クリスマスリースにオリジナリティを!アジアンテイストの「花飾り」【Jマダム通信】

クリスマスの装飾に欠かせない「クリスマスリース」。美的センス抜群のJマダムたちはどんなリースを飾っているのでしょうか。今回は、アジアの要素を取り入れた個性あふれる花飾りをご紹介。

柴田ななさん(No.5 カービング教室主宰・52歳)

兵庫県の一軒家に家族と暮らす。庭にはさまざまな種類のバラやアンティークカラーの紫陽花、すずらん、クリスマスローズなどが一年を通して咲き、玄関やリビングにも花を絶やさない。花々の自然な香りと色彩に囲まれ癒される日々。

アジアンテイストの花飾りで、ひと味違う大人のクリスマスを演出

仕事や趣味でよく行くタイやシンガポール、マレーシアなどには友人が多く、異文化のインテリアによく触れるので、クリスマスの花飾りにも自然にアジアンテイストがにじみ出てくる。「シンガポールの国花でもあるバンダをクリスマスリースに取り入れたのは友人のお花の先生のアイデアですが、すごく気に入っています。赤い花をポインセチアではなくバンダにしたのがシックで大人っぽいとお客さまにも好評。また、白や赤の石鹸にカービングを施してポインセチアの形にし、花器やリースにアレンジするのも楽しい」

珍しい赤いバンダが主役のリースを玄関ドアに

赤いバンダが主役のリース

もみの木やジュニパーなどクリスマスのイメージのグリーンでリースを作り、華やかなバンダの花をアクセントに。「バンダといえば紫色が一般的ですが、赤いバンダを選んでクリスマスの雰囲気を盛り上げます」。

赤い石鹸を彫ったポインセチアをクリスマスアイテムと一緒に黒い器に

赤い石鹸を彫ったポインセチアを クリスマスアイテムと一緒に黒い器に

タイの宮廷料理から発祥したカービングを施した、赤い石鹸のポインセチアが主役。「背景に松ぼっくりや金色のリボンなどを配してクリスマス気分を演出。黒い器を使い、花の赤を引き立てました」。

Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us