-
50代のための最新キッチン解説<トレンド編>いま人気はダーク系トーン!
「そろそろキッチンをリフォームしたい」と考えているエクラ世代へ。リフォーム前に、これを抑えておけば間違いなしのキッチントレンドをチェックしておこう。
キッチンジャーナリストに聞いた!50代が知っておきたい最新キッチン事情

本間美紀さん(キッチン&インテリアジャーナリスト)
好きなものを自分で選べるカスタムオーダー時代に
長い間、日本では、キッチンといえば住宅設備機器メーカーのショールームに出向き、パッケージ化された、いわゆるシステムキッチンという製品を購入するのが主流でした。選べるといってもカタログに載った数種類の中から色を決めたり、収納を増やすくらい。一方、ヨーロッパでは、キッチンは家具としてとらえられ、家具メーカーで購入します。ワークトップも扉も、自分たちの好きな素材を選んで組み合わせ、そこにコンロや食洗機など必要な設備機器をプラスしていく。いわゆるカスタムオーダーといわれる買い方が主流です。日本のように水栓やコンロまで一式となったパッケージは存在しません。洋服をパッケージ化して買わないのと同じことです。日本がキッチンを設備としてとらえた消極的な買い方だったのに比べ、ヨーロッパでは自分の好み、個性を存分に発揮した積極的な買い方。そもそもの認識が全然違いました。
ライフスタイルの変化とともに、日本でもヨーロッパのような買い方が徐々に一般的になってきました。キッチンが家の中心に躍り出て、リビングダイニングと同一空間になり、手持ちの家具、愛用の鍋や食器などとコーディネートしたいと、デザイン、色や素材を細かくカスタムオーダーする人が増えてきています。
料理を作るだけではない、暮らしに寄り添う多様なプラン
今やオープンキッチンはあたりまえ。アイランド型が主流です。最近はキッチン横にヌックと呼ばれる、子供が勉強をしたり大人が仕事をしたり、親子で話ができるスペースを、ダイニングとは別に作るケースも見られます。デスクのあるファミリースペースのようなイメージです。ヌックで電子機器類を使うこともあり、キッチンの引き出しや扉の中に、子供の学習用タブレットや携帯電話などの収納兼充電スペースを設ける例も増えているよう。もともとキッチンにはコンセントが必須なため、メーカーも問題なく対応できます。
ほかにも、アイランド部分とダイニングテーブルが一体となったストレートテーブルと呼ばれるプラン、リビングの収納家具とキッチンが一体となったプランなど、ライフスタイルに寄り添った多様なプランが見られます。キッチンは単に料理をするだけの場ではなくなってきています。
とにかく収納を!は過去の話。使うものだけを美しく収納
キッチンに収納量を求めないのも最近の大きな特徴です。かつては、とにかくスペースさえあれば収納にし、床下収納まで作っていましたが、今はほぼ見かけません。手の届きにくい吊り戸棚は作らず、目線くらいの高さに窓やオープン棚を作り、お気に入りの美しい鍋や器を並べるといった傾向です。パントリーを作る家も多いですね。食品ストックや見せたくない置き型の家電などはパントリーへ。親世代とは違い、ムダなものは持たず、いいものを長く使うという意識が高く、厳選したもののみを持つようになったこと。それらを適材適所に収納し、収納量を超えたらリサイクルするという意識が浸透しているのを感じます。死蔵品のための収納を作るくらいならそこを窓にして自然光を取り入れたい、というマインドです。
色のトレンドはダーク系。素材の機能は格段にアップ
インテリア性の高いキッチンが求められるようになり、扉やワークトップの色や素材が重要になってきています。日本でのトレンドは色でいうとグレージュやグレー、そして黒。かつて黒は傷が目立ちやすい、デザイン的にも重すぎるなどの理由で業界ではタブーだった色。でも最近では扉だけでなくカウンタートップも真っ黒なキッチンが人気で、SNSのハッシュタグで「#ブラックキッチン」なんていうのがあるほどです。黒やグレーって食材や食器の色が映えるんですよね。それもSNS時代に人気の理由のひとつでは? 加えて比較的手の届きやすい国産メーカーが黒やグレーのキッチンを出していることも追い風になっていると思います。どんな色でも自由に選べる、いい時代になったということです。
