40代・50代女性が心から癒される「大人のひとり旅」私だけの贅沢な時間

行き先も過ごし方も心の赴くままに。成熟を重ねた世代にとって、それは何にも代えがたい喜び。ひとりだからこそ、静かな景色の奥行きも、街角のざわめきも、より鮮やかに心に響き、人生に新たな刺激を与えてくれる。この次の旅は、自らの感性に従って、ふらっとひとりで出かけてみませんか。

※本記事の内容は、取材時点の情報になります。最新情報につきましては、直接各ホテルまでお問い合わせください。

”湖畔の宿”で美しい時間を過ごす

日常のざわめきを抜け出し、湖面に映る光と静けさに心をゆだねる。水辺ならではの清らかな空気と、時を忘れる滞在が、内なる自分をそっと取り戻してくれる。

北海道・洞爺「BOUROU LAKE TOYA」

洞爺湖の絶景と美味を堪能、スモールラグジュアリーの極み

洞爺湖は、透明度が高く、神秘的な風情を漂わせるカルデラ湖。湖に浮かぶ中島や蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山が、景観に絶妙なアクセントを加えている。冬でもその美を堪能できる不凍湖だ。

大人のひとり旅 北海道・洞爺「BOUROU LAKE TOYA」 バルコニー
客室テラスにいると、湖の上に浮かんでいるような気分に。部屋に備わるノンアルコールの特製スパークリングワイン片手に静せい謐ひつな時を過ごして

『BOUROU LAKE TOYA』は、湖のほとりに広がる洞爺湖温泉街に、’24年12月に開業したスモールラグジュアリー旅館。


20室すべての客室がスイート仕様で、テラスはもちろんリビングやベッド、展望風呂からも、湖を間近に眺めることができる。部屋にひとりで滞在していると、自然と自分の境界がゆるやかに溶けていくような、穏やかな心持ちに誘われる。朝と夕方の2回、風がやみ、鏡のような輝きを見せる湖面は、ひときわ美しい。

宿泊者専用のラウンジは、スイーツや飲み物が充実した贅沢な空間。夕食は、料理長の飯島豪氏が腕をふるうイノベーティブな北海道キュイジーヌを、プライベート仕様の個室でゆったりと味わいたい。ぐっすりと眠った翌朝は、スフレ風のふわふわオムレツが登場する和洋折衷の朝食も楽しみだ。

北海道・洞爺「BOUROU LAKE TOYA」 50代 ひとり旅 おすすめ 宿 お風呂の写真

1名利用の料金設定があるのは61~62㎡のジュニアスイート。源泉かけ流しの温泉が24時間満ちる、室内の展望風呂からは湖と中島を望める

北海道・洞爺「BOUROU LAKE TOYA」 50代 ひとり旅 おすすめ 宿 ラウンジの写真

ラウンジには北海道在住の芸術家・国松希根太氏のアートワークが

北海道・洞爺「BOUROU LAKE TOYA」 50代 ひとり旅 おすすめ 宿 客室の写真

ジュニアスイートの客室。右手には、壁に札幌軟石を施したリビング空間が広がる

北海道・洞爺「BOUROU LAKE TOYA」 50代 ひとり旅 おすすめ 宿 スパ トリートメントルームの写真

スパ施設も充実

北海道・洞爺「BOUROU LAKE TOYA」 50代 ひとり旅 おすすめ 宿 料理の写真

ハンターでもあるシェフが仕留めた蝦夷鹿のアロゼ。胡桃の味噌と、山ぶどうと柘榴の赤ワインソースで。料理は季節により替わる

北海道・洞爺「BOUROU LAKE TOYA」 50代 ひとり旅 おすすめ 宿 朝食の写真

地元産食材を用いたこだわりの和洋折衷の朝食

Data

BOUROU LAKE TOYA

BOUROU LAKE TOYA

北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉7の8
☎0570・026・571(受付時間10:00~17:00)
全20室 ジュニアスイート¥131,200〜
(1室1名利用、1泊2食つき、入湯税・サ込)

滋賀・彦根「蒼の湖邸 BIWAFRONT HIKONE」

神秘的な夕景が心の充実をかなえる

古来の歴史や伝説を秘めた神秘的な景観が魅力の琵琶湖。その原風景を残す絶好の立地にたたずむのは、’23年8月フルリニューアルオープンしたウェルネスリゾート。
滋賀・彦根「蒼の湖邸 BIWAFRONT HIKONE」
いにしえから変わることのない湖景はホテルの1階からも一望。季節や時間帯で表情が移ろい、冬は渡り鳥の群れが飛び交う。時には幻想的な雪景色になることも
ホテル棟38室とヴィラ棟12室からなり、ホテル棟の全室からパノラマに広がる湖景を一望できる。対岸の比良山系まで遮るものは何もなく、沈みゆく夕日で紅に染まる空や雲が織りなす景色は息をのむ美しさ。

