-
“友だちの輪を閉じる派”のための「友だちとの距離のおき方」
友だちの輪を閉じるためにはどうしたら? エクラの読者アンケートでは、「人と距離をおくことが自分自身を見直すきっかけになる」という声も。ともするとマイナスになりがちな“閉じる”行為をポジティブに転換し、上手に離れる秘訣とは?具体的なノウハウを、人間関係の達人ふたりが回答!
“友だちの輪を広げる派”のための「新しい友だちの作り方」
![エグゼクティブ・コーチ 和気香子さん](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/sqr/fe/feb07184b126bd2f364fdec0a7588462_640x640_w.jpg)
エグゼクティブ・コーチ 和気香子さん
![コラムニスト 辛酸なめ子さん](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/sqr/ea/eaa9b0181a475aaa355afab6a7f0a799_640x640_w.jpg)
コラムニスト 辛酸なめ子さん
友だちづくりには、無理せず自然体でいることも必要
仕事柄人に会う機会が多く、「プライベートなつながりをあまり求めてこなかった」という和気さん。だが、最近できた友人のおかげで自分の世界に大きな変化が訪れたという。
「近所のバーで知り合った常連客の女性と、酔った勢いでお笑いコンビを結成して、『M-1グランプリ』に挑戦してみたんです。結果は1回戦敗退でしたが、共同作業をしたことでいっきに距離感が縮まり、来年も挑戦しようと盛り上がっています(笑)」
学生時代に授業の課題や文化祭のイベントでチームを組み、作業をともにしたことで心が通じ合ったという経験は、誰にも少なからずあるもの。
「例えば趣味の教室で気になる人がいたら、一緒に作品をつくろうと提案してみる、スポーツをやっている人は仲間を誘って試合に出てみる。なにかしら挑戦の場を設けることで関係を深めやすくなります。また、飲食の場はリラックスして心のガードが下がり、本音で話しやすくなるもの。私の場合はバーでしたが、近所に常連客が多くて雰囲気のよいカフェやレストランがあれば、通ってみては。素敵な出会いがあるかもしれません」
一方、辛酸さんがすすめるのは、趣味を手がかりに相性が合いそうな友人を探してみること。
「先日、ヨガのイベントに参加したら、センスのいいウエアを着た意識高い系の女性たちが自然と集まり、美容と健康の話で盛り上がっていました。自分と価値観が似た人が参加しそうなセミナーや趣味の教室に行くと、かなりの確率で友だちの輪が広がりそうです。私はBLACKPINKが気になっていて、運動不足の解消を兼ねてK-POPのダンス教室に通ってみようと思うのですが、韓国に興味があるなら韓国料理を習うのもいいかもしれません。歌舞伎などに推しがいる人は、日本舞踊を始めたりするのはどうでしょうか」
自分からアクションを起こすことは必要と語る一方で、「無理をしなくてもいいのでは」とも辛酸さんはいう。
「最近、友人からのLINEがまったくこない日が数日続いて、通信トラブルに違いないという願いをこめながら、ネットで『LINE バグ』と検索してしまいました(笑)。そんなときは焦って誰かに連絡したり、新しい友だちを探そうとするより、孤独を楽しみ、自分の時間を充実させることに目を向けてもいいのでは。不思議ですが、何も期待せず、無心でいると、新たなご縁ができたり、しばらく遠ざかっていた友人から連絡がくることがあるんです」
和気さんもまた、自然体でいることの大切さを口にする。
「誰かと仲よくなりたいと思うと、自分をよく見せようとして、自意識過剰な振る舞いになりがちです。すると、言動がぎこちなくなって、かえって相手を遠ざけてしまうことも。友だちをつくりたいと思ったら、自分ではなく相手の気持ちに焦点を向けましょう。『あなたのことが気になる』『あなたのことを知りたい』という思いは、相手に伝わるものですから」
新しい友だちをつくるときの心得とは?
1.距離感を縮めるときは、「相手ファースト」の精神で
特に初対面の場合、自分をよく見せようとして失敗することが。自分ではなく相手の気持ちを優先する=相手ファーストの精神でいくべし。
2.ふたりで力を合わせて何かをしてみる!
