【生田斗真さんインタビュー】美しさを武器に人を惑わす男を演じる

劇団☆新感線のいのうえ歌舞伎『バサラオ』で主演を務める生田斗真さん。美しさを武器に天下取りをもくろむダークヒーローを演じる。舞台への思いや、最近美しいと思ったものについて聞いた。

カブキ者たちが見守る中、美しさを武器に人を惑わす男を演じる

生田斗真さん
爆音のヘヴィメタが響く中、目にもとまらぬ速さの殺陣でピンスポットライトをひとりじめ。シャキーン、ズシャッと鳴り響く刃。痛快で爽快。カッコいいったらない。

「劇団☆新感線以外ではなかなか経験できない演出でロマンがありますよね。そりゃあもう気持ちいいですよ(笑)」

劇団☆新感線の舞台には『偽義経冥界歌(にせよしつねめいかいにうたう)』など4作品に出演してきた生田斗真さん。

「古田新太さんを筆頭に劇団の皆さんがカブキ者ぞろいなのはもちろん、作品も“歌舞伎”なんです。登場人物たちの衣裳やキャラクター、フォーメーションの美しさ、間のよさ。そこから生まれる様式美をすごく追求している。役者の演技にしても、揺れ動いている内面を描くというよりは、気持ちが揺れ動いていることを伝えるにはどんな体の形がいいのか、どう動くかを重視する。見せ方だけでなくドラマそのものも、え、ここから出発したのにゴールはそこなんだ!というとんでもなさも(笑)」

生田さんは尾上松也さんが主宰する自主公演で、実際に新作歌舞伎に出演したことがある。

「自分の好きな表現の手法が歌舞伎にはすべてつまってるなあと、そのときわかったんです。お客さまにこう感じてもらうにはこの形が一番カッコいい。じゃあそこに感情を寄せていこう。逆に体がその形になると思いがけず気持ちもわくようになったりしましたね。400年の歴史をもつだけあってよくできているなと。新感線の芝居づくりにも、まさにそういうすごみがあると思っています」

4年ぶりに劇団☆新感線の舞台に出演する。いのうえ歌舞伎『バサラオ』で美しさを武器に天下取りをもくろむダークヒーロー、ヒュウガを演じる。

「僕は自分で顔(メイク)するのがヘタなんですよ。ファンデーションを塗るのはまだしも、むずかしいのは目ですね。ぼかしや縁取りなど、やっていくうちにエスカレートして、どこまでが目?ってわけがわからなくなる(笑)。まわりからも“斗真、何がしたいんや”とつっこまれがち。でも今回は美が武器ですからヘタとかいっていられない。改めてもう一度舞台メイクをしっかり学ばないと」と口もとを引き締める。

ヒュウガの美しさには女も男も幕府も帝も狂い乱れる。生田さん自身は最近は何に美しさを見出し、心を乱したのだろう。

「X JAPANのYOSHIKIさんと食事に行きまして。ラルク(L’Arc~en~Ciel)のhydeさんもいらしてて、なんでこの人たち、こんなにきれいなんだろうと思いましたね。オーラがすごくて見入っちゃいました。そしてとてもいい香りがしていました。美しさの秘密を盗みたかったんですけど……わけがわかりませんでしたね(笑)」
生田斗真

生田斗真

いくた とうま●’84年、北海道生まれ。ドラマ、映画、舞台を中心に活躍。’97年、連続テレビ小説『あぐり』でドラマ初出演。主な出演舞台は『てなもんや三文オペラ』、新作歌舞伎『赤胴鈴之助』ほか。劇団☆新感線の舞台は『スサノオ~神の剣の物語』『Cat inthe Red Boots』『Vamp Bamboo Burn ~ヴァン!バン!バーン!~』『偽義経冥界歌』以来5作目の出演。

2024年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演
いのうえ歌舞伎『バサラオ』

2024年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演 いのうえ歌舞伎『バサラオ』
自分の美しさを武器に天下取りを目ざす男ヒュウガ。そんな彼の参謀としてバディとなる謎の男カイリ。このふたりを軸に裏切り裏切られ狂い咲く人々の物語。出演は生田斗真、中村倫也、西野七瀬、粟根まこと、りょう、古田新太ほか。
8/12~9/26、明治座
問☎0570・00・3337(サンライズプロモーション東京)
※福岡、大阪公演あり

▼こちらの記事もチェック!

  • 絶対に観て欲しい『東海道四谷怪談』尾上右近の挑戦 @福岡・博多座

    絶対に観て欲しい『東海道四谷怪談』尾上右近の挑戦 @福岡・博多座

    歌舞伎俳優・尾上右近さんが主演を務める『東海道四谷怪談』が今、話題に! 博多が盛り上がっている。「四谷怪談、凄かった!」「迷っている人は絶対行って欲しい」「舞台の仕掛けや早替えも本当に楽しかった」……興奮冷めやらないSNS投稿が続々と。四谷怪談と言えば、亡霊となって夫に復讐するお岩の執念を描く怪談。人気作家・鶴屋南北の普遍的なメッセージが込められていて、現代に生きる私達女性にも共感できるところがたくさんあるらしい。その見所を尾上右近さんへのインタビューにて、博多座情報とともにお届けします!

Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us