選んで大正解!北海道から沖縄まで。お出かけ先で見つけた美味しいお土産11選【チームJマダムまとめ】

この春からGWにかけて、Jマダムたちが旅先やお出かけ先で見つけた“おいしい手土産”を披露。北海道の生カマンベール、東京・下北沢のザクザクスコーン、海老名サービスエリアのご当地名物、沖縄県の石垣島のバズりキャラなど盛りだくさん!お出かけの前に要チェック!

【北海道】道の駅で最高においしい生カマンベールを!

北海道 道の駅
北海道には道の駅が129ヶ所もあります。新千歳空港から車で約30分ほどにある「道の駅あびらD51ステーション」では、農畜産品などの特産品や、地域食材を活用したテイクアウトコーナーや焼きたてパンを提供するベーカリーもありますよ。
生カマンベールチーズ
今回の目的は、こちらの道の駅で販売しているチーズ工房角谷の「生カマンベールチーズ」を購入することでした。最高に美味しいカマンベールチーズです♡
生カマンベールチーズ カット

外側の熟成された部分はクリーミーでまろやかな風味。中心近くは未熟成で固い芯の部分がしっかりとした食感。両方の味を楽しめるのが生タイプです。好みの食べ頃でいただくので冷蔵保存しながら熟成度を確認していただきました。何度も食べたくなる美味しさです。

▶ブログ記事で続きをチェック

【東京・品川】駅で大行列!いちごのクッキーサンド

地方から東京へ遊びにきてくれた友人と、新幹線でそのまま帰れる品川で会うことになりました。食後に友人が、「品川エキュートで大行列のスイーツがあったから買ってきたよ」と手渡してくれたのが、こちらのお菓子です。
いちごクッキーサンド

東京発いちごスイーツ専門店「VERY RUBY CUT」のお菓子です。箱の見た目からして、可愛い!! エキュート品川駅で大行列の中、並んで買ってきてくれたそうです。品川駅にしかないお店なので、東京スイーツの手土産としても、喜ばれそうですよね。

ふわふわのバタークリームの中に苺のコンフィチュールが入ったクッキーサンド。私は、半分は常温で食べて、残った半分は、凍らせてアイスクッキーサンドのようにして食べました。凍らせたものも、美味しかったです。

▶ブログ記事で続きをチェック

【東京・向島】とてもやわらか!老舗の草餅

東京スカイツリー
今年で3回目となる、東京スカイツリータウンにて開催されている「台湾祭」へ行ってきました。食いしん坊のわたしでも台湾料理はあまり食べる機会がなくて、とても楽しみにしていました。
志"満ん草餅
食べ終えたら、どうしても行きたかった和菓子屋さんへ。地図アプリ見ながら歩いてみました。栗が入ったどら焼きで有名な志"満ん草餅さん。
草餅

残念ながらどら焼きは完売だったので、草餅(小豆餡あり・無しどちらも)を購入しました。とっても柔らかいのです。付属のきな粉が新鮮フレッシュでさらに感激!!!どら焼きはまた買いに来よう。

▶ブログ記事で続きをチェック

【東京・下北沢】おしゃれカフェでザクザクのスコーンを

下北沢リロード
ザクザク系の硬いスコーンを食べたくて、reloadへ。reloadは、とってもおしゃれなショッピングモール、とでもいうのでしょうか……小田急線の線路跡地にあり、飲食店を中心に小さなお店が並んでいます。

その中の『OGAWA COFFEE LABORATORY』。無機質な空間がおしゃれなカフェ。インバウンド観光客が次から次へと入店してきます。
スコーン

プレーンスコーンとラムレーズンバターを買って帰りました♪ ロイヤルミルクティーを淹れて♡ この硬さとザクザク感、とっても好み! まさに食べたかったスコーンでした。

▶ブログ記事で続きをチェック

【東京・吉祥寺】フレンチレストラン発のオリーブサンド

吉祥寺散策のおみやげはアトレで。なかなか訪れる機会のない東京小金井のフレンチレストランTERAKOYAのオリーブサンド♪ JALやANAのファーストクラスにも採用されているそうです。
オリーブサンド

レーズンではなくてオリーブが入ってます。オリーブ感はマイルドです。東京小金井発のおしゃれな東京みやげ。東京駅にもLa Boutique TERAKOYA(ラ・ブティック・テラコヤ)があります。

▶ブログ記事で続きをチェック

【神奈川】海老名SAで買うべき3品

海老名サービスエリア1
海老名サービスエリア2
川崎大師名物の久寿餅や鎌倉こ寿々のわらびもちなど、神奈川県の名産品もたくさんあってビックリです。え、ここで買えちゃうの〜⁉️って。上りと下りで入っている店舗が異なるので、お目当てがある場合は、事前に調べて買い忘れが無いようにしましょう!
アジのから揚げ
メロンパン
おこわ

