悩み多き50代の髪「大人の神へアベストコスメ」で美しい髪へ

「ヘア」に特化したベストコスメが誕生!髪悩み多きアラフィー世代にとって本当に優秀なヘアコスメを、美賢者による厳正なる投票で可視化。!大人の髪に必要なシャンプー、白髪染め、頭皮ケア、ヘアケアなど、髪運命を変えるほどの逸品をご覧あれ。

 

ヘアコスメ大賞

コスメデコルテ AQ ブースティング トリートメント ヘアセラム

コスメデコルテ AQ ブースティング トリートメント ヘアセラム

まさに本気のスキンケア発想! 髪にこそ導入美容液が効きまくる(美容ジャーナリスト 齋藤 薫さん)

 

毛先までぬかりなく潤み、しっとりまとまる。髪の美しさはケアしだいでまだまだ育てられる!(美容家 神崎 恵さん)

 

年齢や季節によるダメージで扱いにくくなった髪に。プラス10秒で美髪が復活(トータルビューティアドバイザー 水井真理子さん)

 

セルフケアで数十年ぶりに感動した逸品。髪の質感が段違い!(美容愛好家・毛髪診断士認定講師 野毛まゆりさん)

「芯まで髪質改善されるような実感が初回から得られるのには驚いた。独特のウォーターベースも使い慣れれば心地よく、大人髪ほどひと手間加えることで仕上がりがこんなに違うのかとしみじみ」(美容ジャーナリスト 齋藤 薫さん)。

「シャンプーのあと、もみ込むようになじませる髪の導入美容液。一日さらさら髪が続き、これでケアを続けていくと髪がしっかりとしてくる感覚が。髪の“質”がよくなってくるからか、ドライヤーやヘアアイロンも時短に」(トータルビューティアドバイザー 水井真理子さん)。

「これでケアをしたあと、ドライヤーで乾かしたときの髪の手ざわりやしなやかさは、10代のころを彷彿させるほど。もう絶対手放せない、一生使いたい! 使うほどにそう実感するアイテム」(美容愛好家・毛髪診断士認定講師 野毛まゆりさん)。

「ストレスにさらされ続けて傷んだ髪の内部までしっかり潤いが浸透し、なめらかにつやめく!」(美容家 神崎 恵さん)。200㎖ ¥5,500
 
50代は、髪が美しい人が美しい。“顔の額縁”どころか、髪は「ほとんど顔」!(齋藤 薫)

アラフィー世代は、髪次第でいくらでも輝ける

結論から言って、人生において50代ほど髪が重要な時はないのだろう。50代は明らかに、髪が美しい人が美しい。髪が若い人が若々しい。それも、年齢を重ねるほどに髪の重要性は高まっていくからで、印象年齢を決めるのはまさに髪。しかも髪の差が最も大きくなるのも、今。

実はこの世代、素肌の個人差はまださほど大きくないのに、髪はスタイリングの要素も加わって、個人差がとても大きくなる。だからこそ、若く見える人と老けて見える人の差が一気に広がってしまうのも、また50代と言われるのだ。ましてや、“自分に構わなくなる”と真っ先にくたびれて見えるのも、髪。その諦めが強調されてしまうのが、50代からの髪なのである。

いきなりネガティブな話ばかりになったけれど、逆に言えば、50代は髪次第でまだどうとでもなる世代。髪さえ手抜きをしなければ、いくらでも輝いていられる年齢だと言うことに、同時に気づいて欲しいのだ。もっと言うならば、50代にとって髪型は顔立ち。髪質は肌質。実際に髪がツルツルと艶やかなら、肌質もキレイに見えるというデータがある。髪型が洗練されていれば、顔立ちまであか抜ける。夏木マリさんの見事すぎる年齢不詳も、アバンギャルドな髪型によるところが大きい。顔の額縁どころか、髪はほとんど顔なのだ。

そのせいだろうか? 昨今ヘアケアにはスキンケアブランドの台頭が目立つ。髪にも顔と同じレベルの手間と先進のテクノロジーをかけたい思いの表れだろう。ましてや美容室に行くのもはばかられたコロナ禍を経て、気がつけばヘアも自分で本気のトリートメントをする習慣が生まれていた。だから今回の大賞も、ひと手間増やしてシャンプーとトリートメントの間に組み込む髪の導入美容液のような一品が選ばれている。

