<アラフィーにおすすめの本4選>『ゲド戦記』著者のエッセーから、現代社会の不条理を描いた近未来SFまで

アラフィーたちに薦めたい今月のおすすめの本を編集部がピックアップ。『ゲド戦記』シリーズの作者として知られるアーシュラ・K・ル=グウィンが人生最後の数年間をつづったエッセーや、現代社会の不条理を浮き彫りにする近未来SF、在宅医療の現場を7年間取材した著者が紡ぐノンフィクションストーリーなど、今こそ読みたい一冊をお届け。

『暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて』

自分の頭で考えるって、こんなにも大事で素敵なんだ
『暇なんかないわ 大切なことを考えるのに忙しくて』アーシュラ・K・ル=グウィン 谷垣暁美/訳
アーシュラ・K・ル=グウィン 谷垣暁美/訳
河出書房新社 ¥2,400

ファンタジーの金字塔『ゲド戦記』シリーズで知られる著者がブログを始めたのは、80歳を過ぎてから。そこで発表していた文章が一冊にまとまった。〈私たちは皆、億万長者だ〉と彼女はいう。生まれた日から最期(さいご)の日までの間に学ぶべきことが、ものすごく多くて豊かだから。卓越した想像力と洞察力、繊細かつ大胆で皮肉屋でもある作家が人生最後の数年間につづったエッセーは、なんてことのない日常や愛猫を題材にしたものですら、“自分”を育て、世の中に流されないための錨(いかり)になる。

『荒潮』

現代社会の不条理を浮き彫りにする近未来SF
『荒潮』陳 楸帆 中原尚哉/訳
陳 楸帆 中原尚哉/訳
早川書房 ¥1,800

世界中の電子廃棄物が集まるシリコン島。「ゴミ人」と蔑(さげす)まれ健康を損ねながら、電子ゴミを溶かして貴金属を取り出し、命をつなぐ住民たち……。舞台は近未来でも、ここに描かれた格差や絶望は今、確実に存在する。話題作が続出する中国SF界から、またすごい新人が現れた。

『エンド・オブ・ライフ』

理想的な命の閉じ方、見送り方とは?
『エンド・オブ・ライフ』 佐々涼子
佐々涼子 
集英社インターナショナル ¥1,700

在宅医療の現場を取材すること7年。死が間近に迫る患者と家族、最後の望みをかなえたいと奔走する医師や看護師の心模様を丹念に紡いでいく。命の閉じ方、大切な人の見送り方のレッスンになると同時に、一日一日のかけがえのなさに気づかせてもくれるノンフィクション。

『ドミノin上海』

あふれる遊び心&絶妙な構成。これぞエンタメ!
『ドミノin上海』恩田 陸
恩田 陸
KADOKAWA ¥1,700

ハリウッドのホラー映画監督をはじめ超個性派の25人+3匹が上海で大暴れ。アウトローなパンダやイグアナの霊まで入り乱れるハチャメチャすぎる展開に最初は混乱するが、おもしろさも半端じゃない。何度も噴き出した果てに訪れる大団円の見事さに、思わず拍手喝采。
Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us