お金とお金以上の価値がある!アラフィー女性たちの仕事とやりがい【隣の50代の働き方】

同じ会社に勤め続けている人や夢をかなえて独立した人、子育てが一段落したのを機に復職した人、リタイア後を見据えて新たな仕事に踏み出した人など、エクラ世代の働き方はさまざま。そんな「隣の50歳」のお仕事についてリサーチ。皆さんは何にやりがいを感じて働いているのでしょうか?
50歳の働き方

薬膳講師 I・Fさん(57歳)

体調をくずしたことで知ったのが東洋医学の「未病」という言葉。興味を抱いて薬膳の勉強を始め、50歳のときに資格を取得。協会から講師の仕事を紹介されました。現在は週に2回、1回3~4時間程度講座を受け持っていますが、毎回参加してくださる人たちが、どんどん知識を身につけ、まわりの人たちの健康も意識してくれるようになるのは、講師みょうりにつきます。人生100年時代、自分の知識をひとりでも多くの人に伝えて、健康寿命を延ばすお手伝いができたら。仕事は今の私にとって生きがいです。

介護事業正社員 ゆみポンタさん(54歳)

今では珍しくないけれど、産休をとって、ずっと同じ仕事を続けてきた。正直大変だったけれど、仕事があったおかげで育児ノイローゼにならずにすんだような気もする。オンとオフの切り替えができるし、自分のお金を気兼ねなく使うのはストレスがたまらない。このまま定年まで働き、その後も何か仕事を見つけるつもり。

小児科医 ハッシーさん(44歳)

小児科医は子供のころからの夢。勉強も大変だったし、研修医時代は予想以上にハードだったけれど、やりがいは大きい。子供の病気やケガが治ったり、親から感謝されたりすると、「この仕事を選んでよかった」と実感。

カービング教室主宰 N・Sさん(52歳)

タイ旅行に行った際、カービングに魅せられ、日本で認定講師資格、バンコクでプロフェッショナルコースを修了。11年前から教室を主宰し、週3、4日レッスンを行っています。私の世界観に共感して来てくれている生徒さんばかりなので、人間関係も良好で、とにかく楽しい。現在所属している自治体の手工芸協会には、90代で現役の作家さんがいて、70代80代で現役バリバリの人も多数。私もせめて80歳ぐらいまでがんばりたい!

自営業 タマゴさん(52歳)

嫁ぎ先の食品製造卸売業で、製造作業や事務などに携わるようになって26年がたちました。取引先やお客さまに感謝されたときの喜びや、むずかしい仕事をこなしたときの達成感はあるものの、満足かと聞かれるとわかりません。仕事は生きる術。やりたかったとか好きといった仕事でなくても、何かおもしろさなり、興味をもてるところを探しながら、日々をこなしています。

コールセンター契約社員 C・Hさん(51歳)

結婚退職後子育てに専念していましたが、48歳のときに社会復帰。今の会社は4社目です。前は土日休みの正社員でしたが、平日休みの夫と合わせるため、現在の会社をネットの求人サイトで見つけました。子供も大きくなり、これからは夫との時間を大切にしたくて。電話相談や受付は、これまでの人生経験が役立っているし、給与や待遇も悪くないので満足しています。

Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us