まるで10代の髪に戻るような感覚が、気持ちまで若返らせてくれるから。見た目だけでなく、髪の若さは内面まで若返らせてくれるのだ。50代でその快感を知ると、髪にかける比重が当然のように増してくる。その結果、ずっと輝き続ける人に。50代の髪で、これからの自分の運命が決まるのである。

シャンプー部門

大人の髪こそ、毎日の洗うケアを大切にすることで見違える。そう気づかせてくれた、汚れを落とすだけじゃない、高機能なアイテムがずらり。

1位 GMコーポレーション エレクトロン シンクロシャンプー ファム FOR SCALP

GMコーポレーション エレクトロン シンクロシャンプー  ファム FOR SCALP

乾かすだけで根元がふわんと立ち上がり、毛先はするんとまとまる。「活性電子水TM」って、すごい!(美容エディター 松本千登世さん)

「髪のやせや失われるツヤ、ボリューム不足など、大人の複合的な髪悩みを一本でケアできる頼もしさ。未来の髪への投資として使用中」(美容家 神崎 恵さん)。

「毛穴ひとつひとつ、髪1本1本にからみつくような、それはそれは繊細な泡。その泡で頭皮をマッサージするように洗う快感を経て、洗い流した瞬間に髪がなめらかになり、すでにシルエットが変わる予感に包まれる」(美容エディター 松本千登世さん)。300㎖ ¥2,970

2位 カネボウ化粧品 リサージ ヴォーニュ ヘアメインテナンスシャンプー

カネボウ化粧品 リサージ ヴォーニュ  ヘアメインテナンスシャンプー

ゴワつきの原因“水道水のカルシウム”を洗い流し、髪はやわらかでしなやかな触り心地に(美容ジャーナリスト 小田ユイコさん)

「髪と頭皮に蓄積している不要なものを落とすことに特化したシャンプーは、しっかりとした泡立ちのよさで髪がきしむことなく、余分なものを落とせたという感覚がすごい」(エクラ副編集長S)。

「スタイリングも簡単に、思いどおりに決まるように。頭皮もすっきりしつつ、洗いすぎによるパサつきがなくなり、ストレスフリーでシャンプーできる」(美容ジャーナリスト 小田ユイコさん)。全3種(写真はN) 400㎖ ¥2,200

3位 シスレージャパン ヘア リチュアル ジェントル スカルプ シャンプー

シスレージャパン ヘア リチュアル ジェントル スカルプ シャンプー

先端テクノロジーと植物美容学を融合。優しいのにパワフルさもひしひしと(美容エディター 中島 彩さん)

「乾燥トラブルはもちろん、べたつき感もなくなるという相反する悩みがなくなったのは頭皮のバランスが整えられたから。マイルドな泡立ちだからこそていねいに頭皮を洗うことができて、地肌のニオイも軽くなっていくように感じる」(トータルビューティアドバイザー 水井真理子さん)。

「頭皮常在菌を良好な状態にキープしてくれるから、頭皮のかゆみや乾燥を感じなくなり、根元の立ち上がりも理想的に」(美容エディター 中島彩さん)。200㎖ ¥10,450

4位 アイエヌイー ボタニスト ルース ボタニカル スカルプセラムシャンプー ストレート

アイエヌイー ボタニスト ルース ボタニカル スカルプセラムシャンプー ストレート

久しぶりに感じた素直な髪。このコスパと仕上がりのバランスに感謝!(美容エディター 松井美千代さん)

「うねりやツヤ不足など、エクラ世代ならではの髪悩みに『地肌』からアプローチ。クリーミーで厚みがある泡立ちで地肌をとらえやすく、なかなか習慣づかなかった地肌マッサージがいとも簡単に日々のルーティンに」(エクラ美容担当N)。

「髪を乾かすときに感じた、ブローのしやすさとまとまり感。くせ毛と年齢によるうねりでストレスだった“乾かす時間”が楽になったと実感中」(美容エディター 松井美千代さん)。490㎖ ¥1,760

5位 イーラル イーラル プルミエ バランシングシャンプー SL

イーラル イーラル プルミエ  バランシングシャンプー SL

上質な洗浄成分を使用し、洗い上がりの髪の質感はシルクのように!(美容ジャーナリスト 倉田真由美さん)

