2017年から約4年の製作期間を経て、2021年に坂本さんがこの年のアソシエイト・アーティストを務めた世界最大級の舞台芸術の祭典「ホランド・フェスティバル」(オランダ・アムステルダム)で世界初演。高い評価を得たうえでの今回の日本初公演は、奇しくも坂本さんの逝去からちょうど一年後の命日にあたる2024年3月28日。東京・新国立劇場にて開幕!
ついに日本初演が開幕! 坂本龍一が生前最後に手掛けたシアターピース「TIME」
坂本龍一さんと高谷史郎さん(ダムタイプ)のコラボレーションによって生まれたシアターピース「TIME」。この春、日本で初めて、東京と京都で上演されます!

「TIME」は、1999年に日本武道館、大阪城ホールで上演され、約4万枚が即完売した公演「LIFE a ryuichi sakamoto opera 1999」に続き、全曲を書き下ろした坂本龍一さんが高谷史郎さん(ダムタイプ)とコンセプトを考案、創作したもの。
2017年から約4年の製作期間を経て、2021年に坂本さんがこの年のアソシエイト・アーティストを務めた世界最大級の舞台芸術の祭典「ホランド・フェスティバル」(オランダ・アムステルダム)で世界初演。高い評価を得たうえでの今回の日本初公演は、奇しくも坂本さんの逝去からちょうど一年後の命日にあたる2024年3月28日。東京・新国立劇場にて開幕!
2017年から約4年の製作期間を経て、2021年に坂本さんがこの年のアソシエイト・アーティストを務めた世界最大級の舞台芸術の祭典「ホランド・フェスティバル」(オランダ・アムステルダム)で世界初演。高い評価を得たうえでの今回の日本初公演は、奇しくも坂本さんの逝去からちょうど一年後の命日にあたる2024年3月28日。東京・新国立劇場にて開幕!

暗闇のなか、雨音だけが響く客席空間に足を踏み入れるところから、本作の鑑賞体験が始まります。水鏡のように舞台上に揺らぐ水面と、精緻な映像を写しだすスクリーン。「こんな夢を見た」の語りで始まる夏目漱石の「夢(ゆめ)十夜(じゅうや)」(第一夜)、「邯鄲(かんたん)」、「胡蝶(こちょう)の夢(ゆめ)」―― 一連の物語と溶け合うテキストとともに紡がれる本作を包括するテーマは「時間」。
田中泯さん、宮田まゆみさん(笙)、石原淋さんのパフォーマンスと、サウンド/インスタレーション/ヴィジュアルアート。そのすべてが、光と水が交錯し幻出する、幾つもの「夢」とともに、劇場空間で融合。衣裳デザインにソニア・パークさん(ARTS&SCIENCE)、音響FOHエンジニアにZAKさんら、著名クリエイターも迎えた唯一無二のシアターピースです。
田中泯さん、宮田まゆみさん(笙)、石原淋さんのパフォーマンスと、サウンド/インスタレーション/ヴィジュアルアート。そのすべてが、光と水が交錯し幻出する、幾つもの「夢」とともに、劇場空間で融合。衣裳デザインにソニア・パークさん(ARTS&SCIENCE)、音響FOHエンジニアにZAKさんら、著名クリエイターも迎えた唯一無二のシアターピースです。
アーティストコメントをピックアップ

■坂本龍一さん
パフォーマンスとインスタレーションの境目なく存在するような舞台芸術を作ろうと考え、『TIME』というタイトルを掲げ、あえて時間の否定に挑戦してみました。
(2023年新潮社刊『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』より抜粋)
パフォーマンスとインスタレーションの境目なく存在するような舞台芸術を作ろうと考え、『TIME』というタイトルを掲げ、あえて時間の否定に挑戦してみました。
(2023年新潮社刊『ぼくはあと何回、満月を見るだろう』より抜粋)
■高谷史郎さん
坂本龍一さんと長い時間をかけて創作に取り組んだ『TIME』がようやく日本で上演の運びとなりました。奇しくも東京公演の初日は一周忌。坂本さんの訃報を聞いた時、この偶然に慟哭し言葉を失いました。2021年コロナ禍のアムステルダムでの初演は、田中泯さん、宮田まゆみさん、そしてチーム全員が一丸となって坂本さんと共に成し遂げた奇跡の初演でした。私は幸運にもこれまで数多く坂本さんと作品を制作させていただき、その過程で多くのことを学びました。『TIME』のテーマである「時間」についても様々な角度から多くのことを語り合いました。坂本さんが思索を重ね情熱を持って作り上げた『TIME』。他の作品と同様に『TIME』も坂本さんのアイディアで埋め尽くされています。そのシンプルな構造の中に何重にも様々な思想が織り込まれていて、坂本さんがプロットされたより深い意味を、今後も作品を上演していくたびごとに、私自身、理解を深めていくのだと感じています。終盤、舞台に響く藤田六郎兵衛さんの笛の音は、六郎兵衛さん生前最後となってしまった演奏を、渡邊守章先生演出の舞台公演の際に急遽記録させていただいた音源であり、坂本さんの強い思いでこのシーンが生まれました。すべてが奇跡のようであり夢のようであり、それは「時間」の中に、存在します。
