-
ときめいてグッとくる!50代が沼落ちした韓国の「ラブコメ時代劇」【人気記事週間ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/4/25~5/1)ランキングトップ10にランクインした人気記事をピックアップ。見れば見るほど、引き込まれ、笑ったり涙したりとハマること間違いなしの韓国ラブコメ時代劇。50代がハマった作品は?
ライフスタイル特集
2025年5月9日
-
花王・化粧品事業部門長/カネボウ化粧品・代表取締役社長 内山智子さん「多くの人をまとめ、成果に結びつける。それも、大人だからできる大切な役割です」【エクラ トップリーダーズvol.03】
研究職からキャリアをスタートし、40代で社長に就任。誰もが、それぞれのなりたい姿になれるように人生に寄り添い、暮らしを彩るためのアイデアを多くの人との協働から生み出し、育てようとしている。
カルチャー
2025年5月9日
-
【韓国ドラマ】パク・ボゴム主演作が話題!あたたかい涙があふれる感動作、胸がときめくラブストーリー「心を奪われるドラマ」
パク・ボゴムが主演を務める感動のヒューマンドラマ「おつかれさま」が注目を集めている。また、彼の代表作としてロマンティックなラブストーリーで胸キュンさせた「ボーイフレンド」、青春の甘酸っぱさを思い出させる「恋のスケッチ~応答せよ1988~」ではパク・ボゴムの魅力が詰まっている。
韓チャンネル
2025年5月7日
-
50代を魅了するラグジュアリーな沖縄ステイ「優雅なひとときを過ごせる宿」11選
美しいビーチ、贅沢なリゾート、そして豊かな食文化が魅力の沖縄。透き通る海でのんびりとした時間を楽しみ、地元の伝統文化に触れ、ラグジュアリーなスパで心身を癒やす。大人のための特別なひとときを満喫できる、洗練された沖縄の宿へ。
旅行&グルメ
2025年5月5日
-
ご褒美スイーツにも!人気急上昇中の「ジェイ・ドゥ・セルクル」の焼き菓子ほか可愛い薔薇スイーツ4選
疲れた心と体を癒してくれるのは、やっぱりおいしいスイーツ。ということで、今回は自分用のご褒美スイーツにもぴったりな、目も心も舌も癒される可愛い薔薇スイーツをお届け!
旅行&グルメ
2025年5月5日
「ペットボトルが開けられないことがある」50代の約9割が「フレイルまたはプレフレイル状態」なんです!
50代エクラ読者の気力・体力おとろえ”あるある”エピソード




まだまだほかにも! 気力・体力おとろえ“あるある”エピソード
●炭酸飲料のペットボトルのふたが自力で開けられず、息子が帰ってきてから開けてもらいました。(54歳・会社員)
●仕事から帰って一度ソファに座ると、もう立ち上がれず。夕飯のしたくもできず、何もかもがめんどうに。(53歳・パート)
●朝は仕事終わりにジムに行く気満々でも、仕事が終わって帰る途中で「早く帰ってゆっくりしよう」と気持ちが変わってしまうことが増えた。(55歳・自営業)
●電車やバスに乗るとつい座りたくなってしまう。 以前は車内が空いていても、揺れる電車でバランスを取りながら立っているのを楽しく感じていたのに、最近は座れるとホッとします……。(56歳・主婦)
●楽しみにしていた予定でさえ、2~3日前になると約束した事を後悔するようになった。(58歳・その他)
●SNSにアップする気力が湧かなくなりました。「いいね」もありがたい反面、めんどうにも感じて……。そろそろやめどきかな?(51歳・主婦)
●テレビのバラエティ番組を最後まで見られなくなりました。前はその賑やかさが好きだったのに……そういう自分の変化にも落ち込みます。(57歳・会社員)

その不調、フレイルかも? 50代から早めの対策が必要です

秋下雅弘先生
1960年鳥取県生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部老年病学教室助手、ハーバード大学研究員、杏林大学医学部助教授、東京大学大学院医学系研究科教授などを経て、現職。専門は老年医学、高齢者医療。高齢者への適切な薬物使用について研究し、学会・講演会・新聞・雑誌などで注意を喚起している。ほかに、老年病の性差、性ホルモンに関する研究。
「なぜ今フレイルが注目されているのかというと、社会が高齢化しているからです。この現象は世界的なものですが、その中でも特に日本は高齢化が進んでいます。そのため、高齢期に入っても『いかに健康でいられるか』は大きな課題になっています。
フレイルは健康と要介護の間に位置付けられる状態ですが、フレイルになると仕事の質が落ちたり生活の中で活動が減ったり、家事の効率が落ちるなど、日常のQOL(生活の質)が下がります。さらに進行すると、筋肉が少ないことによる心血管疾患になるリスクも上がります。その結果、高齢期になると要介護になったり寝たきりになったり…ということが起こりえます。ほかにも、認知症や関節疾患、高齢による衰弱など、フレイルはほとんどの『要介護になる原因』に関連しているのです」