「これを使ったヘッドスパを体験し、頭皮の毛穴がふっくら、地肌が保湿されてつやっとしたことに感動してからずっと愛用。大人に必須な地肌の柔らかさを日々実感」(ヘア&メイクアップアーティスト 広瀬あつこさん)。

「1万円超えのシャンプーと聞いて驚いたが、洗い上がりの髪と頭皮があまりにも違ったのでさらにびっくり。顔も頭皮も、肌質のクオリティを上げるのは洗うケアだと痛感」(美容エディター 倉田真由美さん)。400㎖(医薬部外品)¥12,100

白髪染め部門

白髪用のホームカラーの進化が止まらない。簡単に染められたり、日々の洗うケアで色補整できたり、ここ数年で選択肢が広がった注目カテゴリー!

1位 花王 ブローネ リライズ 髪色ケアシャンプー

花王 ブローネ リライズ 髪色ケアシャンプー

毎日のシャンプーとして使うだけで白髪の目立たない、ツヤのある髪をキープ!(美容家 小林ひろ美さん)

 

「サロン予定日の10日くらい前からこちらが重宝。泡の密着がよく、手軽に使えるところがすばらしい! サロンに行くのをもう少し先に延ばせそう⁉ と思えるほど効果絶大」(美容愛好家・

毛髪診断士認定講師 野毛まゆりさん)。

 

「カラーリングの色あせ、ツヤのなさなど、つきない髪色の悩みをお任せ。時間がかかる、浴室を汚してしまう、肌まで染まってしまうなどのホームケアのマイナス点がゼロ!」(美容家 小林ひろ美さん)。155g ¥2,200(編集部調べ)

2位 アイエヌイー アワイロ ムースヘアカラー

アイエヌイー アワイロ ムースヘアカラー

髪は染まるのに肌は色づかない。不器用でも、部分だけでも理想どおりに染められる(エクラ副編集長S)

 

「むっちりとした色つきの泡を髪全体にもみ込んで5分待つだけで、気になっていた“まばら白髪”の姿が消えた! 脱色剤フリーで、髪のきしみ感も皆無。髪全体がつややかに格上げされる実感まで」(エクラ美容エディター ハラチノ)。

 

「分け目やこめかみの部分使いとして愛用中。時短&何度も使えるという機能性で、次の美容室までの白髪ストレスが軽減」(エクラ副編集長S)。全3色(写真はダークブラウン)80g ¥2,750

3位 ヘンケル コンシューマーブランド サイオス カラートリートメント

ヘンケル コンシューマーブランド サイオス カラートリートメント

いろいろ試してやっぱりここに行き着いた。これほど簡単でストレスのないカラーリングは他になし(美容ジャーナリスト 齋藤 薫さん)

 

「1回で染まるというキャッチフレーズに偽りなし。プロユースのヘアケア剤も開発するメーカーならではの技術に脱帽」(美容エディター 松井美千代さん)。

 

「たった5分、1回で完璧にカラーリングできるってすごいこと。加えてトリートメント力も極めて高く、ツルツルの輝く髪になり、ダブルケラチンが1本1本を集中補修してくれる全方位マルチ」(美容ジャーナリスト 齋藤 薫さん)。全4色(写真はダークブラウン)180g(オープン価格)

白髪カバー部門

テンションが下がる、伸びた根元白髪をカバーしてくれる助っ人は、気になる部分をピンポイントでカバーしやすいこの3アイテムが人気。

1位 山田養蜂場 RJ クイックヘアファンデ

山田養蜂場 RJ クイックヘアファンデ

ほどよい濃度となじみのよさで、“何か塗った”という違和感を感じにくいのが魅力(ビューティプロデューサー・AMATA主宰 美香さん)

 

「撮影などで根元の白髪をカバーしたいときや、地肌が透けて見えるのをボカすために活用。ブラシでなじませるので、ベタッとなりにくく、ダマにもならない。すぐ伸びてくる顔まわりなどの白髪対策にひとつ持っていると便利」(ヘアスタイリスト shucoさん)。

 

「湿気に強く、雨や汗で落ちにくく、年間通して安心。全3色の色バリエは髪色からはずれないのもうれしい」(ビューティプロデューサー・AMATA主宰 美香さん)。全3色(写真はダークブラウン) 6.5g ¥2,750