■田中 泯さん
ヒトは現在だけを生きている者ではない。現在だけに眠る者でもない。金輪際の外にまで心踊らせ生きる者だ。僕は坂本龍一さんと、ずっとその事を話し続けてきた。これからもだ。沈黙の内側での会話だった。ある時、坂本龍一さんと高谷史郎さんが用意し演出する舞台作品「TIME」へ参加を頼まれた。お二人の共鳴する舞台の時にカラダを投げ込みたいと自然に思った。用意はとっくに済んでいる。「TIME」の日本公演が間も無く始まる。また坂本さんと話せるかな。
坂本龍一さんと長い時間をかけて創作に取り組んだ『TIME』がようやく日本で上演の運びとなりました。奇しくも東京公演の初日は一周忌。坂本さんの訃報を聞いた時、この偶然に慟哭し言葉を失いました。2021年コロナ禍のアムステルダムでの初演は、田中泯さん、宮田まゆみさん、そしてチーム全員が一丸となって坂本さんと共に成し遂げた奇跡の初演でした。私は幸運にもこれまで数多く坂本さんと作品を制作させていただき、その過程で多くのことを学びました。『TIME』のテーマである「時間」についても様々な角度から多くのことを語り合いました。坂本さんが思索を重ね情熱を持って作り上げた『TIME』。他の作品と同様に『TIME』も坂本さんのアイディアで埋め尽くされています。そのシンプルな構造の中に何重にも様々な思想が織り込まれていて、坂本さんがプロットされたより深い意味を、今後も作品を上演していくたびごとに、私自身、理解を深めていくのだと感じています。終盤、舞台に響く藤田六郎兵衛さんの笛の音は、六郎兵衛さん生前最後となってしまった演奏を、渡邊守章先生演出の舞台公演の際に急遽記録させていただいた音源であり、坂本さんの強い思いでこのシーンが生まれました。すべてが奇跡のようであり夢のようであり、それは「時間」の中に、存在します。
■田中 泯さん
ヒトは現在だけを生きている者ではない。現在だけに眠る者でもない。金輪際の外にまで心踊らせ生きる者だ。僕は坂本龍一さんと、ずっとその事を話し続けてきた。これからもだ。沈黙の内側での会話だった。ある時、坂本龍一さんと高谷史郎さんが用意し演出する舞台作品「TIME」へ参加を頼まれた。お二人の共鳴する舞台の時にカラダを投げ込みたいと自然に思った。用意はとっくに済んでいる。「TIME」の日本公演が間も無く始まる。また坂本さんと話せるかな。

東京公演は新国立劇場 中劇場にて3月28日(木)~4月14日(日)まで。その後、4月27日(土)~4月28日(日)に京都・ロームシアター京都 メインホールにて上演。チケットは、各プレイガイドほかで発売中です。幻想的な世界で紡がれるシアターピースをぜひ体感して。
■公演情報
シャボン玉石けん 特別協賛
RYUICHI SAKAMOTO + SHIRO TAKATANI
TIME
日本初公演
2024年3月28日(木) – 4月14日(日)
東京・新国立劇場 (中劇場)
2024年4月27日(土) – 4月28日(日)
京都・ロームシアター京都 (メインホール)
音楽 + コンセプト:坂本龍一
ヴィジュアルデザイン + コンセプト:高谷史郎
〈出演〉
田中 泯 ダンサー
宮田まゆみ 笙奏者
石原 淋 ダンサー
能管:藤田流十一世宗家 藤田六郎兵衛 (録音:2018年6月)
照明デザイン:吉本有輝子
メディア・オーサリング、プログラミング:古舘健、濱哲史、白木良
衣装デザイン:ソニア・パーク
衣装制作:ARTS&SCIENCE
プロダクション・マネージャー:サイモン・マッコール
舞台監督:大鹿展明
FOHエンジニア:ZAK
撮影助手:新明就太
映像グラフィックデザイン・アシスタント:南琢也
音響エンジニア:アレック・フェルマン(KAB America Inc.)
音響エンジニア・アシスタント:竹内真里亜(KAB America Inc.)、近藤真(オフィス・インテンツィオ)
制作アシスタント:湯田麻衣(Kab Inc.)
