いまアツい!女性による女性の「評伝」話題の4作品

年齢を重ねてから読むとおもしろみが格段に増すのが「評伝」。特に女性作家が書く女性の評伝は心に響くこと必至!さまざまな人生の追体験は、コロナ禍を生きぬく力にもなりそう。話題の4作品をご紹介。

1.「金子文子/エミリー・デイヴィソン/マーガレット・スキニダー」の評伝

女たちのテロル

『女たちのテロル』

ブレイディみかこ 岩波書店 ¥1,980

人気コラムニストの意欲作

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の著者が愛と共感をこめて描く、100年ほど前に過激に生きぬいた3人の女性。金子文子──無戸籍のアナキスト。虐待と貧困の中で育つが、学問を続けて思想を獲得。エミリー・デイヴィソン──イングランドの女性参政権活動家。マッドな戦略で知られ、刑務所で拷問を受けること数知れず。マーガレット・スキニダー──イギリスからのアイルランド独立を求めた革命家。凄腕スナイパーとしても有名。彼女たちの捨て身の行動が今の私たちの基盤をつくったのかもと思えてくる。

2.「鈴木カネ」の評伝

チーム・オベリベリ

『チーム・オベリベリ』

乃南アサ

講談社 ¥2,530

時代の最先端にいた女性が開拓地へ

“ページをめくる手が止まらない”という言葉がぴったりの大長編小説。舞台は約140年前の北海道・十勝の原野で、タイトルのチームとはそこを開拓した晩成社をさす。チームのリーダーは3人の男性──依田、渡辺、鈴木だったが、本作の主人公は鈴木の妹で渡辺の妻・カネ。彼女は女性宣教師が開いた横浜の学校で学んでいたが、結婚後は極寒地での事業を支え、アイヌたちとも交流。チーム内外の人々に慕われて教育の場をつくるなど、暮らしを切り開いていく。幅広い作風で知られる作家が描いた大河ドラマのようなフィクション。

3.「宮尾登美子」の評伝

綴る女

『綴る女 評伝・宮尾登美子』

林真理子

中央公論新社 ¥1,650

 

大作家の“過去”は本当だったのか

『一絃の琴』『天璋院篤姫』など評伝小説を含む多くの作品を書き、ベストセラーを連発した作家・宮尾登美子。エクラ世代にも愛読者の多い彼女の人生を、親交の深かった作家・林真理子さんがたどったのが本作だが、評伝でありながらちょっとミステリーのよう。なぜか黙して語らなかったいくつかの過去、晩年表舞台から姿を消した理由など数々の謎に迫っているが、根底にあるのは先輩作家への敬愛の念。戦中戦後の困難をくぐりぬけ、その後書くことに没頭した宮尾登美子の生涯は、小説より小説的だったのかもしれない。

4.「伊澤蘭奢」の評伝

輪舞曲

『輪舞曲(ロンド)』

朝井まかて

新潮社 ¥1,815

 

愛人3人と息子が語る伝説の女優

今、最も勢いのある時代小説家・朝井まかてさんが今回主人公に選んだのは、大正の劇壇で活躍した伊澤蘭奢(らんじゃ)。大スター・松井須磨子に憧れた彼女が、夫とひとり息子を郷里の津和野に置いて上京したのは27歳のとき。遅いデビューですぐには役にも恵まれなかったが、主役を張った『マダムX』が大ヒットして名女優に……と思いきや、数え40歳で自らの予言を証明するように突然死去。謎も毀誉褒貶も多かった蘭奢の人生を、4人の男性の視点で描いた物語には、夢と現実の間でもがき続けた女の孤独がにじみ出ている。

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us