開放的なラウンジやテラス、リニューアルを機に誕生した温泉露天風呂からも望め、お酒を飲みながら、お湯につかりながら、と誰にも気兼ねすることなく気ままに過ごせる。

ひとりの気楽さは食事においてもしかり。夜は若狭湾と琵琶湖から揚がったばかりの魚や近江牛を使った和洋折衷のコースが堪能でき、鮒ずしや地酒などの発酵の産物も充実し、米どころだけあってごはんもすこぶる美味。ひとりだとぐぐっと料理に集中できて深く味わえ、朝食も自分のペースで思いのままに。静謐な湖と雄大な空にくつろぎ、美食に心躍る、ひとり贅沢な休日となる。
ひとり泊が可能なモデレートツインはテラスつきで50㎡。愛犬と泊まれるおひとり様用ヴィラもある
ひとり泊が可能なモデレートツインはテラスつきで50㎡。愛犬と泊まれるおひとり様用ヴィラもある
ライブラリーを併設する10階の展望ラウンジはフリードリンク
ライブラリーを併設する10階の展望ラウンジはフリードリンク
湯ぶねにつかると湖面が眼前に広がるナトリウム炭酸水素塩泉の「居い醒さめの湯」 
湯ぶねにつかると湖面が眼前に広がるナトリウム炭酸水素塩泉の「居い醒さめの湯」 
レストラン「旬房 淡悦」では懐石のほかに近江牛づくしのコースも提供。朝食はブッフェスタイルに
レストラン「旬房 淡悦」では懐石のほかに近江牛づくしのコースも提供。朝食はブッフェスタイルに
近江牛のローストビーフ、近江鴨ロース、鮒ずしなど、近江の幸を盛り合わせた前菜 
近江牛のローストビーフ、近江鴨ロース、鮒ずしなど、近江の幸を盛り合わせた前菜 
夕食の先付「琵琶ますの塩麴漬け」
夕食の先付「琵琶ますの塩麴漬け」
 蒼の湖邸 BIWAFRONT HIKONE

蒼の湖邸 BIWAFRONT HIKONE

滋賀県彦根市松原町1435の91
☎0749・26・1111 
全50室 モデレートツイン¥31,020~(1室1名利用、1泊2食つき、サ込)、ドッグフレンドリーヴィラ¥39,050〜(1室1名利用、1泊2食つき、サ込)

食通が注目の”美食の地”でおいしい時間を過ごす

フードライター・西村晶子さんは「丹後」へ、佐々木ケイさんは「つくば」へ。それぞれの好奇心が導いた旅をレポート!
Navigator
フードライター 西村晶子さん

フードライター 西村晶子さん

にしむら しょうこ●関西を拠点に食と旅をテーマに取材。本誌では毎シーズン好奇心を満たす最新の京都情報を紹介。料理本の編集や企画も手がける。

“本当においしいものを求めて” 海と山の幸の宝庫、「丹後」へ

海と山が近く、日本海、若狭湾、宮津湾に囲まれた丹後は食材の宝庫
海と山が近く、日本海、若狭湾、宮津湾に囲まれた丹後は食材の宝庫
ひとり旅の楽しみは、心底味わえるおいしいものと気遣いなく過ごせる時間。そんな思いをかなえてくれる旅先のひとつが京都府の最北端に位置する丹後半島だ。


「なぜこの場所に?」と思わせるローカルレストランの存在や、都会で修業を積んだ料理人による刺激的な食体験が話題を呼んでおり、いつか行きたいと思っていた。

この時季の丹後の名産といえば11月解禁の松葉蟹を思うが、地元の人いわく「晩秋から冬にかけては蟹にかぎらず旬の味覚がとても豊か。海も山も一年の中で最も美しくて幻想的」と。それを聞いたら、行くのは今!

宮津まで、京都や大阪からJR、京都丹後鉄道で移動すること3時間弱。初日はポルトガル出身のリカルド・コモリさんが鮨をにぎる『西入る』、翌日は車を走らせ、薪焼き料理と海を目当てにカウンターダイニング『raw(ロウ)』へ。

『西入る』

ポルトガル出身の店主の技とセンスが光る、鮨割烹

ポルトガル出身の店主の技とセンスが光る、鮨割烹
地元の「飯尾醸造」がもつ蔵を改装した鮨割烹『西入る』
東京の鮨店や日本料理店などを経て、京都で懐石料理の修業を積んだ店主のリカルド・コモリさん。独立を考えているときに奥さまの小森美穂さんと丹後を訪れ、豊かな自然風土や食材に魅了され、’22年6月に店をオープンした。
築120年の蔵の2階にあるカウンターは最大7席
築120年の蔵の2階にあるカウンターは最大7席
蔵の2階にあるカウンターはひとりでも居心地よく、コースは先付、お椀、造りなどの日本料理8品のあと、にぎり9貫で締める流れ。
シャリは「富士酢」で知られる「飯尾醸造」が無農薬栽培するコシヒカリと同社の赤酢など3種類の酢を使用
シャリは「富士酢」で知られる「飯尾醸造」が無農薬栽培するコシヒカリと同社の赤酢など3種類の酢を使用
地のものをそのまま用いるだけにとどまらず、自身の解釈を取り入れているのが魅力。ネタや鮨め
しも巧みに工夫していて、味や香りの変化が楽しく、食べ疲れず、心地よい余韻を残す。
東京「てのしま」や京都「杦SEN」などで修練を積んだリカルドさん
東京「てのしま」や京都「杦SEN」などで修練を積んだリカルドさん
「ここでやる意味を深めていきたい」と地元への思いや人とのつながりを日々深めているふたり。多彩な海の幸、稲作や発酵文化へのリスペクトがひしひしと伝わってくる。

『西入る』¥20,900のおまかせメニューから

ごまの香りたつ「いちじくの白和え」
ごまの香りたつ「いちじくの白和え」
大根おろし、らっきょう、玉ねぎポン酢で味わう「鰹のたたき」
大根おろし、らっきょう、玉ねぎポン酢で味わう「鰹のたたき」
卵のかわりのカステラのルーツ「パォンデロー」 
卵のかわりのカステラのルーツ「パォンデロー」 
肝と青ねぎをしのばせた「ウスバハギ」 
肝と青ねぎをしのばせた「ウスバハギ」 
「アオリイカ」は細造りにして塩で
「アオリイカ」は細造りにして塩で
「アジ」はしょうがとねぎペーストをアクセントに
「アジ」はしょうがとねぎペーストをアクセントに
西入る

西入る

京都府宮津市新浜1968
☎080・8370・4537
18:00一斉スタート 要予約
定休日:水・木曜

raw 

日本海の水平線を眺めながら、 薪焼きの滋味を堪能

日本海の水平線を眺めながら、 薪焼きの滋味を堪能
自然の美しさにフィットする一軒家。昼のコースは¥4,200、夜のコースは¥11,000
ずっと気になっていた海沿いの高台にポツンとたたずむレストラン。宮津から車で小1時間、扉を開けた瞬間から絶景と薪窯の暖気に包まれ、期待以上の世界観に心躍る。