今回は、鯵の唐揚げと海老名メロンパン、おこわ屋さんが目当てだったので、事前に調べて問題無く購入する事が出来ました。購入したものは、どれもおいしくいただきました。中でも、鯵の唐揚げは絶品でした♪

▶ブログ記事で続きをチェック

【伊豆・観音温泉】実家でも喜ばれるニューサマーゼリー

ニューサマーゼリー

お土産には、前日からいっぱい試食させてもらった「ニューサマーゼリー」と、アジの干物、金目鯛の煮つけなどを購入しました。

伊豆特産のニューサマーオレンジを使ったゼリーはそのまま冷やして食べても、凍らせてシャーベットにして食べてもok。これからの暑い季節にも最適ですし、ゼリーなら父も食べられるのではないかと実家用に20個入りも購入。次回の帰省の際に、持ち帰る予定です。喜んでくれるといいな。

▶ブログ記事で続きをチェック

【軽井沢】スーパーツルヤはお土産の宝庫!

スーパーツルヤ
長野・群馬にあるスーパー『ツルヤ』です。オリジナル商品がたくさんあり、それに魅かれる人が多いのか駐車場も店内も混雑。
スーパーツルヤ ジャム
スパーツルヤ おやき
ジャムやバターも種類が豊富で気になって仕方なくなります。
スーパーツルヤ せんべい

私が1番買いたかったお煎餅。以前妹に貰い食べたらすごく美味しくて。ツルヤに行ったら絶対買わなきゃ!と思っていました。味噌煎餅の美味しさは知っていましたが、味噌ラスクを試しに買ってみたらこれまた美味しくて。

▶ブログ記事で続きをチェック

【四国】手が止まらない!揚げたて芋けんぴ

芋屋金次郎
最近、私のまわりでも「芋舗 芋屋金次郎」が話題になっていて芋けんぴが抜群に美味しいお店です。お店の名前もなんかいいですよね、「いもや きんじろう」♡ 少し前に知り合いの方にここの塩けんぴをいただいたので実際に行ってみたいと思っていました。
芋屋金次郎 内観
お店に入るとたくさんの種類の芋けんぴが並んでいました。その中でも揚げたての芋けんぴはツヤツヤでピカピカ光って美味しそう!試食させてもらいましたが揚げたての芋けんぴは格別でした。黒胡麻、黒糖、塩けんぴ、紫芋チップ、紅はるか黒胡麻チップなどどれも美味しそうで迷いました。芋けんぴ以外にもケーキや焼きたてスイートポテトもありました。
いもけんぴ

私は定番の芋けんぴ、塩けんぴ。期間限定の黒糖芋けんぴを購入しました。満足、満足。昔から変わらない素朴な味を大人になった今では珈琲と一緒にいただくのが好きです。芋屋金次郎の芋けんぴは揚げてあるのに軽やか、芋の味がしっかりと味わえます。甘さ控えめなので袋を開けたら手が止まらなくて、チャックを閉めてはまた開けるを繰り返してしまう美味しさです。私は塩けんぴがお気に入り♡

高知県が本店ですが、四国以外にも福岡、大阪、東京にも店舗があるのでお近くの方は是非行ってみてください。もちろんオンラインショップでも購入できます。

▶ブログ記事で続きをチェック

 

【福岡】あんことバターのどら焼きが絶品!

菓匠きくたろう
福岡博多で女子ランチにとってもおすすめのお店といえば、博多駅 筑紫口から地下で直結、都ホテルにある菓匠「きくたろう」に併設のカフェです。
その菓匠きくたろうは、生どら焼きや、茹でたてキビ団子が有名な和菓子店。
どら焼き
ショップには美味しそうな和スイーツが沢山。以前、福岡在住JマダムのMiyaさんにお土産で頂いた「餡バターどら焼き」がとても美味しかったので、今回買って帰りました。
あんバターどら焼き

餡子とバターがこんな感じ。幸せな味です。

▶ブログ記事で続きをチェック

【石垣島】ノスタルジックな“ゲンキくん”印のサイダー

「ユーグレナモール」は石垣島離島フェリーターミナル近くにある、石垣島の中心商店街です。雨でもショッピングが楽しめます。ここでお土産をたくさん見ることができます。
ゲンキ乳業

ゲンキ乳業(八重山ゲンキ乳業)は石垣島にある日本最南端の地元乳業で、全ての商品を「八重山諸島限定」で販売されているそう。マスコットキャラクターの「ゲンキくん」がキュート。若者世代を中心に話題なんですって! 娘のお目当てだったので、店舗でTシャツや兄弟へのおみやげなど購入して、ご満悦でした。クールサイダーを頂きましたが、乳酸菌飲料に炭酸のさわやかさで美味しかったです。

ゲンキ乳業の配達の扉に触るといいことがある!と島の子どもさんの間で言われがあるそうです☆もちろん、触りました♡

▶ブログ記事で続きをチェック

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us