共同で作業をするとお互いの人柄がわかるし、苦労をともにすることで距離感がグッと近づく。ふたりで何かに挑戦する機会をつくってみよう。
3.時には本音や弱みを相手に見せる
キリッとした大人の女性は素敵。でも、弱みを見せたり、本音を語ることで相手が一歩踏み込みやすくなり、距離感が縮まることも。
新しい友だちがつくりやすい場所とは?
1.行きつけのお店をつくる
飲食の場はリラックスして本音トークをしやすい。常連客が多く雰囲気のよいカフェやレストラン、バーに通ってみると、出会いがあるかも。
2.同窓会は旧友の魅力再発見の場!
当時はただのクラスメイトだったけど、時を経てお互いの価値観が近づき、関係性が深まることも。同窓会は新たな友人獲得の場でもある。
3.ジム(体を動かす場所)は、ぐいぐいいきやすい!
同じ空間で体を動かす仲間だから目が合っても不自然じゃないし、あいさつの言葉もかけやすい。同じ曜日・時間帯に通って顔見知りをつくろう。
こうすれば新しい友だちができる!?
その1:SNSで気の合いそうな人をチェック
「インスタのフォローがきっかけでリアルな友人になった」という読者の声も。価値観や趣味嗜好がある程度わかっているから、「思っていた人と違う」という失敗が起きにくい
![SNSで気の合いそうな人をチェック](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/d9/d9c45696e5be3f017358d80131d79453_640x640_w.jpg)
その2:ゴルフを一緒にしてみる
ゴルフは「自分と戦うスポーツ」といわれる。ズルをしたりミスをして怒ったり、逆に何があっても冷静でいられるなど人柄が出やすく、人物観察の場としてうってつけだ
![ゴルフを一緒にしてみる](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/fa/fa8788f7b02f68dbc55f042d05c08031_640x640_w.jpg)
その3:とにかく相手に興味をもつ
相手をよく観察し、よい点を的確にほめ、その人にぴったりのアイテムを選んで喜ばせる。ホメ上手なアパレルショップ店員の言動は友だちづくりの参考になりそう
![とにかく相手に興味をもつ](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/52/5276b68c601bc7730934ab8885adfe1a_640x640_w.jpg)
その4:趣味の教室やイベントに参加する
お互いに高め合えるような友人を求めるなら、情報のリサーチや自分らしさを演出することも必要かも。印象アップのためにウエアや持ち物にもこだわりたい
![趣味の教室やイベントに参加する](https://image-hp.hpplus.jp/q=75,f=webp:auto/org/0f/0f4cece3899924e8d1e59b5db9d5d59d_640x640_w.jpg)
-
「友だちの輪を広げる派」の本音とは? これからのアラフィーの友だち付き合いを考える
年齢とともに変化していく友だちとの関係性。アラフィー258人に「友だちの輪を広げるか、閉じるか」についてたずねると、広げる派55%、閉じる派45%という結果に!「広げる派」と答えた女性たちの理由とは?
-
「友だちの輪を閉じる派」の本音とは? アラフィーの今だから考えたい友だちとの関係
アラフィー258人に「友だちの輪を広げるか、閉じるか」についてたずねると、広げる派55%、閉じる派45%という意外!?なことにほぼ五分に。答えは十人十色。「閉じる」と答えた女性たちの理由とは?
-
【50代からの女友だち】友人関係に悩む人が増加中!「理想的な友だち付き合い」とは?
アラフィーにとっての心地いい友だち付き合いを探り、大反響を呼んだ’20年2月号の『いる友だち・いらない友だち』特集。コロナ禍による自粛生活をきっかけに、再び、友人関係に悩む人がじわじわと増加中の今、さらに深掘りしてお届け!!