夏目漱石『夢十夜〈第一夜〉』、『邯鄲』 英訳:サム・ベット
『邯鄲』 現代語訳:原瑠璃彦
『胡蝶の夢』 英訳:空音央
コンセプト立案協力:福岡伸一
WEBサイト
What's New
-
マネックスグループ株式会社 代表執行役社長CEO 清明祐子さん「個のスキルアップより、チームとして強く。『私も社長になれるかも?』と皆に思ってもらいたい」【エクラ トップリーダーズvol.06】
男性優位とされる金融業界において、30代で社長に就任。決して順風満帆ではなかったキャリアを、彼女は持ち前の明るさとオープンマインドで切り開いてきた。未来は変えられる。思った時がスタートの時。そう信じて、仲間とともに成果を出し、自らの人生も存分に楽しんでいる。
カルチャー
2025年9月8日
-
書くこと、それは話さないことである。それは黙ること。音のない叫び。ーEcrire, c'est aussi ne pas parler. C'est se taire. C'est hurler sans bruit.【フランスの美しい言葉 vol.32】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年9月8日
-
宮原江里子さん「夢だった料理教室。生徒さんの楽しそうな笑顔を見る瞬間が幸せ」【エクラ華組 心のラグジュアリーが育つ時間vol.6】
アラフィー読者モデル エクラ華組の連載「"心のラグジュアリー"が育つ時間」。第6回目は、食卓スタイリストで料理教室を開催している宮原江里子さん。幼少期から料理が好きだった宮原さんが教室を構えるまでに取り組んだことなどを伺った。
カルチャー
2025年9月7日
-
50代女性ゴルファーにおすすめ!adidas Golfの最旬ゴルフシューズ。履き心地は?【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.9】
ずっと注目していたadidas Golfの最旬ゴルフシューズをチェックしに、銀座のアディダスブランドコアストアに行きました。
カルチャー
2025年9月4日
-
あなたは何推し?好きがあると楽しみが続く!世界が広がる!「50代の推し活スケジュール」
自分のために使える時間が増えてくるエクラ世代。すっかり根づいた“推し活”をどう満喫している? ミュージカルからK-POPまで、50代の推し活事情をキャッチ。日ごろのルーティンや、さらに楽しむための前後の行動予定も聞いてみた!
カルチャー
2025年9月1日
-
-
-
-
-
-
-
-
シャツとパンツのセットアップで品格溢れるベージュワントーンコーデに。気温28℃|9/11(木)【50代の毎日コーデ】
まだ暑さの残る時期のオンタイムな涼感ある装いを、初秋のムードに引き込むベージュで揃えたワントーンのスタイリング。印象が引き締まるアッシュベージュのセットアップが軸にあることで、爽やかなハットやサンダルが小気味良いアクセントとして作用する。
Feature
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
進化したレチノールの力で、シワもシミも
SHISEIDOの大人気薬用シワ改善&美白クリームに新処方!
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
亜希さん登場!大人の体が喜ぶものって?
リポソーム体験サロン by Lypo-C × éclat開催レポ
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
ロクシタンの薬用育毛美容液で育毛ケア開始
おしゃれなボトルやすがすがしい香りで育毛ケアをスタートしよう
-
「髪のうねり」に悩むエクラ世代へ
大人の髪悩みは「ラサーナ プレミオール」でケア!
-
“マッキントッシュ ロンドン”で秋支度
英国テイストの新作ワンピースやアウターでときめくシーズンを謳歌
-
深まるエイジング悩みに先進サイエンスで挑む
「エピステーム」から新生スキンケア登場!肌質の変化を感じたら
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
Ranking
-
【50代のブラウスコーデ5選】夏から秋にかけて出番増!“美シルエット”叶える季節の変わり目に取り入れたい一着
一枚でも着られて羽織りとしても活躍してくれるブラウスは、夏から秋にかけての今の季節に大活躍してくれるアイテム。そこで今回は、おしゃれな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのブラウスコーデをご紹介…
-
髪型で一気にあか抜ける!40代に似合う最旬ボブヘア23選
髪型ひとつで、印象は驚くほど変わる。「老けて見えるのは避けたい」「いつも同じ髪型でマンネリ」そんな40代女性にこそ試してほしいのが、今っぽくて洒落感たっぷりなボブヘア。
-
上品で女性らしい雰囲気!50代に似合う「若見えボブヘア」16選
大人の上品さと女性らしさで好印象のボブヘアはアラフィ―女性に人気の高いヘアスタイル。今どきカットで小顔見せ&若々しさを手に入れて。
-
前髪を作って若返る!50代におすすめの前髪の作り方・「前髪あり」のヘアスタイルカタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロング別】
周りからおばさんぽく見えてないか心配…。そんな40代・50代のお悩みを解消して若見えが叶う「前髪あり」のヘアスタイルをショート、ボブ、ミディアム、ロングの長さ別にご紹介。前髪を作って素敵だね!と褒められる…
-
【2025年最新トレンド】50代にふさわしいラグジュアリーブランドの新作バッグ
ルイ・ヴィトン、サンローラン、ロエベ、セリーヌ、ディオールなど、50代がときめくラグジュアリーブランドの新作バッグ。今年のバッグ選びに役立つ最新情報をチェック!
Keywords