店主の坪倉史明さんは京都のレストランで薪焼きの魅力に開眼し、故郷の網野町でこの一軒家に出会い、’23年11月に開業。
来店時間を逆算して肉を焼き、力強い味わいを引き出す
来店時間を逆算して肉を焼き、力強い味わいを引き出す
薪火で焼くステーキをメインに、昼は地野菜のオーガニックサラダとのセット、夜は魚介も楽しめるコースを提供している。

炭になる手前の熾おき火びを巧みに操りながら焼く肉は、表面はこんがりと色づいて薫香が立ち、中はしっとり軟らか。野菜の扱いや火入れも絶妙で、スパイシーなソースも私好み。
カウンター越しに海と空の絶景を楽しめ、「冬の夕景が最高です」と坪倉さん
カウンター越しに海と空の絶景を楽しめ、「冬の夕景が最高です」と坪倉さん
唯一の心残りはワインが飲めなかったこと。そして、次回は夕日のディナーを楽しみたい。

メニューの一例

サラダは隣町の「SORA農園」に出向いて収穫した野菜を使い、目の前でオリジナルの味わいに
サラダは隣町の「SORA農園」に出向いて収穫した野菜を使い、目の前でオリジナルの味わいに
パテや生ハム、テリーヌなどの自家製シャルキュトリの盛り合わせ ¥1,000
パテや生ハム、テリーヌなどの自家製シャルキュトリの盛り合わせ ¥1,000
肉はマルシンやランプなどの赤身が多い部位を使用し、付け合わせの野菜やソースは頻繁に変わる
肉はマルシンやランプなどの赤身が多い部位を使用し、付け合わせの野菜やソースは頻繁に変わる
raw

raw

京都府京丹後市網野町三津292
☎080・9128・4129
ランチ12:00、ディナー日の入り30分前、
ともに一斉スタート 完全予約制
不定休

キコリ谷TERRACE

森のカフェで丹後のオーガニック食材と自然を体感

森のカフェで丹後のオーガニック食材と自然を体感
豊かな自然とのんびりとした空気に癒されるカフェ。2025年11月末には収穫祭を開催

土作りにこだわり、野菜がもつ力を生かす有機栽培を必然とする「SORA農園」を営みながら週末だけ営業しているカフェ。

『raw』から車で10分ほどの山あいにあり、とれたての野菜や自家栽培の小麦で作るお菓子やフォカッチャ、地元の優れた産物を販売し、地元の作り手の交流の場にもなっている。

丹後の四季が体感できるテラス席
丹後の四季が体感できるテラス席
秋にはテラスを拡張し、収穫した野菜をその場で調理して提供するfarm to tableなどを展開する。どんな料理が出されるのか、こちらも楽しみ。
オーガニック野菜や地元のこだわりの加工品を店内で販売
オーガニック野菜や地元のこだわりの加工品を店内で販売
焼きたてキコリ谷マフィン¥380、キコリ谷チーズケーキ、ハーブティー 各¥480。お菓子やドリンクはテイクアウト可
焼きたてキコリ谷マフィン¥380、キコリ谷チーズケーキ、ハーブティー 各¥480。お菓子やドリンクはテイクアウト可
キコリ谷TERRACE

キコリ谷TERRACE

京都府京丹後市弥栄町船木407
☎0772・66・3210 11:00~17:00 
定休日:月〜金曜

フェアフィールド・バイ・ マリオット・京都天橋立

宮津湾と古き町並みを散策するのに最適なホテル

宮津湾と古き町並みを散策するのに最適なホテル
木のぬくもりが感じられる客室は海向きと町向きがあり全室25㎡
「マリオット・インターナショナル」が手がける、道の駅に近接したロードサイド型ホテル『フェアフィールド・バイ・マリオット』。

宮津の古い町並みと静かな内海の風情を間近に感じることができる絶好の立地にあり、客室は快適なベッドやレインシャワータイプの浴室を備え、コンパクトな空間ながらストレスなくゆったりと過ごせる。天橋立や元伊勢 籠神社、船宿で有名な伊根町などもめぐりたい人は2泊をおすすめ。
朝食が必要な場合は4日前までに予約を。
朝食が必要な場合は4日前までに予約を。丹後の郷土食のばら寿司と和食ベースのおかず入り「朝食ボックス」¥2,000が用意される。
 フェアフィールド・バイ・ マリオット・京都天橋立
フェアフィールド・バイ・ マリオット・京都天橋立

フェアフィールド・バイ・ マリオット・京都天橋立

京都府宮津市字新浜1994
☎06・6743・4750
(大阪予約センター)
全93室 スタンダードルーム ¥19,360~
(1室1名利用、サ込)

”フードライターが通う”イタリアンワインの街

フードライター 佐々木ケイさん

フードライター 佐々木ケイさん

ささき けい●本誌グルメ連載ほか、さまざまな媒体に食、酒、旅について執筆。温度が上がってもおいしいシャンパーニュと、冷やして飲む赤ワイン好き。ワインと食に惹かれイタリアへの旅を続ける。

だだ商店 だだ食堂

イタリアワインを軸に、日伊各地の“真剣”な美味を

イタリアワインを軸に、日伊各地の“真剣”な美味を
『だだ商店』のワイン売り場。自社輸入の90生産者を中心に約2000アイテム! 同銘柄のヴィンテージ違いが並ぶのも輸入元ならでは
秋葉原駅からつくばエクスプレスの快速で約45分。茨城県つくば市のつくば駅周辺は、ワイン好きには知られた街だ。

街の核ともいうべき店が『だだ商店 だだ食堂』。広大な店の大部分はワインショップで、商品量は他に類を見ないスケールだ。試飲もでき、買ったワインを食事と楽しむこともできる。母体はレストラン業界でも有名な、イタリアのナチュラルワイン輸入商だ。