2位 ホーユー シエロ ワンデー白髪かくし

ホーユー シエロ ワンデー白髪かくし

急いでいるときでも生えぎわの白髪を、地肌につくことなく隠せて重宝(美容ジャーナリスト 小田ユイコさん)

 

「クシ歯とマーカーが交互に植え込まれているから地肌への着色なし。失敗なし。部分隠ししたことがバレにくい自然な仕上がり。外出先で白髪に気づくときもあるから家に1本、バッグに1本しのばせて」(美容ジャーナリスト 齋藤 薫さん)。

 

「カラーリング前1週間の必需品。頭頂部など、根元に塗っても髪がペチャンとなることなく、束にもならないので自然にカバーできる」(美容ジャーナリスト 小田ユイコさん)。全4色 9㎖(オープン価格)

3位 メディアバンク・ブレイン グレイジョイ レタッチ

メディアバンク・ブレイン グレイジョイ レタッチ

もみあげや頭頂部の浮き毛などピンポイントの白髪もしっかりとらえてカバー!(ヘア&メイクアップアーティスト 広瀬あつこさん)

 

「すぐにさらっと乾いて密着力が優秀。特筆すべきはブラシ! 硬めでびっしりと目が詰まっていて、根元の白髪にぴったりフィット。うまく毛と毛の間に入り込んで、ひとはけですっとカバー」(美容エディター・毛髪診断士認定講師 伊熊奈美さん)。

 

「テクスチャーとブラシの組み合わせが絶妙。髪にからんで地肌にはつかず、カバーしてほしい髪1本1本の根元にフィットしてくれる」(ヘア&メイクアップアーティスト 広瀬あつこさん)。全3色(写真はダークブラウン)4g ¥3,960

スペシャルケア部門

補修系インバスケアアイテム3選。評価されたのは、髪ダメージの修復だけでなく、カラーリングした髪をしっかりとケアすることができる、付加価値のあるアイテム。

1位 シスレージャパン ヘア リチュアル カラー ビューティファイング ヘアケア マスク

シスレージャパン ヘア リチュアル カラー ビューティファイング ヘアケア マスク

カラーリング後1週間の集中ケアで、頭皮と髪のダメージを癒してくれる(美容ジャーナリスト 倉田真由美さん)

 

「褪色を防ぎ美発色を保つヘアマスクは、カラー剤による頭皮の炎症ケアも考えた設計。これひとつで頭皮の保湿ケア、酸化防止、バリア機能保持、毛髪の㏗コントロールによってキューティクルを引き締める、というエリートさ」(ビューティプロデューサー・AMATA主宰 美香さん)。

 

「頭皮マッサージがしやすいジェルクリーム状。その後も時々使うと、毛先のパサつきや褪色予防、ハリコシのキープにも」(美容ジャーナリスト 倉田真由美さん)。200㎖ ¥12,980

2位 プレミアアンチエイジング クレイエンス クレイスパ マスク リペア&カラーキープ

プレミアアンチエイジング クレイエンス クレイスパ マスク リペア&カラーキープ

カラーを重ねたハイダメージの大人髪に。ミネラルの恵みをたっぷりと感じられる逸品(美容家 小林ひろ美さん)

 

「雨の日や汗をかいたときに、膨張してうねりやすい私の髪にはこのマスクが救世主に! 髪の密度とコーティング力がぐんと上昇する印象。質感のなめらかさはもちろん、湿度などに左右されにくい髪に」(美容エディター 中島彩さん)。

 

「髪の内側まで補修してくれるので、パサつきのないするんと手ざわりのよいツヤ髪が復活! ヘアカラーの色持ちがよくなるのもプラスアルファでうれしい」(美容家 小林ひろ美さん)。180g ¥2,750

3位 協和 フラコラ プロヘマチン原液 ヒト幹細胞培養エキス+

協和 フラコラ プロヘマチン原液 ヒト幹細胞培養エキス+

カラーヘアのダメージ毛も、日焼けした髪も、ブリーチ毛も。どんな髪にもマルチにおすすめ!(美容エディター・毛髪診断士認定講師 伊熊奈美さん)

 

「シャンプー後になじませる髪の美容液。高濃度ヘマチンがキューティクルを素早く補修し、髪の仕上がりがぐんとアップ。ベースが加水分解コラーゲンなど、ほぼ美容成分で構成されている処方も『原液』にこだわるフラコラならでは」(美容コーディネーター 弓気田みずほさん)。

