いのでは?そこで今回は、おしゃれが大好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのランチコーデをご紹介。かっちりしすぎず、ラフすぎない、ちょ…