今や日本でも広く普及したナチュラルワイン。そのイタリアのシーンを牽引してきたインポーター「ヴィナイオータ」の直営店は、ワインショップと食材店、レストランの複合形だ。

代表の太田久人さんは食の求道者でもあり、「どんな環境で、どんな人が造ったかが大事」という視点は、ワイン同様、農作物や加工品にも貫かれている。
自社輸入アイテムにはイタリアワインの歴史に名を残す造り手のワインも。
自社輸入アイテムにはイタリアワインの歴史に名を残す造り手のワインも。クラフトビールも扱う。有料試飲アイテムあり(内容は時季替わり)。
自社農場で栽培したチヨニシキ米を大洗町「月の井酒造」で醸すオリジナル日本酒。
自社農場で栽培したチヨニシキ米を大洗町「月の井酒造」で醸すオリジナル日本酒。太田さんと杜氏の石川達也さんの、酒のジャンルを超えた哲学の共有から始まった取り組み。
'20年にこの店を構えてからは、農業にも着手。
'20年にこの店を構えてからは、農業にも着手。『だだ食堂』は、太田さんの妻で料理人の多恵子さんが率い、自社農場をはじめとする地元の野菜や食材店で扱うとびきりの調味料などで、定食やおつまみプレートを提供。
食堂の定食。主菜のかき揚げは北海道上士幌町の「村上農場」のトウモロコシと花ニラで。
食堂の定食。主菜のかき揚げは北海道上士幌町の「村上農場」のトウモロコシと花ニラで。「旬を逃さず、余すことなく」と、多恵子さん。ワインも選べるワンドリンクつき。週替わり¥2,600前後。
ペルシュウプレート¥1,800。岐阜県でパルマハムの製法でつくられる「ボンダボン」のペルシュウ(生ハム)ほか総菜、自家製パンと盛りだくさん。
ペルシュウプレート¥1,800。岐阜県でパルマハムの製法でつくられる「ボンダボン」のペルシュウ(生ハム)ほか総菜、自家製パンと盛りだくさん。
野菜や果物も販売。自社農場や守谷市の「まーの農園」に加え、山形県「おひさま農園」など
野菜や果物も販売。自社農場や守谷市の「まーの農園」に加え、山形県「おひさま農園」など
ワインに合うメニューが並ぶのは当然のこと、家でワインを楽しむヒントも見つかる。つくば屈指の夕景ビュースポットでもあるので、晴れた夕方をねらって。
だだ商店 だだ食堂

だだ商店 だだ食堂

茨城県つくば市流星台56の3
☎029・896・4091
商店11:00~19:00、食堂11:30~17:00LO(昼の定食~14:00LO)
定休日:(商店)月曜、(食堂)日・月曜

WINE&FOOD YUHARA

有名レストラン御用達のワインショップ

WINE&FOOD YUHARA
約400アイテムが並ぶウォークインのセラーで、代表の湯原大さんと。通常はスタッフが、ワイン選びをアシストしてくれる
建物は巨大だが、ショップは意外にもコンパクト。バックヤードのセラーが本丸で、徹底した温度管理のもと、約4万本を貯蔵する。

多くの有名レストランを顧客にもつ業務用卸しと愛好家が信頼するネットショップを柱とする酒販店が、10年前に開いた実店舗。黎明期から扱うナチュラルワインは、熟成を経た飲みごろも。

自社輸入のイタリアワインには知られざる造り手も多く、新しい出会いがある。充実のシャンパーニュもねらい目。
食材やワイングラスなども販売。
食材やワイングラスなども販売。
自社輸入のイタリアワイン。3000円台から、味わいが充実したセレクトがありがたい。都立大学駅にも角打ちできるショップがある。
自社輸入のイタリアワイン。3000円台から、味わいが充実したセレクトがありがたい。都立大学駅にも角打ちできるショップがある。
WINE&FOOD YUHARA

WINE&FOOD YUHARA

茨城県つくば市松代2の10の9
☎︎029・875・6488
13:00~18:00
㊡日曜、祝日

ラ・マリニエール

高品質なオーガニックチーズは状態も抜群

高品質なオーガニックチーズは状態も抜群
オープンショーケースではなく、温度管理を徹底する冷蔵ケース。つくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅にも支店があり、店主の綿引喜広さん(写真)はそちらに
フランス産を中心にオーガニックチーズの輸入・卸しを手がける「ヴィアザビオ」の直営店。冷蔵ケースいっぱいのチーズに圧倒されるが、「お好みのタイプは?」「ワインのお供か、それとも食事のひと品?」とわかりやすく導いてくれ、知識がなくても安心だ。

信頼のセレクトと品ぞろえに加え、状態に応じた管理がすばらしく、コンテやグリュイエールなどの定番を味わえば、違いは明確! ワインを楽しむ際の極上のチーズはここで。
ワインもフランス産がメイン。サラミやドライフルーツ、パスタなどもそろう。
ワインもフランス産がメイン。サラミやドライフルーツ、パスタなどもそろう。
産地や製法など商品情報を添えたディスプレイ。
産地や製法など商品情報を添えたディスプレイ。
ラ・マリニエール

ラ・マリニエール

茨城県つくば市天久保2の10の1
☎050・1203・4660
11:00~19:00、
日曜11:00~17:00 
営業時間は不規則のため要確認 
㊡月・火曜

BEER&CAFE Engi

BEER&CAFE Engi
ワインはイタリア産が中心。グラスワイン¥550~
『ホテル日航つくば』に隣接する駅近にゆったり60席を有し、営業は朝から。名は「ビアカフェ」だが、ワインやスピリッツあり、コーヒーありで、ひとりで気軽に立ち寄れる。と同時に、マニアの心を撃ち抜くレアワインなどがしばしばメニューに登場するので気が抜けない。

