君島十和子さんが仕事と家庭の両立でジレンマを抱えていた時に出会い、自己肯定感が上がった言葉とは?

さまざまな経験を重ね、多方面で活躍するエクラ世代の女性たち。起伏に富んだ人生を歩み、これからも前に進んでいく彼女たちは、自分を変えてくれた言葉、自分を支える言葉を胸に秘めている。今回は俳優、作家の中江有里さんと、料理家のウー・ウェンさん、美容家の君島十和子さんの心動かされた言葉をご紹介。

中江有里さんの心動かされた言葉

50歳を過ぎて 努力した者が伸びる

俳優の児玉清さんが、画家の中川一政さんから聞いた、という話とともに教えてくださった言葉です。晩年になって仕事の幅が広がったという児玉さんが、「人間は人生の先が見えると、努力するのをやめてしまう。だからいくつになってもあきらめなければ成長する」と教えてくれました。この言葉を聞いた当時の私は30代。今、50代を迎えて、あのときの児玉さんのメッセージがしみてくる。言葉は知ったその時ではなく、適切な時期を迎えて効いてくると感じています。

私は読んだり書いたりすることを長年続けていますが、言葉にならない思いを言葉にしています。そうすることで、心がその言葉を、状況を、相手を、受け止められるようになる、そんな気がするのです。

俳優、作家 中江有里

俳優、作家 中江有里

’73年、大阪府生まれ。’89年にデビューして以来、多くのドラマや映画に出演。小説、エッセー、書評なども手がける。NHK BS2『週刊ブックレビュー』で長年司会を務めた。最新作は小説『愛するということは』(新潮社)。

ウー・ウェンさんの心動かされた言葉

さあ、何か作って⾷べましょう

⽂化⼤⾰命の影響で⽗と離れ農村暮らしを余儀なくされた⺟。どんなにつらいときでも「さあ、何か作って⾷べましょう」と、少ない材料を⼯夫して温かいごはんを作ってくれていた。いつも前向きな⺟のこの言葉と、家族の食事に向き合う姿勢は、私の原点です。

料理家 ウー・ウェン

料理家 ウー・ウェン

’63年、北京生まれ。’90年に来日し、中国の家庭の味を日本の素材で手軽に作れる工夫を多数紹介。雑誌、新聞、テレビなど幅広く活躍。最新刊は『ウー・ウェンの 蒸しもの お粥』(高橋書店)。

君島十和子さんの心動かされた言葉

「今、何ができるか」だけを考える

この言葉は、郵便不正事件で無実の罪に問われながら、虚偽の調書にサインをせずに164日間勾留され、それに耐えぬいて無罪を獲得した元厚生労働省の官僚・村木厚子さんが執筆した『あきらめない』(日経ビジネス人文庫)という本にありました。49歳のときにこの本を読んだのですが、そのころの私は、仕事と家庭の両立でパニック寸前になることがあり、どちらも中途半端になっているようなジレンマも抱えていました。そんなときにこの言葉に出会ったのです。それからの私は、やらなければならないことに優先順位をつけてやれるようになったのでストレスが減り、自己肯定感も上がりました。私は素朴な言葉が好きです。日本語の表現力をもっと勉強して、磨きたいと思っています。

FTC クリエイティブ ディレクター、美容家 君島十和子

FTC クリエイティブ ディレクター、美容家 君島十和子

’66年、東京都生まれ。雑誌専属モデルや女優として活躍後、結婚を機に芸能界を引退。その後、美容への意識の高さに注目が集まるように。ふたりの娘の母。最新作は『アラ還十和子』(講談社)。
君島十和子さんが仕事と家庭の両立でジレンマを抱えていた時に出会い、自己肯定感が上がった言葉とは?_1_4
▼こちらの記事もチェック!
  • 「今を生きる」バレエダンサー・上野水香さんほか3名の心動かされた言葉

    「今を生きる」バレエダンサー・上野水香さんほか3名の心動かされた言葉

    さまざまな経験を重ね、多方面で活躍するエクラ世代の女性たち。起伏に富んだ人生を歩み、これからも前に進んでいく彼女たちは、自分を変えてくれた言葉、自分を支える言葉を胸に秘めている。今回はバレエダンサーの上野水香さんと、俳優の羽田美智子さん、スタイリストの大草直子さんの心動かされた言葉をご紹介。

Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us