おしゃれなアートグッズを探す楽しみも!グッズにグッときた美術館4選

美術館のミュージアムショップには、よくよく探すと絵ハガキやクリアファイル以外にもキラリと光る楽しいものが。今回は福岡市美術館、山種美術館、京都国立博物館、すみだ北斎美術館から、和を感じるアイテムをピックアップ。

福かぶり猫 虎図

(福岡市美術館)

「福かぶり猫 虎図」

ゆるカワな表情がツボ。招福の飾りもん

袋に頭を入れたがる猫の「袋被り」に「福を被る」と「福岡」をかけた、博多人形師・小副川太郎とのコラボレーションによる愛らしい置きもの。禅僧・仙厓のひょうげた『虎図』がモチーフで、寅年の今年向き。ほかにフジタの猫バージョンも。1個¥4,300。

●福岡県福岡市中央区大濠公園1の6

☎092・406・4156(ショップ直通)

www.fukuoka-art-museum.jp

 

Cafe 椿 特製和菓子

(山種美術館)

「Cafe 椿 特製和菓子」

展覧会ごとの甘くて美しいお楽しみ

山種美術館の「Cafe 椿」では、館蔵の作品や展覧会出品作をモチーフにした「菊家」特製の上生菓子を2個から持ち帰りできる。写真は2/5~4/17の特別展『上村松園・松篁』の限定品。いずれも松園の作品がモチーフで、桜のかんざしをイメージした「花のいろ」と、きものと白梅を表した「誰が袖」。各¥610

●東京都渋谷区広尾3の12の36

☎090・5202・7887(カフェ直通)

www.yamatane-museum.jp

 

あぶらとり紙 鶴図下絵和歌巻

上羽絵惣 胡粉ネイル 古都

(京都国立博物館)

「あぶらとり紙 鶴図下絵和歌巻」「上羽絵惣 胡粉ネイル 古都」

文化財保護の支援になるビューティグッズ

京都国立博物館文化財保護基金「SAVE KYOTO」の支援につながるグッズ。ネイルは老舗絵具商が手がけるオレンジブラウン系の限定色、¥1,324。あぶらとり紙は金屏風の雰囲気を取り入れたゴージャスさ。18枚入り¥770。博物館で美容グッズという意外性のあるおみやげに。

●京都府京都市東山区茶屋町527

☎075・551・2369(ショップ直通)

www.kyohaku.go.jp

 

小倉 縞縞 シンプルバッグ

(すみだ北斎美術館)

「小倉 縞縞 シンプルバッグ」

ふだんのコーデにも効く「北斎ブルー」

築城則子さんデザイン監修の小倉織「小倉 縞縞」とのコラボレーションバッグ。北斎の大波や滝などに見られるベロ藍のグラデーションをイメージした縞柄という、さりげないリスペクトがいい感じ。ちょっとしたお出かけのおしゃれアイテムとして使えそう。¥5,995。

●東京都墨田区亀沢2の7の2

☎03・6658・8936

https://hokusai-museum.jp

 

Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us