2025年9月、惜しまれつつ24年の歴史に幕を閉じた伝説のパブ「フィンラガン」が前身。昼泡から締めのビールまで頼れる一軒は、つくばの酒場の源流にして良心。
長野県「志賀高原ビール」は全国でも屈指の品ぞろえ。木樽熟成タイプは、ワインのような酸味がある。グラス¥990・サルサ&チップス¥850
長野県「志賀高原ビール」は全国でも屈指の品ぞろえ。木樽熟成タイプは、ワインのような酸味がある。グラス¥990・サルサ&チップス¥850
20種類のドラフトビールに加え、ウイスキーのオールドボトル、クラフトジンなども。
20種類のドラフトビールに加え、ウイスキーのオールドボトル、クラフトジンなども。
BEER&CAFE Engi

BEER&CAFE Engi

茨城県つくば市吾妻1の10の1 つくばセンタービル1F
☎070・1424・1124
月~木曜7:30~24:00、金曜7:30~翌2:00、土曜10:00~翌2:00、日曜10:00~21:00 
無休

Gigi osteria

トスカーナの郷土料理を楽しむワイン酒場

トスカーナの郷土料理を楽しむワイン酒場
落ち着くカウンター席。細部にまでオーナーシェフ、西田有宏さんのイタリア愛がにじむ
イタリアワインがあふれる街ながら、気軽なイタリアンが少ないつくばにあって、救世主のような一軒。

前菜からドルチェまで40種のメニューをアラカルトで。とりわけトスカーナ地方の郷土料理が充実している。ひとりなら、チーズなどの軽いつまみや野菜料理で飲んで、パスタで締める、が正解。

テーブル席と仕切られたカウンターもある。ワインはもちろん、グラッパなどの食後酒まで悩ましいほど選択肢があり、飲みすぎにご注意を。
地域ごとのレシピがあるスパゲッティ・カレティエッラ、フィレンツェ風は唐辛子のピリ辛が効いたトマトソース仕立て。¥2,090
地域ごとのレシピがあるスパゲッティ・カレティエッラ、フィレンツェ風は唐辛子のピリ辛が効いたトマトソース仕立て。¥2,090
女性ひとりでもぺろりと平らげてしまうという、丸ごとゆでブロッコリー¥990。サンジョベーゼ種の赤と。グラスワインは¥1,320~
女性ひとりでもぺろりと平らげてしまうという、丸ごとゆでブロッコリー¥990。サンジョベーゼ種の赤と。グラスワインは¥1,320~
ガラス窓にずらりと並ぶ空きボトルがファサードに。
ガラス窓にずらりと並ぶ空きボトルがファサードに。
Gigi osteria

Gigi osteria

茨城県つくば市東新井17の3 2F 
☎︎029・860・6007
18:00~22:00LO、日曜17:00~21:00LO
㊡月曜

ベッカライ ブロートツァイト

パンの街、つくばを代表するベーカリー

パンの街、つくばを代表するベーカリー
開店直後にできる行列は、界隈の風物詩。パン屋の激戦区・つくばで、’06年の開業時から変わらぬ人気を誇る繁盛店の筆頭だ。

乳製品を廃し、地元産の原料を増やし、機械をやめて手ごねで……とブラッシュアップを繰り返すうち、商品数は絞られたが味わいは増す一方。シンプルながら比類なきサンドイッチは必食。
ベッカライ ブロートツァイト

ベッカライ ブロートツァイト

茨城県つくば市天久保2の10の20 
☎029・859・3737
9:00~15:00(パンが売り切れしだい閉店) 
定休日:日・月曜

ろばの家

作家の顔が見える、暮らしの道具を紹介

作家の顔が見える、暮らしの道具を紹介
器や調理器具など、手仕事の雑貨を紹介するギャラリーショップ。作家の工房に赴き仕入れたものがメインで、たずねれば製法から扱い方まで詳しく教えてくれる。

実はオーナーは、イタリア在住経験をもつワインのプロでも。シンプルな料理をおいしくする食材、調味料も扱い、豊かな食卓のアイデアを持ち帰ることができる。
ろばの家

ろばの家

茨城県つくば市天久保2の11 の1 
☎なし(問い合わせはatelierhitokaze@gmail.comに)
12:00~18:00 
定休日:月・火曜(ほか不定休あり)

ホテル日航つくば

好アクセス、ホスピタリティにも満足

好アクセス、ホスピタリティにも満足
つくば駅から徒歩2分。観光客に加え、学会やビジネスでの出張客も多いつくばで、信頼の厚いホテルがこちら。

開放感のあるロビーをはじめ、しつらえは重厚で、客室のインテリアもクラシックでくつろげる。ホスピタリティの高さにも定評あり。客室タイプもいろいろ、ダブルルームでゆったりステイがおすすめだ。
ホテル日航つくば

ホテル日航つくば

茨城県つくば市吾妻1の1364の1 
☎029・852・1112(代)
全164室 
ダブルルーム1泊1名(素泊まり)¥12,800~(サ込)

”東京から90分以内”の1泊2日のリトリートステイ

思いたったが吉日。この週末、あるいは平日の午後からでも。気ままにのびやかに、小さな贅沢を重ねる大人の時間。ひとりだからこそ軽やかに、つかの間、日常を離れる短い旅を。

静岡・熱海「伊豆山 佳ら久」

[東京駅から約60分]空と海に溶け込む青の絶景に抱かれる

[東京駅から約60分]空と海に溶け込む青の絶景に抱かれる
眼前に広がる景色を楽しめるよう横長の造りの展望露天風呂「阿多美」。日の出が爽快な朝から月が美しい夜まで、何度でも入りたい
ロビーに足を踏み入れると、一面のガラス窓の向こうに広がる空と海のパノラマに、まずは目を奪われる。'23年12月に開業した『熱海・伊豆山 佳ら久』は、相模湾の絶景を見渡す好立地のラグジュアリー旅館だ。

