-
ダラダラ&ずるずるしてしまう50代へ「やる気が出るスイッチ」の入れ方
休みの日は何もしたくない、明日でいいかと後回し…。そんなアラフィー世代に朗報! 脳の奥にある「やる気が出るスイッチ」の入れ方をを教えます。
【50代 時間につまずかないためにできること】「時間管理のつまずき」はこうして起こる!3つのクセとは?
教えてくれたのは…

中島美鈴先生
脳のクセを知ってつまずきを解消!
計画を立てているはずなのに、時間管理につまずきがちなのは、もしや性格のせい?
ならば、この年でそれを変えるのは無理なのでは……?「それは大きな間違いです」と、認知行動療法をベースに時間管理術を指南している臨床心理士の中島美鈴先生。
「時間がコントロールできないのは、性格のせいではなく、誰にでもある“脳のクセ”のせい。何かをしようと考え、計画を立て、やりとげる。この一連の流れ=実行機能をつかさどっているのはもちろん脳。なかでも『〇時までにこれをやる』のように時間を意識した脳の働きを、心理学では時間管理と呼びます。この時間管理に関係する脳のクセは、①これを完成するには〇時間くらいかかるだろう、といった“時間感覚が不正確”、②“時間をかけて何かを達成するのが苦手”で、結果や報酬などのごほうびを早く欲しがる、③目の前にある“誘惑を我慢できない”という3つ。そう、実は脳にとっても時間管理というものはかなり高度な働きなのです」
さらに、3つのクセのうちどれが強いかも人によって違うから、時間管理のつまずき方もそれに応じて違ってくる。例えば「仕事や家事が予定どおりに終わらない」というケースでは、“時間感覚が不正確”なクセが強いと「完了までの時間の見積もりが甘くなる」、“時間をかけることが苦手”なクセが強いなら「時間がかかりそうと思うと、やる気になれない」、“誘惑を我慢できない”クセが強いなら「別のことに気をとられ、作業が中断しがち」といった具合。
「ですから、自分をつまずかせるのはどのクセであることが多いかを把握しましょう」
そのうえで、行動の“実行”から“完了”までの間のどの段階で、そのクセが出やすいか、を検証すれば、対策も立てやすくなる。
「自分の時間管理がどの段階でつまずいているのかを見直すのに役に立つのが、下にあげた4段階の『すーぷもだ』です。それを踏まえ、そのルーティン=つまずいてしまう“仕組み”を変えていけば、誰でも時間のつまずきを解消できますよ」。
実は脳は「時間管理」が苦手だった!〈3つのクセ〉

1.時間感覚が不正確!
時間の見積もりが不正確ゆえに、間に合わないこともしばしば。ゴールからの逆算が苦手で、実行のプロセスに問題がある場合も。
2.時間をかけるのが苦手!
結果がすぐ出ることが好きで、手っ取り早く達成感が得られるものを優先しがち。やることが多いと思っただけで、やる気が喪失。
3.誘惑を我慢できない!
やるべきことがあるのにほかのことに気をとられたり、夢中になると時間を忘れて没頭したりと、目の前にある楽しい誘惑に弱い。
どの段階でつまずくのかを探るには、「すーぷもだ」!
時間のつまずきを制す第一歩は、自分の行動のどこに“つまずきの原因”があるかを探ること。そこで活用したい「すーぷもだ」とは!?
行動の4ステップのどこでつまずくかをチェック!
「何かを実行する際、人は『とりかかる=スタート』『計画する=プラン』『進捗を気にする=モニタリング』『やりぬく=脱線防止』という4つのステップを無意識に踏んでいます。時間管理の失敗はこのどこかでつまずいている証拠」と中島先生。とりかかりが遅ければ「スタート」で、計画・見込みが違っているなら「プラン」で、進捗把握ができない場合は「モニタリング」で、ほかのことに気をとられ、中断しているようなら「脱線防止」でつまずいているということ。「つまずき発生の場所がわかれば、解決策はぐっとクリアになります」(中島先生)。
すー(スタート)
Step1
ハードルを下げ、できることから始める
スタートでつまずくのは、「できないかも」という不安から先延ばしにしたり、予定が多すぎて面倒になるから。「最初の一歩を踏み出すときが、一番エネルギーを必要とします。やることを小分けにし、できることから始めるなどハードルを下げるのが得策です」(中島先生、以下同)。
ぷ(プラン)
Step2
理想の反映ではなく現実的な計画を立てる
プランに必須なのは、「締め切りの設定」「やるべきことを洗い出し、かかる時間を見積もる」、「費やせる時間を割り出す」「締め切りから逆算し、タスクを細分化して費やせる時間に当てはめる」こと。「理想や希望を反映するのではなく、現実的に考えることを忘れずに」。
も(モニタリング)
Step3
進捗具合に応じてプランの見直しを
計画どおりに進んでいるか、時計を確認しながら、適宜チェックを。「時間感覚が不正確な人は見積もりが甘くなりがちなため、予定時間をオーバーしてしまうことも多々。その場合、『これに費やす時間を30分でなく60分に。そのぶんこれは省略しよう』などと、計画を見直して」。
だ(脱線防止)
Step4
誘惑を遠ざけ、集中できる環境をつくる
“やりぬく”ことの最大の敵は、途中でほかのものに飛びつく=脱線すること。「脱線防止におすすめなのは、集中できる環境づくり。カフェや図書館など、ここなら集中できるという場所で行ったり、スマホやテレビなど脱線の原因になるものから遠ざかるなどの工夫をしましょう」。
-
【50代 脳の疲労】物忘れ・うっかりミスの原因は 脳のゴミ?! 疲れているのは体ではなく脳!
