香月泰男の「シベリア・シリーズ」と、記憶の手ざわり。
『生誕110年 香月泰男展』が東京・練馬区立美術館で開催中です。
香月泰男(1911~1974)というと、今では日常世界を題材にした小品や、旅の風景、おもちゃのオブジェのほうがよく知られているかもしれません。
とはいえ、代表作はやはり「シベリア・シリーズ」です。昭和18年の応召以降、野戦貨物廠という部隊に配属されて大陸に渡り、シベリア抑留を経ての帰国までを題材とした全57点。抑留中に命を落とした仲間への鎮魂の念とともに画家がひたすら自身の体験と記憶を反芻し、「なぜ?」を繰り返した軌跡がこのシリーズだと感じます。その「なぜ?」は、「もし自分がそこにいたら?」という問いかけとして、むしろ戦争体験のない世代に響いてくるように思われます。
香月泰男(1911~1974)というと、今では日常世界を題材にした小品や、旅の風景、おもちゃのオブジェのほうがよく知られているかもしれません。
とはいえ、代表作はやはり「シベリア・シリーズ」です。昭和18年の応召以降、野戦貨物廠という部隊に配属されて大陸に渡り、シベリア抑留を経ての帰国までを題材とした全57点。抑留中に命を落とした仲間への鎮魂の念とともに画家がひたすら自身の体験と記憶を反芻し、「なぜ?」を繰り返した軌跡がこのシリーズだと感じます。その「なぜ?」は、「もし自分がそこにいたら?」という問いかけとして、むしろ戦争体験のない世代に響いてくるように思われます。
香月は抑留中に、日本へ戻ってから絵にするべき12のテーマを決めていました。1947年に帰国が実現すると数作を手がけましたが、1948年からは10年近い時間を置くことになりました。自分はあのときの体験を描き尽くせているだろうか? それを描くのは出征前の作風の延長でよいのか? そんな思いが去来したのでしょう。
「シベリア・シリーズ」での大きな達成は、香月が自身の「実感」を伝えるための表現を磨き上げてきたことにあります。戦前からすでに絵の具層への線刻といった手法が見られましたが、絵具に異物を混ぜ込むなど、抽象的な画面を支えるテクスチャーを探求。そして、性別も個性も不明瞭な痩せこけた「顔」、ザラザラとした黄土色の地塗りと光を吸い込む絶望的な黒という対比的で重厚なマチエールに到達しました。描写が極めて平面的なのに深さや奥行きを感じる絵肌は、過酷な記憶の手ざわりに通じているのだと思います。
会場出口には、香月が復員時に持ち帰った飯盒と絵具箱が展示されていました。飯盒の地金が焼け、煤けた黒の具合は従軍・抑留生活の生々しい証拠であり、「シベリア・シリーズ」の色使いと重なるようでした。
「シベリア・シリーズ」での大きな達成は、香月が自身の「実感」を伝えるための表現を磨き上げてきたことにあります。戦前からすでに絵の具層への線刻といった手法が見られましたが、絵具に異物を混ぜ込むなど、抽象的な画面を支えるテクスチャーを探求。そして、性別も個性も不明瞭な痩せこけた「顔」、ザラザラとした黄土色の地塗りと光を吸い込む絶望的な黒という対比的で重厚なマチエールに到達しました。描写が極めて平面的なのに深さや奥行きを感じる絵肌は、過酷な記憶の手ざわりに通じているのだと思います。
会場出口には、香月が復員時に持ち帰った飯盒と絵具箱が展示されていました。飯盒の地金が焼け、煤けた黒の具合は従軍・抑留生活の生々しい証拠であり、「シベリア・シリーズ」の色使いと重なるようでした。
全体に、黒々として沈鬱な作品が多い中、『雪山』のような例外もあります。自筆解説は次の通り。「シベリヤでは雪が美しかった。朝、作業場の山についてしばらくすると、太陽があがってくる。すると雪が太陽に照らされて、一面のバラ色に輝きだす。バラ色の雪をバックに立つ、雪をかぶった松はなんともいえず美しかった」。すでに60年代後半から、空や海の青、太陽の赤など、自由や望郷とつながる「色」が使われていますが、1972年制作の『雪山』は雪の白から松の黒までの諧調のみで、「バラ色」は登場しません。
それでも実際の作品で見るグレーは、透き通った感じがあって美しい。しかし香月は美しいだけでは許せなかったのか、右下のサインの周りに、絵の具をつけた飯盒の合口部分を押し当てて、そのかたちを残しています。画面上はまったく余計なものなのに、"どこかの雪山の風景"になってはいけないから、入れざるを得ない。その判断が何とも痛ましく感じられました。
それでも実際の作品で見るグレーは、透き通った感じがあって美しい。しかし香月は美しいだけでは許せなかったのか、右下のサインの周りに、絵の具をつけた飯盒の合口部分を押し当てて、そのかたちを残しています。画面上はまったく余計なものなのに、"どこかの雪山の風景"になってはいけないから、入れざるを得ない。その判断が何とも痛ましく感じられました。

「シベリア・シリーズ」は、背景知識(≒言葉)を必要とし、「画面」を見るだけでは鑑賞しえない特殊な絵画作品です。画家自身の心のうちには、これは私のシベリアであって他の誰のシベリアでもない、安易に理解してもらいたくはないがやはり分かってほしい、という相反する気持ちがあったといいます。同時代的には、「私ひとり」で描くシベリア体験でしたが、これだけのものを残された後世の人間にとっては、「私たちのシベリア」となりうるもの。
ひと通り鑑賞したのち最初の部屋に戻ると、『水鏡』(写真中央)という1942年の作品が強く訴えかけてきました。最初に目にしたときは、単に香月の幼少期の体験、一種の自画像だと受け止めたのですが、横長の水槽の水底を見つめる行為は、「シベリア・シリーズ」の細長い画面に目を凝らす我々の鑑賞体験を象徴しているようでもありました。
練馬区立美術館での会期は3/27まで。3/8以降、一部作品が展示替えされます。
(編集B)
ひと通り鑑賞したのち最初の部屋に戻ると、『水鏡』(写真中央)という1942年の作品が強く訴えかけてきました。最初に目にしたときは、単に香月の幼少期の体験、一種の自画像だと受け止めたのですが、横長の水槽の水底を見つめる行為は、「シベリア・シリーズ」の細長い画面に目を凝らす我々の鑑賞体験を象徴しているようでもありました。
練馬区立美術館での会期は3/27まで。3/8以降、一部作品が展示替えされます。
(編集B)
What's New
Feature
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
Ranking
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春に穿きたいデニムも充実!おしゃれな40代・50代の「ZARAコーデ」
大人のデイリーユースに欠かせないZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春の陽気にふさわしいデニムやTシャツのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手に活用した40代・50代…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!
Keywords