圧巻は、空と海につながるようなインフィニティ調の展望露天風呂。やや深めの造りで、立って入れる露天風呂につかると、空中に漂っているような浮遊感に包まれる。

すべての客室は海側向きで、より美しい海景を満喫するなら上層階の客室を選択したい。ゲストが無料で利用できるラウンジも、2カ所にあるのが贅沢だ。ワインや日本酒などのフリーフローやこだわりのコーヒーやお菓子なども、好きなだけ楽しめる。夕食も、ダイニング空間が広々としているので、ほかのゲストを気にせずリラックスできる。

スパでは、11月から新しいトリートメントを開始。この地のシンボルで強運の神でもある“赤白二龍(せきびゃくにりゅう)”にちなむ施術で、エネルギーをたっぷりとチャージして都会に帰ろう。
1名料金の設定があるのは、テラスに露天風呂が備わる51.47㎡のデラックスルーム。
1名料金の設定があるのは、テラスに露天風呂が備わる51.47㎡のデラックスルーム。上層階の4階、5階にある客室はオーシャンビュー、下層階の2階、3階の客室からは緑を眺められる
客室は青を基調にした、海とつながるような内装。壁のオブジェは、昇る満月が海面に光の道をつくる“ムーンロード”をイメージ
客室は青を基調にした、海とつながるような内装。壁のオブジェは、昇る満月が海面に光の道をつくる“ムーンロード”をイメージ
展望露天風呂の湯上りサロンは、ホテルのロビーのようにリラックスできる造り。
展望露天風呂の湯上りサロンは、ホテルのロビーのようにリラックスできる造り。壁には“赤白二龍”の絵がかけられている
展望露天風呂では、着替えをするスペースからも海を眺望。館内はどこもゆとりのある造りだ
展望露天風呂では、着替えをするスペースからも海を眺望。館内はどこもゆとりのある造りだ
ザ・デイ・スパが運営する「Izusan Spa AIOI」。
ザ・デイ・スパが運営する「Izusan Spa AIOI」。こだわりのトリートメントは、自然哲学思想の五行に基づく「火」と「水」を意識。熱海の走り湯からインスピレーションを得たハーブテント体験からスタート
ゲストラウンジ「間(あわい)」では、各種ソフトドリンクや多彩なアルコールもフリーフロー
ゲストラウンジ「間(あわい)」では、各種ソフトドリンクや多彩なアルコールもフリーフロー
ダイニング「六つ喜」での夕食は、海の幸を中心とした和食を会席スタイルで。
ダイニング「六つ喜」での夕食は、海の幸を中心とした和食を会席スタイルで。金目鯛の煮つけや鮑の石焼きなども絶品
パティシエが手がける季節のデザートも、繊細でおいしい
パティシエが手がける季節のデザートも、繊細でおいしい
隠れ家的な雰囲気のゲストラウンジ「刻(とき)」では、水出しコーヒーや豆を選んでいれるフレンチプレスのコーヒー、紅茶などでゆったりと過ごして。
隠れ家的な雰囲気のゲストラウンジ「刻(とき)」では、水出しコーヒーや豆を選んでいれるフレンチプレスのコーヒー、紅茶などでゆったりと過ごして。
マカロンやクッキーなども自由に
マカロンやクッキーなども自由に
伊豆山 佳ら久

伊豆山 佳ら久

静岡県熱海市伊豆山630の1
☎0557・55・7900(自動音声)
全57室 露天風呂つきデラックスルーム(2階、3階)¥82,550〜(1室1名利用、2食つき、入湯税・宿泊税別)
※夕食、朝食ともにダイニング「六つ喜」にて。上層階(4階、5階)にアップグレードする場合は¥8,250追加 
東京駅から東海道新幹線で約35〜50分、熱海駅から送迎車(予約先着制)で約7分

東京・芝浦「フェアモント東京」

[東京駅から約15分]都内でエスケープ気分の最上級ウェルネスステイ

[東京駅から約15分]都内でエスケープ気分の最上級ウェルネスステイ
52㎡の客室は窓ぎわのソファでゆったりとくつろげる「縁側」スタイル。洗練のアメニティ類や上質な香りも部屋での時間を満足させる
'25年7月開業の『フェアモント東京』では東京タワーを見下ろす客室に宿泊し、スパやプールを存分に使いこなして心身を整える贅沢なウェルネス時間を過ごしたい。

「フェアモント スパ」で受けたいのは、世界のフェアモントの伝統を感じる「レガシー」。音の癒しから始まるトリートメントは、個人に合わせた手技で心身をときほぐし、肌に潤いと輝きを与える満足度の高い施術だ。広々としたプールや都心のホテルには珍しい屋外ジェットバスでリラックスするのもお忘れなく。

夕食は、カウンター鮨の「みぎわ」がおすすめ。夜、客室に戻ると、ホテルの最高ハピネス責任者「セリーン」のぬいぐるみ「セリーンJr.」が出迎えてくれる。ラグジュアリーホテルならではの小粋なサプライズだ。

フェアモントゴールドの客室なら、特別な専用ラウンジを終日利用できる。翌朝は、東京湾を望める静かなラウンジで朝食とシャンパーニュをどうぞ。
スパの設備は最上級
スパの設備は最上級
「レガシー」には「クリスチャン フローリアン」を採用。フェイシャル用にはキャビア由来の抗酸化成分を含む美容液やジェイドローラーも
「レガシー」には「クリスチャン フローリアン」を採用。フェイシャル用にはキャビア由来の抗酸化成分を含む美容液やジェイドローラーも
屋外リラクゼーションプールは絶景
屋外リラクゼーションプールは絶景
カウンター6席の「みぎわ」はひとり客でも気軽
カウンター6席の「みぎわ」はひとり客でも気軽
客室のターンダウンサービスのあと、ベッドの上に置かれる「セリーンJr.」
客室のターンダウンサービスのあと、ベッドの上に置かれる「セリーンJr.」
フェアモント東京

フェアモント東京

東京都港区芝浦1の1の1 BLUE FRONT SHIBAURA TOWER S
☎03・4321・1111(代表) 
全217室 フェアモントゴールド 東京タワービュー キング ¥185,020〜(サ込)
※フェアモント スパでのシグネチャートリートメント「レガシー」(120分)¥68,000
JR浜松町駅から徒歩6分