ワークトップは選択肢がとても増えています。ステンレス、人造大理石、メラミン、天然石などに加え、昨今人気なのが、エンジニアドストーンとセラミック。いずれの素材も10年前に比べて驚くほど機能やクオリティが向上し、日進月歩でアップデートされています。どの素材にもメリットとデメリットがあるので、自分の好きという気持ちを大切に選ぶことをおすすめします。後述する家電もそうですが、たとえデメリットや多少の使いにくさがあったとしても、自分が好きで選んだものなら仕方なしという「買う覚悟」をもつことも大切。キッチンは日々使い、目にする場所。だからこそぜひ直感で好きと思えるものを選んでください。

オープンキッチンが浸透しビルトイン家電が人気に
インテリアになじむ、スタイリッシュなキッチンが求められるようになり、ここ数年で一気に浸透してきたなと感じるのがビルトインのキッチン家電です。
まずは食器洗い機(以下食洗機)。おすすめは幅60㎝の海外メーカーのフロントオープンタイプです。海外メーカーにとって食洗機は世界中に市場のある主力製品。開発に注力するため機能もどんどんよくなり、安定します。幅60㎝をすすめる理由は準備に使った道具も、食べ終わった食器も、汚れた五徳、換気扇のパーツなども一度に洗えるから。もちろん一日3食分の食器をまとめて洗うことも可能。フロントオープンなら大きな鍋やボウルも出し入れしやすいです。手洗いより水の使用量が少なくてすみ、55〜70℃で高温洗浄するため、洗い上がりもすっきり、衛生的。もはやなかったころには戻れない、マストアイテムです。
熱源はガスコンロかIHかと悩みますが、今はハイブリッドで使用できる時代。国産メーカーの上位機種に、組み合わせて設置できるスタイリッシュなものがあります。私自身も昨年、IH2口と高火力のガスコンロ1口という組み合わせに変えてみました。中華などは高火力のガスで、煮込み料理などはIHの低火力モードでじっくり、と使い分け、より効率よくおいしく調理できるように。魚焼きグリルは減少傾向で、遠赤外線効果で食材をおいしく焼けるバーベキューグリルなどを設置する例も見られます。
海外メーカーのビルトインオーブンの設置もここ数年でとても増えています。電子レンジ機能つきもありますが、おすすめはスチームオーブン。モイスチャー機能で肉でも野菜でも、食材をしっとりと仕上げてくれます。1台で焼く、蒸す、煮るなど何役もこなしてくれ、使いこなせば完成度の高い料理がとても手軽にできます。大型オーブンなら、具材を入れた鍋をそのまま入れて、360度方向から均一に加熱する、という料理もできます。肉じゃがやおでんが煮くずれないという意外な長所もあります。最新のオーブンの機能はすばらしいですよ。
水栓はコロナ禍を経てタッチ水栓やタッチレス水栓の需要が増えています。タッチ水栓は触れるだけで、タッチレス水栓は手をかざすだけで吐水、止水ができます。衛生面はもちろん、手がふさがっていても吐水でき、ハンバーグをこねた手で水栓を触らなくていいなど、大変便利です。デザイン、機能に優れた海外メーカーの水栓は変わらず人気。ほぼどんな水栓にも対応できる浄水器もできて、選択肢がぐっと広がっています。色は黒や真鍮色が人気。黒いキッチンに真鍮色の水栓を合わせるのもトレンドです。シンクはシステムシンクが一般的に。例えばトーヨーキッチンの、洗うだけでなく調理の下準備まですべてできる、さらに進化したスライドシンクが話題です。
換気扇は吸気量もデザイン性もアリアフィーナがおすすめです。洗うのが面倒でにおいも気になる魚焼きグリルも、強力な換気扇と大きな食洗機があれば問題なし。家電や設備は組み合わせも重要ということです。なんでも手に入る時代だからこそ、まずは自分たちのライフスタイルを見直し、何が大切で何が必要かを取捨選択すること。そして手に入れたら徹底的に使いこなしてください。
本間美紀さん著書

『リアルキッチン&インテリア』(小学館)
-
50代のための最新キッチン解説<家電&パーツ編>食器洗い機、換気扇、コンロ…選ぶべきは?
