お花見しました?2025 東京・桜の名所ウオッチング【ウェブエクラ編集長シオヤの「あら、素敵☆ 手帖」#95】

暖かくなってきたと思ったら急に寒くなったり、雨の日が続いたり。今年ほど「お花見日和」の読みが難しかった年はないかもしれません。それでも東京は意外に桜の名所が多く、お買い物がてら、通勤の途中でも、つかの間のお花見を楽しめました。
ウェブエクラ編集長 シオヤ

ウェブエクラ編集長 シオヤ

50代女性のための雑誌&ウェブメディア「エクラ」のウェブ担当編集長。155cmのアラフィー。ビューティ・小柄担当多め。鈍感肌。盛ってます。
桜の季節が近づくとワクワクしますが、いざ「お花見しよう」と思うと、肌寒かったり、人の多さに嫌気がさしたり、お天気に翻弄されたり、意外に難しいものですよね。
シオヤも今年は、いろいろと東京の桜の名所に行く機会はあったのに、なかなかゆっくりと楽しむことが叶わず……。それでも雨の中頑張って散歩したり、通勤途中に垣間見れたり、束の間の桜ウォッチングを楽しめました。まずはその第一弾、開花宣言が出た3月の週末に、自宅からも近い代々木公園へ行ってみました。
代々木公園
代々木公園の桜
はい、雨です! それでも傘を差しながら見物をしている方々がちらほら。晴れていればすごい人出の代々木公園ですが、この日はかなり寒かったので、さすがに人はまばらです。
代々木公園の桜
桜は満開に近く、とってもキレイ……でも、寒い! それでも雨の中、シートをひいてお花見を楽しんで(?)いる若い人たちのグループも。シオヤは友人と早々に退散して、暖房の効いたレストランへと移動しました。

さて、その翌日は晴れて青空がのぞいた日曜日。ちょうどフランスから来日中の友人夫妻が桜を見に代々木公園に行くというので、同行することに。
代々木公園の桜
晴れるとやっぱり目にも鮮やかな、満開の桜です! 代々木公園の桜は、低い枝のものも多く迫力あるお花見が楽しめるのがいいところ。いつも桜の季節に合わせてパリからやってくる友人夫妻によると「きょうは原宿駅に近い入口がすごい混雑で! 代々木公園駅に近い入口まで来たら、空いててビックリ!」とのこと。それでも広い代々木公園、場所取りナシでお花見が楽しめるのはうれしいです。
六本木ヒルズ 毛利庭園
六本木ヒルズ 毛利庭園の桜
六本木ヒルズの毛利庭園も、都会の真ん中の桜の名所ですが……友人と食事をしに行ったこの日は、雨! ライトアップはしていましたが、人出も少なく、雨で寒く、ゆっくり見物……は諦め、少しだけ写真を撮って退散。晴れた日の再訪を願いました。
日本橋 日本銀行近辺
日本橋の桜
日本橋近辺も美しい桜が見られます。マンダリンオリエンタルホテルでの取材に向かったこの日は、オフィス街の一角で桜を堪能。日本銀行~三井本館のあたりの、歴史ある美しい建物に、ピンクの桜の枝がそよぐ美しさといったら! 足を止めて、桜を撮影している人たちを多く見かけました。
日本橋三越の桜ののれん
日本橋三越の暖簾も、桜でした! このあたり、桜の時期の夜は建物もピンク色にライトアップしていて、ものすごくキレイなんですよね。三越と三井本館の間の道は「江戸桜通り」というそうで、3月には屋台が出るイベントもあったのだとか。人も多すぎず、クラシックな建物に桜が映えて好きなエリアです。
日本武道館~千鳥ヶ淵
武道館の桜
東京の桜の名所といえば、の千鳥ヶ淵は、シオヤの職場から歩いて行ける距離。車で通ることも多いのですが、4月上旬の平日夜、久しぶりに夜の千鳥ヶ淵を歩いてみようと思いました。
まずはその手前、日本武道館のあたりもお濠の桜をチェックします。
お濠の桜
武道館の桜
やっぱりお濠の桜はキレイです! 人が入らないエリアですし、水面に映る夜桜の尊さよ……! 海外からの観光客も多くなりましたが、やはりわざわざ来るかいのある場所です。こちらの写真、奥に見えるピンクの桜は、ライトアップされた千鳥ヶ淵の桜。ちょっと向かってみます。
千鳥ヶ淵の桜
歩いていくと「フォトスポットへは、1~2時間待ちでーす!」とのメガホン越しの声が。えー!千鳥ヶ淵って、いまはそんなことになっているの!?と、驚きながら遠目にピンクの桜を撮影してみます。
千鳥ヶ淵の桜
千鳥ヶ淵の遊歩道の、入口のあたりを撮影してみました。行列に並ばなくても、まあ楽しめるからいいかな~……と、仕事帰りでヘロヘロのシオヤはここで断念。でも皇居近辺の桜は、本当に見事です。通勤路ということもあり、毎年気軽に楽しめるわが身の幸運を噛みしめました。
中目黒
中目黒の桜
この日は夜、乗り換えで中目黒駅に。この季節、東横線に乗っていると、中目黒駅を通過する辺りでちょうど目黒川の桜のトンネルを上から見下ろす形になり、つかの間ふわ~っと目の前がピンク一色になるのを楽しめるんですよね。かつて沿線に住んでいた頃、それが毎年の楽しみでした。ホームに降りると「立ち止まらないで下さ~い!」という交通整理の方の声が聞こえてきて、混みっぷりが察されたので、駅構内からパチリ。ぼんぼりの灯りがなんとも楽しそうです!
上野公園近辺
上野の桜
実は4月の1週目、夜に上野公園に行く予定があり「夜桜が見られるかな~」と楽しみにしていたのですが、その日は極寒(……は大げさかもしれませんが、体感はそんな感じ)のどしゃぶり。とても夜桜見物を楽しめるような状況ではなく……。その数日後、再び上野への用ができたので向かったところ、まだまだそこかしこに桜!
国立博物館の桜
国立博物館の桜
国立博物館に近いあたりの桜ですが、立派な建物との桜の対比が美しく、しばし見惚れてしまいました。
日本全国、まだまだ桜のお楽しみはこれから、という場所も多いと思いますが、シオヤの憧れは桜とともに日本列島を北上して、桜ウォッチングを楽しむ旅。東北や北海道の桜は見たことがないので、いつか彼の地の桜を楽しんでみたいと思っています。
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us