長野・軽井沢「万平ホテル」

[東京駅から約80分]秋冬の軽井沢で何もしない贅沢な時間を

[東京駅から約80分]秋冬の軽井沢で何もしない贅沢な時間を
温泉がついている「愛宕館プレミア」の客室。窓の外には森が広がる。窓には、伝統のアルプス館に用いられている組子の“万平格子”をあしらった意匠が施されている
'24年10月、創業130年を記念した大規模改修・改築を終えた『万平ホテル』。

レジェンドホテルならではの魅力はそのままに、より快適に過ごせるようになった。ひとり旅なら、新築された「愛宕館」での滞在がおすすめ。万平ホテルのDNAを確かに受け継ぐクラシカルモダンな客室は、現代的なラグジュアリーホテルの設備と使い勝手のよさに、円型の吊り下げ照明や“万平格子”など、万平ホテル伝統の意匠を巧みに融合させた居心地のよさ。

なにより魅力なのは、白を基調にしたエレガントなバスルームで、温泉が楽しめること。大理石のバスタブの湯口からは、24時間、ほどよい温度の温泉が流れ、気が向いたときにいつでも体を温めることができる。部屋にこもって、好きな小説と温泉に没頭する休日もまたいい。
寝心地がよいベッドに寝転がり、夜更けまで好きな本を読むという幸せを味わいたい
寝心地がよいベッドに寝転がり、夜更けまで好きな本を読むという幸せを味わいたい
バスタブに流れる温泉は、軽井沢の塩沢温泉からの運び湯。“熱の湯”と呼ばれる保温効果に優れたお湯
バスタブに流れる温泉は、軽井沢の塩沢温泉からの運び湯。“熱の湯”と呼ばれる保温効果に優れたお湯
部屋にあるスリッパは万平ホテルのロゴ入り。ふわふわの履き心地がうれしい
部屋にあるスリッパは万平ホテルのロゴ入り。ふわふわの履き心地がうれしい
朝食にはメインダイニングでアメリカンブレックファストを。クラシカルホテルらしい美しいプレーンオムレツ
朝食にはメインダイニングでアメリカンブレックファストを。クラシカルホテルらしい美しいプレーンオムレツ
新登場の「万平ホテルフラワークッキー缶」はおみやげに最適。11月末までの期間限定販売。¥5,800
新登場の「万平ホテルフラワークッキー缶」はおみやげに最適。11月末までの期間限定販売。¥5,800
万平ホテル

万平ホテル

長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925
☎0267・42・1234 
全86室 愛宕館プレミア(温泉つき) ¥119,600〜(1室1名利用、2食つき)
東京駅から北陸新幹線で約1時間10分、軽井沢駅から送迎車(予約制)で約5分

移動の時間も楽しい”列車&クルーズ旅”

乗ることそれ自体が旅の目的となる特別仕様の列車や日本各地の港から発着する魅惑のクルーズ客船。ひとりだからこそ味わえる、自由で新鮮な旅の体験を今こそ。

或る列車

博多から由布院まで九州の旬の味覚とともに

博多から由布院まで九州の旬の味覚とともに
渋い金色に繊細な唐草模様が配されたボディ
福岡・博多駅と大分・由布院駅を約3時間で結ぶJR九州の『或る列車』。

田園風景の中をゆっくりと進む列車では、東京・南青山のレストラン「NARISAWA」の成澤由浩シェフが監修したコース料理を提供。車窓からの景色を楽しみながら、九州各地の旬の素材を中心に用いた料理を味わえる。

ひとり旅でのおすすめは、2号車の1 〜2名個室。組子細工の扉に囲まれた個室は1名利用もでき、まわりの目を気にせず、プライベートな時間を過ごせる。
料理は3カ月ごとに替わる。12月上旬からは冬メニューを提供(写真は秋)
料理は3カ月ごとに替わる。2025年12月上旬からは冬メニューを提供(写真は秋)
2号車はウォールナットの組子に囲まれたコンパートメント(個室)仕様。人気なので早めに予約を
2号車はウォールナットの組子に囲まれたコンパートメント(個室)仕様。人気なので早めに予約を
或る列車

或る列車

運行日は、土・日・月曜を中心に一日1往復。月により異なる。
参考料金:¥42,000〜(2号車コンパートメントの1名個室利用の場合、片道乗車券、コース料理、飲み物代込)
或る列車・36ぷらす3 お問い合わせ窓口 ☎0570・037・500

スペーシア X

日光への移動をグレードアップ。1人がけシートでゆったり

日光への移動をグレードアップ。1人がけシートでゆったり
組子や竹編み細工など江戸の伝統工芸を思わせる車両デザイン
長年、都心と日光エリアを結んできた東武鉄道の特急「スペーシア」が、’23年に進化を遂げて新型特急『スペーシア X』としてバージョンアップ。

座席のバリエーションが6種類も用意されており、1号車のコックピットラウンジには優雅な1人がけソファもある。1号車にはカフェカウンターがあり、ここでしか味わえない限定クラフトビールなども人気。飲み物を片手に、贅沢な空間で景色を愛めでる列車旅を楽しみたい。
老舗ホテルのラウンジに着想を得たコックピットラウンジ
老舗ホテルのラウンジに着想を得たコックピットラウンジ
2号車プレミアムシートには1人席の列も
2号車プレミアムシートには1人席の列も
スペーシア X

スペーシア X

浅草と東武日光または鬼怒川温泉を、一日12本運行。浅草〜東武日光間は、所要約1時間50分。
コックピットラウンジ(1名用)利用、¥500(別途、運賃とスタンダード料金が必要)。カフェの利用は1号車および6号車に乗車のゲストを除き、オンライン整理券が必要。
東武鉄道お客さまセンター ☎03・5962・0102 