 

「ヘアケア界のヘマチンブームの先駆け。どんな髪質でもOKだがペタンコ髪には特におすすめ。ハリコシが戻る!」(美容愛好家・毛髪診断士認定講師 伊熊奈美さん)。100㎖ ¥3,667

アウトバスケア部門

大人髪のドライ前に必須となっているアウトバスケア。さまざまな形状がある中で、アラフィー世代に最適なのは髪の仕上がりをじゃましない絶妙なテクスチャー。

1位 ケラスターゼ セラム クロマプロテクト

ケラスターゼ セラム クロマプロテクト

乾かしているときから髪がからまずにまとまりうねり髪がいつもより伸ばしやすく!(トータルビューティアドバイザー 水井真理子さん)

 

「朝の寝ぐせ直しに愛用。これを使いはじめてから、夜にがんばって乾かさなくても、朝のスタイリングでつるんとまとまる髪に。使い続けるとカラーの持ちがよくなり、カラーリストさんにほめらるように」(美容ジャーナリスト 小田ユイコさん)。

 

「熱ダメージと紫外線から守ってくれるため、髪が乾燥しにくくなった感覚が。さらっとした質感なので、あとのスタイリング剤のじゃまにならない」(トータルビューティアドバイザー 水井真理子さん)。150㎖ ¥4,620

2位 uka Tokyo head office uka ヘアオイル グラマラスウィンディーレディ

uka Tokyo head office uka ヘアオイル グラマラスウィンディーレディ

重すぎない保湿力とツヤ感が。オイル慣れしていない人でも使いやすいアイテム(ヘアスタイリスト shucoさん)

 

「毛先になじませるだけで、見た目も触り心地も、まるでサロン帰りのように“するんっ、さらっ、つやっ”と整う。私はポーチに入れて持ち歩き、いつでもどこでもケア。どんな天候でも、どんな環境でも『サロン帰り』がそのたび再現され、いつも上機嫌でいられる」(美容エディター 松本千登世さん)。

 

「甘い香りも特徴で、いくつになっても女子を感じるこの香りは楽しくてワクワクする」(ヘアスタイリスト shucoさん)。50㎖ ¥4,400

3位 アイエヌイー YOLU カームナイトリペア ブースターヘアミスト

3位 アイエヌイー YOLU カームナイトリペア ブースターヘアミスト

夜に仕込んでおくと翌朝の髪の収まりが確かに違う!(美容コーディネーター 弓気田みずほさん)

 

「インバス、アウトバス両方で使えるのが新鮮! インバスでは導入美容液として、いつものお手入れの効果をブースト。さらにアウトバスとして使えば潤いたっぷりのなめらかな髪に」(美容家 小林ひろ美さん)。

 

「自由度の高さが魅力のアイテム。ジャスミンとチュベローズを基調にした香りや、静かなグラデーションのパッケージも、使うたびに心を穏やかに整えてくれる」(美容コーディネーター 弓気田みずほさん)。200㎖ ¥1,540

頭皮ケア部門

薄毛や細毛、白髪の悩みへダイレクトに。そして予防のために、エクラ世代はぜひ取り入れたい頭皮ケア。プロが納得し、おすすめできる厳選アイテムがランクイン。

1位 アヴェダ スカルプ ソリューション オーバーナイト セラム

1位 アヴェダ スカルプ ソリューション オーバーナイト セラム

頭皮環境がいいことが、こんなにも快適だということを思い知らされる大名品(美容愛好家・毛髪診断士認定講師 野毛まゆりさん)

 

「健やかな育毛には健康な頭皮が不可欠。その名のとおり寝ている間に地肌を整えてくれるので、乾燥ぎみの日、頭皮のトラブルが気になる日など、寝る前につけておくと雑菌の繁殖を抑え、頭皮を保湿し、バリアを整え守ってくれる」(ヘアスタイリスト shucoさん)。

 

「スッキリとべたつかず髪も立ち上がる。さわやかなユニセックスの香りなので、家族とシェアしたりプレゼントにも最適」(美容愛好家・毛髪診断士認定講師 野毛まゆりさん)。50㎖ ¥7,370

