花の特長を生かして活け方を変えてみて!「黄色い花」のあしらい方3選

春の明るさを運んでくる黄色い花。センスよく、ミニマムに飾るには? 暮らしの空間にふさわしい小ぶりで気が利いた花選びとあしらい方を、『ル・ベスベ』の木津谷優子さんに教わった。
教えてくれたのは・・・
『ル・べスベ』木津谷優子さん

『ル・べスベ』木津谷優子さん

東京・南青山にある人気の花屋『ル・ベスベ』にて、’15年から店長を務める。花のみずみずしい表情を絶妙にとらえたアレンジメントにファンも多い。 https://www.levesuve.com/

のびやかな枝ものは一輪挿しで潔く

のびやかな枝ものは 一輪挿しで潔く

日本では山林に多く自生し、春に独特な香りを漂わせるマンサク。リボンのような線状の黄花は小さいながらもハッと目をひくので、たくさん飾らず「高さを持たせて一輪挿し」がかっこいい。枝に動きがありつつ、広がりすぎていないものを選ぶと臆せず生けられる。花器は陶芸家、ベルント・フリーベリ作のヴィンテージをチョイス。

黄色い花リスト

マンサク

花のしだれ感に任せてピッチャーの注ぎ口に片寄せ

花のしだれ感に任せて ピッチャーの注ぎ口に片寄せ

山吹色のルピナスは、穂が小ぶりで茎が華奢な品種からセレクト。なかには茎がカーブしているものもあり、その形を生かせるピッチャーを花器に。ピッチャーは注ぎ口に寄せてアレンジすれば、流れをスムーズに表現。ウチワのような形の葉でおもしろみを、うつむきかげんに咲くクリスマスローズでさらにゆったりとした流れを加味。

黄色い花リスト

ルピナス

大ぶりの器を水盤に見立て、水辺のような景色を

大ぶりの器を水盤に見立て、 水辺のような景色を

濃色のメルリーノと、淡いトーンのエムクリーム。2種類のラナンキュラスに、ぷっくりとした小花がかわいいコロニラ バレンティナも組み合わせ、直径25㎝のボウルの縁にもたせかけて。コロニラのしなやかな枝はテーブルや床にはわせる感じにあしらい、短く切ったものは水中の茎の上に散らしてのぞいたときの目隠しに。

黄色い花リスト

ラナンキュラス エムクリーム

ラナンキュラス ポンポン・メルリーノ

コロニラ バレンティナ

Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us