鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ

予約がすぐ埋まる、鎌倉・築100年のレストラン「萬屋本店」。 7月〜9月の期間限定で開催されたアフターヌーンティーに行ってきました。
江ノ島電鉄「長谷駅」から歩いてすぐ。
築100年の古民家「萬屋本店」が見えてきます。
オープン10周年目、そして建物築100周年目を記念した限定アフターヌーンティーを楽しみにやってまいりました。

ここまで江ノ電に揺られ、海を眺めながらの小旅行気分も、このアフターヌーンティーの楽しみのひとつです。
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_1
揺れる暖簾をくぐると100年前にタイムスリップしたかのような世界が広がります
都会の洗練されたホテルでいただくことの多いアフターヌーンティーですが、今回はひと味違う雰囲気。
のんびりと、ノスタルジーに包まれた時間が流れます。お店の前の暖簾が風に揺られる様子もまた心地よく、鎌倉らしい風情を感じました。
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_2
玄関の風景。趣があります
元々は酒問屋だった萬屋本店。
築100年を迎えた今も、欄間や太い梁など当時の面影を随所に残しています。
アフターヌーンティーはこちらの2階が会場。
写真に見える階段で2階へ。


老舗酒問屋にちなんだアフターヌーンティーが始まります

鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_3
ロゼワインで乾杯しました
今回いただいたのは、スイーツ6品・セイボリー6品・ブレッド2品に、紅茶やコーヒーのフリーフローが付いた特別メニュー。
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_4
地産の食材を使ったセイボリーたち。奥に見えるスタッフさんが丁寧にご説明くださいます
最初のセイボリーはこちらの4品

・冷製鶏コンソメのロワイヤル

・鎌倉野菜と和出汁ジュレのカクテル

・冷製カラスミパスタ

・和牛タルタルのカナッペ

まだ日差しが残る鎌倉にふさわしい、爽やかな味わいでした。
  • 鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_5-1

    鎌倉野菜「トウモロコシ」のピューレ

  • 鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_5-2

    ごろっと牛すじのグリーンカレー

鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_6
待ちに待ったスイーツたちが運ばれてきました。
わぁと気持ちも華やぎます。

【スイーツ6品】

・抹茶モンブラン

・鎌倉産ブルーベリーのミルフィーユ

・日本酒アイス「樽酒白雪」

・和三盆とたまり醤油のクリームブリュレ

・三浦メロンのコンポートと鎌倉産レモンバーベナのジュレ

・山椒のブラウニー

  • 鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_7-1

    1段目

  • 鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_7-2

    2段目

  • 鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_7-3

    3段目

【ブレッドは2品】

・ブリオッシュ

・スコーン&クロテッドクリームとはちみつ


クローテッドクリームが大好きな私は、たっぷり塗っていただきました。
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_8
店内の雰囲気とセイボリー、スイーツたち
鎌倉や湘南の旬の食材を使ったスイーツ、日本酒を使ったデザートなど、この場所ならではの工夫が散りばめられていました。

全体的に優しい味わい。
お腹いっぱいにはなったけれど、胃もたれするようなことはなく体も喜んでいる気分になりました。


店内ツアーのサプライズ

築100年の古民家にも興味津々!

レストルームに寄るかたわら、、お店をもっと拝見したいなとキョロキョロしていましたら、なんと食後に店内ツアーにお連れくださいました。
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_9
式場へと続く、庭の石畳
萬屋本店は、結婚式、披露宴も執り行える、ハレの舞台にふさわしいレストランでした。

石畳の引かれた庭の先には、ステンドグラスが素敵な挙式会場。
室内は赤絨毯。

木の温もり感じるアットホームな雰囲気と、厳かな重厚感も感じる挙式が感じられます。


挙式会場

鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_10
式場入り口。ステンドグラスが素敵❤️
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_11
祝福される新郎新婦が目に浮かぶようです

披露宴会場へ

家族だけの挙式も多くなっている昨今、小規模挙式の需要も多いとのこと。

この日も、隣にある披露宴会場では、明日執り行われる会場の準備中でした。
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_12
縦長の披露宴会場。天井の梁や柱に歴史を感じます
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_13
和洋折衷を感じるテープルセッティング。

天井にはプロジェクターも設置され、新しいものも程よく取り入れられています。

新郎新婦の席には、テーブルや仕切りもなく
距離を感じないお席。

「ついたて」がわりの、繊細な日本画が祝福ムードを醸し出しています。
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_14
客席と距離の近い新郎新婦席。ハレの空気が漂います
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_15
新婦の控室
新婦の控室も拝見しました。

色々な気持ちが交差し、両親にもっと感謝の気持ちを伝えていれば良かったなぁと自分の時のことを思い起こしたりしました。
鎌倉・萬屋本店のアフターヌーンティーへ_1_16
JマダムのJunちゃんと
ちょっとした小旅行気分も味わえる「萬屋本店」で過ごす特別な時間は、大切な人とのお出かけにもぴったり。

期間限定の開催でしたが、また季節を変えて訪れたくなる場所でした。


今回は私の目の調子を整えるため、メガネをかけての訪問。
あまりの授業参観の保護者ぶりに、今回は後ろ姿だけで失礼致します。



最後まで読みくださりありがとうございました。
Follow Us
hidemi

hidemi

東京都在住。夫、娘、息子の4人暮らし。いつまでも若々しく健康でいたい!が私のモットー。美容ライター歴で培った探究心で、手の届くワクワクを発信していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

Instagram:hidemiico

What's New

Feature
Ranking
Follow Us