最近めっきり記憶力が落ちた、会話に「あれ、あれ」が増えたなど、アラフィー世代に多いその現象。実は年齢のせいではなく、脳に“ゴミ”がたまっているのが原因かも!? 「脳の“ゴミ”っていったい何?」「すでに認知症が始まっているということ!?」など、気になる脳のあれこれに脳神経外科医の奥村先生がアンサー。
What's New
-
知らないと恥ずかしい!?50代の大人が身につけたい「令和のお付き合いマナー」まとめ
価値観や生活様式が多様化し、情報が日々更新される中で、人付き合いやマナーの正解を見失っていませんか。身近な人間関係を円満にする心得を一緒に学び、まわりから一目置かれる、感じのいい人に!
50代のお悩み
2025年5月24日
-
【お付き合いマナーの基本・贈り物編】コンプライアンス違反に注意! ビジネスの贈答品マナー
何がコンプライアンス違反に該当するか判断が難しい今のご時世。もしかしたら、取引先が贈答品禁止の会社かもしれません。ビジネスの場で注意すべき贈答品マナーについて、識者に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年5月20日
-
【お付き合いマナーの基本・贈り物編】「内のし」と「外のし」の違いは?知っておきたい「贈り物のマナー」
贈答の目的は、自分の気持ちを品物に託して届けること。茶人・千 宗屋さんに贈り物の日常マナーを伺った。贈る側も贈られる側も、ギフトを媒介にして、心を通わせあおう。
50代のお悩み
2025年5月19日
-
【お付き合いマナーの基本・食事&会食編】ビジネス会食や立食パーティでやってはいけない行動とは?
接待やビジネスでの会食の際は、大人として恥ずかしくない振る舞いを心がけたい。そこで今回は、知っておきたい食事や会食のときの基本的なマナーをライフスタイリスト北條久美子さんに伺った。
50代のお悩み
2025年5月18日
-
【お付き合いマナーの基本・食事&会食編】おもてなし、食事の席での正しいふるまい方は?
食事のシーンで大事にしたいのは、同席者と心地よい時間を過ごすこと。周囲に目をくばり、臨機応変なふるまいで、交流を深めて。
50代のお悩み
2025年5月17日
-
-
-
-
かっこよさ急上昇!青葉が映える季節に着たいカーキベージュの王道チノパンツ【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/5/11~5/17)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。カーキベージュの王道チノパンツで、今どきのハンサムなかっこよさが急上昇!
Magazine
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
オンもオフも、涼やかに美しく決まる!
「アクアスキュータム」から大人におすすめのサマー・ルックを厳選
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
夏を美しく彩る3タイプのワンピースが完成
体型悩みに寄り添い、快適で、気分も上がる。理想のワンピース
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
上品カジュアルが叶うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
【おしゃれな50代「ユニクロ・GU」コーデ】インナーやシャツなど季節の変わり目に便利なアイテムも豊富!
あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられているユニクロ・GU。今回はそんな「ユニクロ」アイテムを使った、おしゃれな40代・50代のコーデをチェック!少しずつ薄手のアイテムも取り入れながら夏コー…
-
【おしゃれな50代の「ZARAコーデ」】高見え必至!華やか小物やカラーアイテムでシンプルな初夏の装いを格上げ
40代50代女性のワードローブに欠かせない存在・ZARA。あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられている。そこで今回は、初夏に取り入れたいバッグやシューズなど小物アイテムを上手に活用した40代・50…
-
それどこの?50代女性がスタイルよく見えるデニム11選【チームJマダムまとめ】
体型に合うデニム選びはなかなか大変。すっきりスタイルよくはきこなしている50代女性たちの、愛用している1本をご紹介。話題のブランドから手ごろなプチプラまでそろっているのでチェックして!
-
【50代におすすめのミディアムヘア60選】ボリューム不足や白髪をカバーして脱おばさん!若見えミディアムヘア
老けて見えない40代・50代におすすめのミディアムヘアをご紹介。まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘアで、品のよい若見えと大人の女らしさを叶えて。
-
【韓国ドラマ】忙しい毎日の「疲れた心が癒される」あたたかい感動ドラマ8選
日々の忙しさに追われ、ふと心が疲れてしまうそんな日は、大人の心に寄り添い、そっと励ましてくれる温かい感動のストーリーがおすすめ。