「そろそろキッチンをリフォームしたい」と考えているエクラ世代へ。リフォーム前にぜひチェックしてほしいキッチン家電&パーツをご紹介。
What's New
-
マネックスグループ株式会社 代表執行役社長CEO 清明祐子さん「個のスキルアップより、チームとして強く。『私も社長になれるかも?』と皆に思ってもらいたい」【エクラ トップリーダーズvol.06】
男性優位とされる金融業界において、30代で社長に就任。決して順風満帆ではなかったキャリアを、彼女は持ち前の明るさとオープンマインドで切り開いてきた。未来は変えられる。思った時がスタートの時。そう信じて、仲間とともに成果を出し、自らの人生も存分に楽しんでいる。
カルチャー
2025年9月8日
-
書くこと、それは話さないことである。それは黙ること。音のない叫び。ーEcrire, c'est aussi ne pas parler. C'est se taire. C'est hurler sans bruit.【フランスの美しい言葉 vol.32】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年9月8日
-
宮原江里子さん「夢だった料理教室。生徒さんの楽しそうな笑顔を見る瞬間が幸せ」【エクラ華組 心のラグジュアリーが育つ時間vol.6】
アラフィー読者モデル エクラ華組の連載「"心のラグジュアリー"が育つ時間」。第6回目は、食卓スタイリストで料理教室を開催している宮原江里子さん。幼少期から料理が好きだった宮原さんが教室を構えるまでに取り組んだことなどを伺った。
カルチャー
2025年9月7日
-
50代女性ゴルファーにおすすめ!adidas Golfの最旬ゴルフシューズ。履き心地は?【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.9】
ずっと注目していたadidas Golfの最旬ゴルフシューズをチェックしに、銀座のアディダスブランドコアストアに行きました。
カルチャー
2025年9月4日
-
あなたは何推し?好きがあると楽しみが続く!世界が広がる!「50代の推し活スケジュール」
自分のために使える時間が増えてくるエクラ世代。すっかり根づいた“推し活”をどう満喫している? ミュージカルからK-POPまで、50代の推し活事情をキャッチ。日ごろのルーティンや、さらに楽しむための前後の行動予定も聞いてみた!
カルチャー
2025年9月1日
-
-
-
-
-
-
-
-
【俳優・板谷由夏の私をつくるジュエリー vol.6】モノトーンコーデに映える「ヴァン クリーフ&アーペル」のスイートモチーフ
俳優・板谷由夏が愛するファッションルールと、それにマッチするジュエリー。今回は、大人がスイートモチーフをつけこなすテクニックを。
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
“マッキントッシュ ロンドン”で秋支度
英国テイストの新作ワンピースやアウターでときめくシーズンを謳歌
-
「髪のうねり」に悩むエクラ世代へ
大人の髪悩みは「ラサーナ プレミオール」でケア!
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
進化したレチノールの力で、シワもシミも
SHISEIDOの大人気薬用シワ改善&美白クリームに新処方!
-
深まるエイジング悩みに先進サイエンスで挑む
「エピステーム」から新生スキンケア登場!肌質の変化を感じたら
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
ロクシタンの薬用育毛美容液で育毛ケア開始
おしゃれなボトルやすがすがしい香りで育毛ケアをスタートしよう
-
亜希さん登場!大人の体が喜ぶものって?
リポソーム体験サロン by Lypo-C × éclat開催レポ
-
【50代のブラウスコーデ5選】夏から秋にかけて出番増!“美シルエット”叶える季節の変わり目に取り入れたい一着
一枚でも着られて羽織りとしても活躍してくれるブラウスは、夏から秋にかけての今の季節に大活躍してくれるアイテム。そこで今回は、おしゃれな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのブラウスコーデをご紹介…
-
髪型で一気にあか抜ける!40代に似合う最旬ボブヘア23選
髪型ひとつで、印象は驚くほど変わる。「老けて見えるのは避けたい」「いつも同じ髪型でマンネリ」そんな40代女性にこそ試してほしいのが、今っぽくて洒落感たっぷりなボブヘア。
-
上品で女性らしい雰囲気!50代に似合う「若見えボブヘア」16選
大人の上品さと女性らしさで好印象のボブヘアはアラフィ―女性に人気の高いヘアスタイル。今どきカットで小顔見せ&若々しさを手に入れて。
-
前髪を作って若返る!50代におすすめの前髪の作り方・「前髪あり」のヘアスタイルカタログ【ショート・ボブ・ミディアム・ロング別】
周りからおばさんぽく見えてないか心配…。そんな40代・50代のお悩みを解消して若見えが叶う「前髪あり」のヘアスタイルをショート、ボブ、ミディアム、ロングの長さ別にご紹介。前髪を作って素敵だね!と褒められる…
-
【2025年最新トレンド】50代にふさわしいラグジュアリーブランドの新作バッグ
ルイ・ヴィトン、サンローラン、ロエベ、セリーヌ、ディオールなど、50代がときめくラグジュアリーブランドの新作バッグ。今年のバッグ選びに役立つ最新情報をチェック!