-
驚くほど手軽!プロが教える「ぬか漬けレシピ」【発酵食のすすめ】
過去何度も自家製ぬか床に挑戦したものの、すべて失敗に終わったライターFが、発酵関連のレシピ本を多く手がける真藤舞衣子先生ご指導の元、ふたたび「ぬか漬け」に挑戦! 初心者でも失敗知らずのレシピを伝授していただきました。
初心者でも失敗知らず!プロ直伝の「味噌作りレシピ」【発酵食のすすめ】

真藤舞衣子さん

ライターF
ポイントさえ押さえれば、簡単手軽に自家製発酵生活
「味噌作りのハードルを高くしているのは、容器の消毒作業。ジッパーつき保存袋を使えばその手順をカットできるし、消毒不足によるカビの心配もなくなります。自家製味噌から漂う麴の香りは格別。ぬか漬けも、自分好みの味に育てていく楽しさがあります。ぜひ、気軽に挑戦してくださいね」
自家製味噌の作り方

【味噌の材料(作りやすい分量)】
大豆.....400g
米麴.....800g
塩.....200g
大豆の煮汁.....1 カップ強
1.ひと晩ふやかした大豆を圧力鍋にかける
大豆は洗い、かぶるほどのたっぷりの水につけ、ひと晩かけて2倍程度の大きさになるまでもどす。ザルに上げ、圧力鍋に入れてひたひたの水を加え、落としぶたをして高圧で20分加圧。煮汁と豆に分けておく。

2.粗熱をとったら、煮豆をつぶす
粗熱がとれたところでつぶす(冷めるとつぶしにくくなるので注意)。手でつぶしてもよいが、フードプロセッサーなどを使ってもOK。あくまで好みだが、完全なペースト状にせず、豆の食感を少し残してもよい。

3.麴に塩を加えて合わせる
大きめの容器に米麴を入れて、パラパラになるまでほぐす。塩を入れ、まんべんなく混ぜる。塩は発酵を促すとともに、麴菌以外のよけいな菌の活動を抑える役割をしてくれるので、分量を守って入れること。

4.豆の煮汁を加えながら、よく混ぜる
3に、2の大豆を加えて混ぜる。とっておいた煮汁を耳たぶ程度の軟らかさになるまで少しずつ加え、よく混ぜる。麴菌は70℃以上の温度になると死んでしまうので、大豆、煮汁とも、必ず人肌程度まで冷ましてから加えること。

5.ボール状にまとめて、空気を抜く
4を直径8㎝程度のボール状に丸める。ハンバーグを作るときの要領で、左右の手のひらでキャッチボールをするようにして空気をよく抜く(空気はカビの原因になってしまうため)。

6.保存袋の端から、すき間なく詰めていく
新品の保存袋(Lサイズ)に詰める。最初の2個はていねいに、袋の両端までみっちり詰める。袋の中に入った空気はカビの原因になるので、ここは念入りに。残りは袋にたたきつけるように入れると、自然に空気が抜ける。

7.空気が入らないように気をつけてぎゅうぎゅうに
途中まで入れたら、ぎゅうぎゅう押して空気をさらに抜く。さらに残りを詰め、同様に空気をしっかり抜く。味噌作りはほとんど失敗がないけれど、カビだけは大敵。ここで空気をよく抜いておくのが大切。

8.空気を抜いて、ぴちっと密閉する
袋に入った空気を念入りに抜いて密閉する。発酵の途中で少量の水分が出てくることもあり、袋ギリギリまで詰めると液体が漏れる可能性があるため、上部には余裕をもたせ、さらにカビが生えないようにできるだけきれいにしておく。

\完成!/

《保存について》3カ月は冷蔵庫の野菜室、その後は冷暗所へ
味噌は初めの3カ月が勝負。ここでカビが生えなければ安心。というわけで、この期間は温度が安定した野菜室へ。
「味噌に白いものが出ても、これは害のない“産膜酵母”なので大丈夫。黒いカビが生えても、取り除けばOK。冷暗所にさらに3カ月置けば完成。食べはじめたら冷蔵庫で保管して」。

