手指不調のセルフケア術7選! 少しでも違和感を覚えたら始めよう

手指の不調は、セルフケアでも緩和が可能。池上整形外科院長の池上亮介先生おすすめのセルフケアを7つご紹介。手指に少しでも違和感を覚えた段階からこまめに行っておくと、進行の予防にもつながるので、習慣化するのがおすすめ!

1.関節ほぐし

関節ほぐし

「手指の病気は、腫れ、つまりむくみによって腱鞘が狭くなると起こるので循環をよくしてむくみをとることで改善しやすくなります。痛みのある関節を指の背と腹からはさんだり、左右からはさんでよくもみほぐすのがおすすめ」

2.関節プッシュ

関節プッシュ

「関節ほぐしと一緒に行うとよいのが関節プッシュ。痛みのある関節を指で優しく上下からはさんでリズミカルに押します。次に左右からはさんで同様に。病院で処方される消炎鎮痛剤の軟膏を塗って行うとより効果的です」

3.手首ぶらぶら

手首ぶらぶら

「朝起きたときに症状が出やすいのは寝ていると循環が悪くなってむくみやすくなるからです。起床時に手首をぶらぶらと振ると循環がよくなってむくみが解消し、痛みやこわばりが改善しやすいので取り入れてみましょう」

4.手温浴

手温浴

「朝起きたときに手のこわばりや痛みがつらい場合、手温浴をするのもおすすめ。洗面器に42℃程度のお湯を張り、両手をつけて温めます。お湯の中で手のグーパーを繰り返すのもよいです。痛みが緩和しやすくなります」

5.グーパー体操

グーパー体操

「手指の循環をよくするのにおすすめなのがグーパー体操。腕を前に出し、両手を握ってグーにして5秒キープ。次にゆっくり開いてパーにして5秒キープ。これを10回ほど繰り返します。一日に2〜3セット行いましょう」

6.指開閉運動

指開閉運動

「手指の病気は、腫れ、つまりむくみによって腱鞘が狭くなると起こるので循環をよくしてむくみをとることで改善しやすくなります。痛みのある関節を指の背と腹からはさんだり、左右からはさんでよくもみほぐすのがおすすめ」

7.ぐるぐるテーピング

ぐるぐるテーピング

「へバーデン結節やブシャール結節の場合は、テーピングをすることで変形の進行を抑えられます。市販のサージカルテープで症状のある関節の上下3cm前後をつけ根側からぐるぐる巻けばOK。きつく巻くと鬱血(うっけつ)するのでゆるめに、指先を少し残して巻くのがポイントです」

池上整形外科院長 池上亮介先生

池上整形外科院長 池上亮介先生

医学博士。日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本手外科学会認定手外科専門医。著書は『痛み・こわばり・変形を自分で改善!よくわかるへバーデン結節』(ナツメ社)など。
  • 50代の手指の不調、“変形性関節症”が関係しているかも!

    50代の手指の不調、“変形性関節症”が関係しているかも!

    変形性関節症によって起こる不調は、更年期に多い手指のトラブルのひとつ。主に以下の3つの症状がある。エストロゲンの減少に加え、手指の使いすぎも大きな原因に。ただし、軽度であれば自然に治ることもある。その主な3つの症状を、池上整形外科院長の池上亮介先生が詳しく解説!

  • 更年期世代の手指不調は、“腱鞘炎”が原因に!?

    更年期世代の手指不調は、“腱鞘炎”が原因に!?

    更年期に多い手指のトラブルのひとつが腱鞘炎が原因のもので、代表的なのは以下の3つ。手指の使いすぎも原因になるが、更年期に劇的に増え、妊娠中や産後にも起きやすいので、エストロゲンの変動の影響が大きいとされる。池上整形外科院長の池上亮介先生が、詳しく解説!

What's New

Feature
Ranking
Follow Us