-
【ジェーン・スー×三浦しをん対談-後編-】言葉は「魂を養う」ためにある
ラジオを聞けば、本のページをめくればあふれる、言葉、言葉、言葉。その第一線で日々、格闘するジェーン・スーさんと三浦しをんさんにとって、本当に大事な言葉とは?
【ジェーン・スー×三浦しをん対談-前編-】ふたりが友人から言われて心を動かされた一言とは?
自分らしくいればいい。友の言葉に今も感謝
ジェーン・スー(以下・スー) 言葉を扱う仕事をしているので、もちろん人の言葉に支えられたことも、背中を押された経験もあるんですが、いわゆる偉人の言葉みたいなものは、あんまりピンとこない……かなぁ。だから、座右の銘に関しては、いつも「ありません」って答えています。
三浦しをん(以下・三浦) 私も。どうしてもといわれたら〈ナスがママならキューリはパパだ〉※1と答えてます。アニメの『平成 天才バカボン』の歌詞で、嘉門達夫(現・嘉門タツオ)さんの作。いい意味でくだらなくて、好きだなって。
スー アッハハ、人を食ってていい! 自分が影響を受けた言葉というと、最初に入った会社の友だちにいわれたことが印象に残ってますね。私、事務能力がまったくないので、完徹して必死にやってた経費精算の数字が、毎回違ってたんですよ。ついには経理の人から「何が書いてあるかわかりません」って戻されたり。
三浦 ひゃー。
スー そういうことばかりで落ち込んでたときに、友だちに「普通のことは普通の人にやらせておけばいいんだよ」といわれて……劣等感でいっぱいの私を励ますためにあえて乱暴ないい方をしてくれたんですけど、すごく救われました。思えば子供のころから、いわゆる「女の子らしいこと」が全然できなかったんですよね。気くばりとか控えめとか、学生時代はサラダの取り分け的なことに気が回らなかったりとか。
三浦 うんうん。
スー 大人になったらなったで、声は大きいし自己主張もするけど、相変わらず女性が得意な仕事とされることが全然できない。それがコンプレックスだったり、自分の可能性を見限る原因になったりしてたんですけど、そうか、餅は餅屋で、苦手なことを無理してできるようになる必要はなくて、私は私ができることを探せばいいんだって。あの言葉は、かなり自分の背骨をまっすぐにしてくれたように思います。
三浦 偶然だけど、私の場合もすごく似てて……。映画の勉強をしたくて大学の文学部に入ってたころ、このままだと就職もできないだろうから何か資格でも、と思って、教職に必要な授業をとろうとしたんですよ。そうしたら女友だちが「そんなのとって、どうすんの? あんた先生とか絶対向いてないし、今、自分がやりたいことに時間割いたほうがよくない? もしどこにも就職できなかったら私が食わせてあげるから」って。
スー すごい!
三浦 でしょう? 自分が好きなこと、やりたいことをやったほうが絶対人生楽しいし、それでうまくいかなくてのたれ死んでもいいじゃん、何を恐れることがあったんだって、すごく腑に落ちたんですよね。以来、そういうモットーで生きてます。
スー お互い、いい友だちがいてよかったですね。その言葉をいった本人がまったく覚えていないというのがまた、あるあるなんですけど。
三浦 アハハ。私はその友だちとは疎遠になっちゃったけど、今でもその言葉はありがたかったなと思う。そもそも私、人の話をあんまり聞いていないし、記憶力もすごく悪いから、自分がいったことも聞いた言葉もほとんど忘れてるんですけどね(笑)。
※1 嘉門達夫作詞・作曲『その日は朝から夜だった』より