トブチケ! tobuchike.jp/shop/default.aspx

TRAIN SUITE 四季島

東日本の美と文化を訪れるクルーズトレイン
東日本の美と文化を訪れるクルーズトレイン
先頭と最後尾に配された展望車からの眺めはダイナミック
JR東日本が運行する『TRAIN SUITE 四季島』は、東京・上野駅を起点に、東日本各地をめぐるクルーズトレイン。1泊2日、2泊3日、3泊4日のコースがあり、例えば’26年春コースなら新潟と長野もしくは山梨のワイナリーをめぐる1泊2日などがある。

美食でも評判が高く、シャワーとトイレを備えた「スイート」は細部にまでこだわりぬいた造り。ひとり参加でも、車内でシェフやトレインクルー、車掌との会話を楽しみながら旅ができる。
客室のソファは、夜はベッドに変わる
客室のソファは、夜はベッドに変わる
「DINING しきしま」では、総料理長のディナーを楽しめるのをはじめ、行く先々の名店のシェフや料理人が乗り込んで料理を提供
「DINING しきしま」では、総料理長のディナーを楽しめるのをはじめ、行く先々の名店のシェフや料理人が乗り込んで料理を提供
TRAIN SUITE 四季島

TRAIN SUITE 四季島

’26年の現在募集中のコースは、サイトで確認を。
1泊2日コースでスイート¥660,000(1名1室利用の参考価格)
TRAIN SUITE 四季島ツアーデスク ☎0570・00・7216
(10:00~17:30 ㊡水・土曜、年末年始、特定日)

飛鳥III

話題のラグジュアリー新造客船。ソロバルコニー客室も人気

話題のラグジュアリー新造客船。ソロバルコニー客室も人気
セミダブルベッドとソファを配した、バルコニーつきの「ソロバルコニー」客室
日本のクルーズ文化に寄与してきた「飛鳥クルーズ」が、’25年7月に就航させた新造客船。世界標準の機能性とスタイリッシュさに、「和」の魅力が巧みに融合したラグジュアリー船だ。

船内各所にアート作品が配されていて、まるで洋上の美術館のよう。客室タイプも多彩に用意されており、全室海側プライベートバルコニーとバスタブがついたゆとりある空間だ。ひとり客のための「ソロバルコニー」客室もあり、クルーズ好きの旅慣れたゲストに人気。
千住博氏の作品を印象的に配した、イタリア料理レストラン「アルマーレ」。
千住博氏の作品を印象的に配した、イタリア料理レストラン「アルマーレ」。魚介や肉をメインとした厳選食材がテーブルまで運ばれ、シェフおすすめの調理法から好みで選ぶスタイル
広々としたアルバトロスプールがある11デッキはまるで洋上のリゾート空間
広々としたアルバトロスプールがある11デッキはまるで洋上のリゾート空間
飛鳥III

飛鳥III

〈日本船〉 全長230m、52265トン、全381室(うちソロバルコニーは22室)
参考コース:「春の週末 駿河クルーズ」’26年4月16日 横浜発着 3泊4日、ソロバルコニー1名利用 ¥540,000
郵船クルーズ ☎0570・666・154(月〜金曜10:30〜17:00 ㊡土・日曜、祝日)

バイキング・エデン

インテリアにも食にも北欧の美意識を感じる船

インテリアにも食にも北欧の美意識を感じる船
船内各所には北欧の家具やモダンアートが
ノルウェーなどの文化をコンセプトにした船会社「バイキング・クルーズ」が、’24年から日本人向けに特化したサービスで日本周遊を続けるラグジュアリー船。北欧の美意識に基づく、洗練された船だ。

レストランやバーは11カ所ありどれも美味。サウナやスパも充実していて、北欧風の温冷浴で心身を癒せる。クルーズ代金に、各寄港地での基本的な観光が含まれているのもうれしい。
ペントハウス ジュニアスイートの客室 
ペントハウス ジュニアスイートの客室 
ノルウェー名物のワッフルも人気。器もノルウェーの老舗ブランドのもの
ノルウェー名物のワッフルも人気。器もノルウェーの老舗ブランドのもの
バイキング・エデン

バイキング・エデン

〈外国船〉 全長227m、48000トン、全465室
参考コース:「南国の美景を巡るショートクルーズA」’26年2月3日 神戸発着 5泊6日 ¥305,000〜(1名1室、デラックス・ベランダ利用の場合、全食事、基本の飲み物、各寄港地での基本的な観光など込) 
※’26年5月末出発までは、シングル利用キャンペーンにつき、ペントハウス・ベランダ、デラックス・ベランダをシングル利用時の追加代金無料(その他の客室カテゴリーは、代金の175%) 

ダイヤモンド・プリンセス

“泉の湯”からは大海原の絶景を! フレンドリーな雰囲気にくつろぐ

“泉の湯”からは大海原の絶景を! フレンドリーな雰囲気にくつろぐ
オーシャンビューの展望浴場「泉の湯」も大人気
「プリンセス・クルーズ」は、豪華客船の旅を比較的手ごろに楽しめる、世界的なプレミアムクルーズブランド。日本発着クルーズに就航している『ダイヤモンド・プリンセス』は、日本で建造された大型豪華客船だ。

船内には多彩な施設がそろい、フレンドリーなスタッフや海外ゲストが織りなすインターナショナルな雰囲気を楽しめる。ひとり旅には、海側バルコニー客室をおすすめ。
海側バルコニーの客室
海側バルコニーの客室
独自のプロダクションショーをはじめエンターテインメントや船内プログラムも大充実
独自のプロダクションショーをはじめエンターテインメントや船内プログラムも大充実
ダイヤモンド・プリンセス

ダイヤモンド・プリンセス

〈外国船〉 全長290m、115875トン、全1353室
参考コース:「南国リゾート 沖縄・台湾クルーズ10日間」’26年6月23日 横浜発着 9泊10日 ¥318,000〜(1名1室利用の場合、全食事、基本の飲み物など込)
合わせて読みたい
Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us