2位 資生堂プロフェッショナル サブリミック アデノバイタル スカルプ パワーショット

資生堂プロフェッショナル サブリミック アデノバイタル スカルプ パワーショット

浸透実感も、頭皮の潤い感も、髪の立ち上がりへの効果実感も。まさにパーフェクトなスカルプエッセンス(エクラ美容エディター ハラチノ)

 

「初代から信頼している手放せない存在! スカルプケア研究の最先端を搭載。独自の有効成分を頭皮の最深層まで届ける高機能なテクノロジーで、抜け毛予防だけでなく頭皮そのものの質を高め、素直な髪を育める環境に」(美容コーディネーター 弓気田みずほさん)。

 

「1本使い終わるころには、細く頼りなかった髪にコシが出て、コチコチだった頭皮もしっとり柔らかに」(エクラ美容エディター ハラチノ)。120㎖(医薬部外品)¥7,920

3位 ロクシタンジャポン ロクシタン ファイブハーブス スカルプナイトセラム

3位 ロクシタンジャポン ロクシタン ファイブハーブス スカルプナイトセラム

日中にストレスを受けた頭皮をケアすることで未来の美しい髪へとつなげていく(美容家 小林ひろ美さん)

 

「これでナイトケアするのが習慣になってから、日中日射しを浴びたり、カラーリングで頭皮にダメージがかかっても毛根がうなだれず、翌朝には根元からふわっと。トップのボリューム感が出て、髪の分け目が目立たなくなったのがうれしい」(美容ジャーナリスト 小田ユイコさん)。

 

「こんなの待っていた!というアイテム。イモーテルオイルやナイアシンアミドなど美容成分配合も魅力」(美容家 小林ひろ美さん)。50㎖ ¥4,950

ヘアケア家電部門

ハイスペック化が止まらないヘアケア家電の中で選ばれたのは、上質な髪に見せてくれると定評のあるアイテム。使うだけで、プロ並みの仕上がりを得られるのが魅力。

1位 パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J

パナソニック ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0J

類を見ない速乾力、まとまりのある仕上がり。今までの乾かすストレスが消え去る(ビューティプロデューサー・AMATA主宰 美香さん)

 

「こんなに髪が素直になるドライヤーに出会えるなんて。広がる、うねる、パサつく三重苦の髪が、このドライヤーで乾かすだけで、なめらかにまとまって扱いやすい髪に。しかもオイルなどをつけなくても、ツヤも5割増し!」(美容エディター 中島 彩さん)。

 

「乾かすだけでトリートメント後のような感触は感動もの。キューティクルを引き締める冷風モードで若いころのツヤとハリ感も復活」(ビューティプロデューサー・AMATA主宰 美香さん)。(オープン価格)

2位 ダイソン Dyson CorraleTM ヘアアイロン

ダイソン Dyson CorraleTM ヘアアイロン

悩み多き私の髪が、ストレートのミニボブをキープできるのは、天才的なヘアアイロンのおかげ(美容エディター 松本千登世さん)

 

「アラフィー世代の髪に最適なヘアアイロンを探しているなら、断然これを使ってほしい。最初は重量感に驚いたけど、ずっとツヤ髪をキープするための大切な条件だった。週に3〜4回使ってもダメージレス。ダイソンマジックとしかいいようがない!」(美容エディター・毛髪診断士認定講師 伊熊奈美さん)。

 

「面が広いからあっという間に思いのままの髪に。毎日メイクやファッションが楽しい、そんな幸せをくれる!」(美容エディター 松本千登世さん)。¥53,900(編集部調べ)

3位 ヤーマン シャインプロ

ヤーマン シャインプロ

何度も髪を撫でたくなるなめらかな指通り。肌や気持ちまでつやめくのを実感!(美容家 神崎 恵さん)

 

「まさしくホームケアで美容室のトリートメントがかなう。超音波でふだん使いのトリートメントが、より髪の内部に浸透してうるうるツヤツヤに。お風呂タイムのこのひと手間で、乾かすときの髪の落ち着き感に驚くはず。カラートリートメントで使用するのもおすすめ」(ヘアスタイリスト shucoさん)。

 

「トリートメントをつけた髪をただはさんで滑らせるだけ。たったひとつのアクションで美しさが格段に引き上がる」(美容家 神崎 恵さん)。¥27,500

▼こちらの記事もチェック

What's New

Feature
Ranking
Follow Us