誰もが求める「正解」をあえていわない勇気
スー ふだん、ラジオで相談にお答えしているとき、「言葉をください」といわれることが多いんですが、「〜についてどう思いますか?」という質問に関しては、自分の意見はいうけど、「背中を押してほしい」「活を入れて」というものには、あえて答えないようにしてるんです。
三浦 それって、実はすごくむずかしいことですよね。誰が何をいってほしいか、どんな回答を求めているか、なんとなく見えるじゃないですか。
スー リスナーの最大公約数が喜ぶことをいったり、聞いている人がスカッとするように怒ったりしておけば、一気に私の人気は上がると思う。でもそれって、考えることの代行運転をしているだけなので……。その人が自分で考えるための潤滑油になるのであれば言葉はつくしますけど、私のいったことが誰かの思考停止につながるのはいやなんです。
三浦 そう思って実行しているスーさんは非常に誠実だし、優しいと思いますね。相手が求めていない言葉をいうのって、嫌われる危険性もあるし、勇気がいるじゃないですか。私なんて、本当に身近な人以外には、相手が求めている言葉を調子よくペロペロいえる派ですよ? だから、SNSもいっさいやらないし。まわりの人には、そういう人間だと織り込んだうえで付き合ってほしいです(笑)。
スー アハハ。SNSと言葉でいうと、以前はX(旧Twitter)に作家やアーティストの名言とかがよく流れてたじゃないですか。Instagramにも同じようなものがあって、それを見ていると、多くの人が「なるほど」と思えるひと言を求めているんだなぁと感じます。
三浦 短いフレーズにピンとくるのは、感受性がみずみずしいままだともいえますよね。
スー ただ、「すごく響いた」「グサッときた」と思える言葉は、そのときの自分との相性が前提としてあるはずなので、どんな状況のときにも刺さる言葉っていうのは、実はあまりないんじゃないかな。
三浦 そうですね。そして、それがどういうシチュエーションで発せられた言葉なのか、どんな内容の本からの引用なのか、そこまで知ったうえでの「なるほど」ならありだけど、全部すっ飛ばして鵜(う)のみにするのはちょっと危険かも。
スー 雑談のプロ・桜林直子さんとやっているポッドキャスト番組『となりの雑談』の中で、最近、ポン!と膝を打った言葉があったんですが、それは「自分の人生を、他人からされたことで定義している人がいる」※2というもので。
三浦 ありますね、そういうこと。
スー 「あの人は優しくしてくれた」「あの人にいやなことをされた」と、自分の輪郭が全部、人からされたことでできている。それは、言葉にもいえることなんじゃないかと思うんです。ある言葉を信じすぎると、結局は誰かの言葉で生きることになってしまう。「いいよね」とある程度の人数が合意できる言葉があるとしても、それは最大公約数なだけかもしれないし、だったらそうではない、自分だけに刺さる言葉に出会えることのほうが、私には大事だなぁと。
※2 ジェーン・スー×桜林直子『となりの雑談』(TBSラジオポッドキャスト)’24年5月21日配信EP.71「反応で生きること」より
(後編へ続く)

ジェーン・スー
誰もが「いいよね」と感じる最大公約数の言葉より、自分だけに刺さるひと言との出会いを大事に(ジェーン・スー)

三浦しをん
誰が発したのか、どんな状況で書かれたものなのか……、言葉には背景があることも忘れずにいたい(三浦しをん)
-
【三浦しをんさんインタビュー】ユーモアたっぷりの日常がつづられた最新エッセー集刊行
エッセー集『しんがりで寝ています』を刊行した三浦しをんさん。年を重ねた今の心境や、自身の“推し活”についても語ってくれた。
-
コラムニスト ジェーン・スー《前編》デビューからこれまでの10年を振り返る【エクラな美学 第6回】
古くは与謝野晶子、現代ならさしずめユーミン、そしてこの人、ジェーン・スー。彼女が紡ぎ出す言葉で、より強く、よりいきいきと輝きはじめた女たちがどれだけいることか。自身も50歳を迎えた今、私たちにどんな言葉を投げかけてくれるだろうか。前中後編の前編では、デビューから今までの10年を振り返ってもらった。
-
【大草直子×ジェーン・スー スペシャル対談】令和の50代の「私らしい服」とは?
年の差1歳。同じ文京区で、近所の国立小学校出身の2人。大草直子さんとジェーン・スーさんが、それぞれのマイスタイルを披露。「私らしい服」に迷うエクラ世代はヒントをもらえるはず。
What's New
-
【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由
團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。
カルチャー
2025年7月1日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!
カルチャー
2025年6月30日
-
おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選
何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。
カルチャー
2025年6月30日
-
雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年6月30日
-
【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです
女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。
カルチャー
2025年6月29日
Magazine
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人を魅了!ピエール アルディの名品バッグ
名品「アルファ」バッグは上品カラーのエクラ別注品も見逃せない
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
50代におすすめの初夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人のくすみ&しぼみ肌に必要なケアとは?
化粧水の代わりに毎日使える「化粧水フェイスマスク」で保湿!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんにならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
白髪や髪のうねり、薄毛、パサつきなど40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
涼やかでおしゃれ!50代が若々しく見える「夏のショートヘア」50選
気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【50代 ブラウス】いちばん使える! 1着で“涼やかエレガンス”を叶える『とろみブラウス』主役の品格コーデ20選
暑さにめげず、大人のお洒落を楽しみたい。カジュアルになりがちな夏コーデを1着でエレガントに昇華してくれるのが「とろみブラウス」です。ほどよいツヤのある上品な質感、美しいドレープを描く立体的なシルエット…
-
【50代におすすめのショートヘアスタイル60選】髪型次第で印象が変わる!おばさんぽく見られないショートヘア
ヘアスタイルに気を遣っているかで40代・50代は印象がかなり違ってくる。そこで今回は大人の品格と知性を引き出し、若見え効果も叶うショートヘアをご紹介。白髪や薄毛、うねりのお悩みもカバーするへスタイルを参…
-
程よく透けて涼やか!50代の夏のお洒落に欠かせない「レースアイテム」5選
上品な透け感で大人女性も着やすいレースアイテム。取り入れるだけでパッと華やかになるので、梅雨のおしゃれにもぴったり。今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダム愛用のレースアイテム…