ライターFのその後の発酵生活

-
発酵食が体にいい理由は?「覚えておきたい発酵食品Q&A」とともにプロが解説
発酵食が体にいいとはよく聞くけれど、その理由はいったい何? 今さら聞けない発酵食と腸との関係の基本と、おいしく効果的にとる方法を、栄養学者の五明紀春さんに教えてもらいました。覚えておきたい発酵食品のQ&Aとともにお届けします。
-
おいしい組み合わせも紹介!おすすめの発酵食品図鑑
美容にも健康にもいいとよく聞く「発酵食」。女子栄養大学講師の古川さんが、アラフィーにおすすめの発酵食品を、効率的にとる方法とともにご紹介!
What's New
-
あごのラインもすっきり!「胸鎖乳突筋リリース」で麗しき横顔へ
年を重ねると、なんとなくボヤけてくる顔の見た目。特に横顔は、あごのラインや首のたるみが目立って、ガッカリ感が……。頭や首を支える胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)をさすって伸ばすだけで、すっきりとした印象へ!
ヘルスケア
2025年9月18日
-
首まわりを「伸ばす」動作で胸鎖乳突筋をリリースして、あごのラインや首のたるみをケア!
あごのラインや首のたるみが目立って、横顔にガッカリ感が残るエクラ世代。筋肉のこわばりをほぐし、柔軟性を取り戻すケアは、「さすって」→「伸ばす」のたった2ステップ。一日1回でOK。1週間続けていれば、首が以前よりもよく回るようになるのが感じられるはず。今回は、「伸ばす」ハウツーをご紹介。
ヘルスケア
2025年9月13日
-
たるみやくすみ、肩こりなどの原因に!こわばった胸鎖乳突筋を手で「さする」だけで簡単リリース
年を重ねると、頭や首を支える胸鎖乳突筋が埋まってしまい、なんとなくボヤけてくる顔の見た目に。筋肉のこわばりをほぐし、柔軟性を取り戻すケアは、「さすって」→「伸ばす」のたった2ステップ。一日1回でOK。1週間続けていれば、首が以前よりもよく回るようになるのが感じられるはず。まずは、「さする」ハウツーをご紹介。
ヘルスケア
2025年9月13日
-
あなたの首の可動域は?まずは正しい首の位置を意識して【胸鎖乳突筋リリースハウツー】
エクラ世代になると、あごのラインや首のたるみが目立って、横顔にガッカリ感が……。「胸鎖乳突筋」をケアして美しい横顔をめざそう! まずは、首の正しい位置を把握することから。
ヘルスケア
2025年9月11日
-
あなたの胸鎖乳突筋、埋もれていませんか?原因と探し方までレクチャー!
年を重ねると、なんとなくボヤけてくる顔の見た目。特に横顔は、あごのラインや首のたるみが目立って、ガッカリ感が……。まずは、胸鎖乳突筋が埋もれていないかチェックを。
ヘルスケア
2025年9月10日
-
「髪のうねり」に悩むエクラ世代へ
大人の髪悩みは「ラサーナ プレミオール」でケア!
-
ロクシタンの薬用育毛美容液で育毛ケア開始
おしゃれなボトルやすがすがしい香りで育毛ケアをスタートしよう
-
“マッキントッシュ ロンドン”で秋支度
英国テイストの新作ワンピースやアウターでときめくシーズンを謳歌
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
秋の最新シューズ18選
50代が今買うべきローファー&スニーカーは?
-
お疲れサインを感じた日のレスキューマスク
大人の肌にいきいきとした艶を与える「お助けマスク」をご紹介
-
亜希さん登場!大人の体が喜ぶものって?
リポソーム体験サロン by Lypo-C × éclat開催レポ
-
深まるエイジング悩みに先進サイエンスで挑む
「エピステーム」から新生スキンケア登場!肌質の変化を感じたら
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
【50代のスニーカーコーデ15選】街歩きも旅行も歩きやすい!秋のおしゃれに選びたい一足
暑さも少しずつやわらぎ、サンダルよりもスニーカーの出番が増えてくる季節。ということで今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダム愛用のスニーカーをピックアップ!
-
【50代に人気のショートボブ60選】手入れが楽でうねりやくせ毛も気にならない!大人可愛いショートボブスタイル
ナチュラルで上品、でもどこか洒落ている。そんな“ちょうどいい”を叶える、50代のためのショートボブスタイルを厳選してご紹介。グレイヘアを活かしたヘアスタイルやくせ毛やうねりのお悩みもカバーするへスタイル…
-
【2025年最新トレンド】50代にふさわしいラグジュアリーブランドの新作バッグ
ルイ・ヴィトン、サンローラン、ロエベ、セリーヌ、ディオールなど、50代がときめくラグジュアリーブランドの新作バッグ。今年のバッグ選びに役立つ最新情報をチェック!
-
【50代 ファッション】センスが華やぐ!初秋のファッションアイテムが勢揃い【おすすめの服&小物人気売れ筋ランキングTOP10】
エクラ公式通販サイト「エクラプレミアム」で今何が売れているか一目でわかる、売れ筋ランキングを発表(2025/8/1〜2025/9/10集計)。この初秋に取り入れたいブラウス、パンツ、スニーカーなどの気になるアイテムが…
-
小顔効果抜群!50代は流し前髪をどう作る?髪の長さ別おすすめ流し前髪ヘアスタイル【ショート・ボブ・ミディアム・ロング】
50代に似合う流し前髪スタイルをショート、ボブ、ミディアム、ロングの長さ別にご紹介。前髪を「流し前髪」に変えるだけで一気に若見えと上品な印象が手に入る!