What's New
-
【50代 お悩み 友だち付き合い】15年来のママ友がわがまま。付き合いをやめるのは不安です
“私”を貫くには、いったいどんな心構えが必要? 「15年来のママ友との今後の付き合いを考えています」について、歌手・俳優の中尾ミエさんとキャスター・安藤優子さんに、本音でお答えいただきました。
50代のお悩み
2025年2月16日
-
【50代 お悩み 夫婦のあり方】定年退職する夫とこれからも仕事を続ける私。生活のペースが合わなくなるのが心配です
“私”を貫くには、いったいどんな心構えが必要? 「仕事を定年退職する夫と生活のペースが会わなくなるのでは?」というお悩みに、ミュージシャン・野宮真貴さんに、本音でお答えいただきました。
50代のお悩み
2025年2月14日
-
【50代 お悩み 仕事】独身派遣社員で、この先の仕事と働き方に不安があります
どんな場面、局面においても“私”を貫くには、いったいどんな心構えが必要? 「独身のためこの先も働かなくてはならないが、仕事があるのか、できるのか不安」というお悩みにキャスター・安藤優子さんが本音で回答。
50代のお悩み
2025年2月12日
-
【50代 お悩み おしゃれと美容】夫に理解されないエステ通い。60代以降の正しい“美容への考え方”とは?
“私”を貫くには、いったいどんな心構えが必要? 「60代以降の美容への考え方」について、歌手・俳優の中尾ミエさんとミュージシャンの野宮真貴さんに、本音でお答えいただきました。
50代のお悩み
2025年2月10日
-
【50代 お悩み おしゃれと美容】着たい服と似合う服の乖離がだんだんと広がっています。どうしたらよい?
どんな場面、局面においても“私”を貫くには、いったいどんな心構えが必要? 「生きがいが見つからない」というお悩みに歌手、俳優・中尾ミエさん、キャスター・安藤優子さん、ミュージシャン・野宮真貴さんに、本音でお答えいただきました。
50代のお悩み
2025年2月8日
-
-
マスキュリンなロングジレ×ふんわり華やかブラウスのコンビで優美にスタイルアップ。最高気温12℃|2/16(日)【50代の毎日コーデ】
シャープなラインが美しいシルク混のロングジレに、立体的なボリューム袖が特徴のシアーブラウスをコーディネート。素材とシルエットによるメリハリが、スタイルアップをかなえる。
Magazine
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
【ユニクロ・GU】プチプラ高見えコーデ
真似したい!読者モデル 華組の着こなし集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代におすすめの傑作コスメはこれ!
2024年下半期 eclat「エイジングケア」ベストコスメ大賞
-
【ZARA】トレンドおしゃれコーデ
50代はどう着こなす?読者モデル 華組コーデ集
-
上品で女らしい冬のワンピーススタイル
おしゃれな50代は、冬のワンピースをどう着こなしているの?
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代におすすめの冬の旬アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
【2025年占い】2025年はどんな年になる?
12星座別・イヴルルド遙華が占うあなたの運勢
-
【最新】50代に似合うミディアムヘア39選。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク
エレガントさと大人のかわいさが手に入るミディアムヘア。髪を結わいたり、下ろしたり多彩なアレンジが楽しめる人気の髪型。冬のトレンドを取り入れて若々しくて上品な印象に。
-
髪にツヤが欲しい50代必見!加齢によるパサつき悩みをカバーしてくれる「艶ボブ」5選
年齢とともになくなっていく髪のツヤ。カラーリングやカットでカバーしていきましょう!今回はパサついた大人髪に透明感と輝きを与えてくれる「艶ボブ」に注目。
-
冬も大活躍!コートの下にちょうど着やすい「40代・50代のジレコーデ」5選
寒い季節にコートのインナーとしても使えるジレ。コートを脱いでもサマになり、着映え力抜群!そこで今回は、おしゃれが大好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのジレコーデをピックアップ。
-
【Webエクラオリジナル】小泉今日子×フェルメリスト ビームス コラボアイテム発売イベントが開催!
小泉今日子さんとフェルメリスト ビームスのコラボアイテムが、小泉さんの誕生日である2月4日に発売され、その記念イベントが開催されました。Webエクラだけの小泉さんのキュートなお写真と、ファンとの愛にあふ…
-
富岡佳子さんが着こなす、フレッシュな春名品リスト
友人とのランチ、家族との大切な予定など、心躍るお出かけが増える春がすぐそこに! そんな日に着たい、さりげなくリュクスなアイテムをエクラプレミアムが厳選。身につけるだけで印象を格上げするフレッシュなア…