花が少なくても生けやすい!モダンで落ち着きのある花器【存在感のある花器】

ステイホーム期間中に花を飾る人が増えた2020年。花を飾るための「花器」にも注目が集まりました。今回は、ニュアンスのある質感の花器をご紹介します。
H.P.DECO

人気の「アスティエ・ド・ヴィラット」から。左は「ロカイユ装飾」の名のとおり、陰影のある複雑な形で存在感抜群。奥行きが浅く、花が少なくても生けやすい。右はフランス摂政時代の美術様式をさす「レジェンス」。華やかで、折り目正しい品性が漂う。ピッチャーはひとつあると重宝。

[左から]ロカイユベース(H28×W20×D13㎝)¥39,500・レジェンスピッチャー(H16.5×W16×D13㎝)¥34,400/H.P.DECO

カッシーナ・イクスシー青山本店

イギリスのインテリアデザイナー、「アビゲイル・アハーン」によるデザイン。土器のような素朴な質感と、洗練された形がモダンな空間にも映える。*直接水を入れるのは不可。

[左から]MASSIN ラージベース(φ24.5×H28㎝)¥10,500・MAKATI ベース(φ18.5×H32.5㎝)¥8,000・PANOBO ベース(φ21.5×H40.5㎝)¥13,000/カッシーナ・イクスシー青山本店

〈花器が買えるのは…〉

H.P.DECO

東京都渋谷区神宮前5の2の11

☎03・3406・0313 12:00〜19:30 ㊡水曜

http://www.hpdeco.com

カッシーナ・イクスシー青山本店

東京都港区南青山2の12の14 ☎03・5474・9001

11:00〜19:00 ㊡水曜(祝日の場合は営業)
http://www.cassina-ixc.jp/

Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us