<調査概要> 調査名:フレイルに関する中年世代の意識と実態調査 調査主体:株式会社ツムラ 調査実施会社:QO株式会社 調査方法:インターネット調査 調査対象者:全国の40〜69歳男女 サンプル数:600サンプル *各性年代100サンプルずつ均等回収し、人口構成比に合わせたウエイトバック集計を実施 調査日:2024年12月11日(水)〜12月12日(木) ※本調査では、基本チェックリスト(厚生労働省作成)25項目のうち、8~25個該当する場合に「フレイル」、4~7個該当する場合に「プレフレイル」としています。
フレイルアクションサイト(https://www.tsumura.co.jp/frailty-action/project/)より
なんと50代の約9割が「フレイルまたはプレフレイル」に該当!
「この結果には、正直なところ、驚きました。こうしたプレフレイルまたはフレイルの該当者が、このまま高齢期を迎えるとどうなるか? 誰だって長生きするなら健康長寿がいい。であれば、対策は不可欠です。
フレイルは、放っておけば年齢にともなって進行していくだけですが、対策をとっていけば健康な状態に戻れる可能性があります。そして対策を始めるには早いほうがいい。気力・体力に変化が表れ始めた50代は、まさにフレイル対策を始めるべき年代だと言えるでしょう」
あなたは大丈夫? 3秒でできる「ペットボトル・チェック」

「ペットボトルのふたを開けられますか? フレイルの目安の1つに握力があります。女性は握力が18kg以下だとフレイルの可能性があると言われ、ペットボトルを開ける握力がちょうどそのくらい。専門の握力測定器がなくても簡単にフレイルチェックができるので、ぜひやってみください。
ほかにも、フレイルかどうか確認できる項目があるので、自分でチェックしてみましょう。以下の5つの中で1つでも当てはまるものがあれば、フレイルの可能性があります」
【5項目のフレイルチェック】(秋下雅弘先生監修)
☑ 半年で、意図せず体重が2kg以上減った
☑ ペットボトルのふたを開けられないことがある
☑ ここ2週間、わけもなく疲れた感じがする
☑ 横断歩道を青で渡り切れないことがある
☑ 軽い運動やスポーツを週に1度もしていない
※J-CHS基準をもとに、より身近な事例へ一部表現を変更しております。
アラフィーから始めれば間に合う! 3つのフレイル対策
「フレイル対策の基本は、食事、運動、社会参加の3つです。
食事とはすなわち栄養のことで、筋肉の材料になったり、気力のもとになったりする栄養を、毎日の食事からしっかり摂るということ。
運動は筋肉量を増やす筋トレと、女性ホルモンを安定させる有酸素運動を両方おこなうことが大事です。
そしてメンタル面に大きな影響をおよぼすのが社会参加。人とのつながりは脳に刺激を与え、気力を養うことにつながります。
フレイルは、低栄養、筋力の衰え、活動力の低下、食欲不振といったいくつかの要素が絡んで進行します。これをフレイルサイクルと言いますが、食事、運動、社会参加はこのサイクルを改善する基本なのです」

「まず食事ではたんぱく質をしっかり意識して摂ってください。忙しいと炭水化物中心の食事に偏りがちですが、たんぱく質が不足していると筋肉を作れません。また、ビタミン、ミネラルなどもきちんと摂れるよう、バランスのいい食事は大切。とはいえ働き盛りの忙しい50代ですから、毎食というのは難しい。なので、外食が続いたとしても、1週間単位でバランスが取れていればOKです。また、足りない栄養素はサプリメントで補ってもいいでしょう。
次に運動ですが、有酸素運動としては30分以上のウォーキングが効果的。その際はできるだけ大股で歩くとより運動効果が高まります。30分まとまって取れない場合は、10分を3回に分けても◎。30分連続と同じ効果とは言えませんが、やらないよりはずっといい。筋トレは、スクワットなど下半身の筋肉を強化できるものがおすすめです。隙間時間で片足立ち5分、なども手軽でいいですね。
社会参加については、強制的ではなく自分で楽しんで参加できるということが大事。人と会うために身じまいを整えておしゃれをする、会って話をするということは、メンタルにいい影響をおよぼします。不定期なイベント的なもの以外にも、習い事など定期的な外出も生活リズムを作るので、とてもいいですね」
・炭水化物に偏らず、たんぱく質を積極的に摂る
・ビタミン、ミネラルも意識したバランスのいい食事
・1日30分のウォーキング
・スクワットや片足立ちなど下半身強化の筋トレ
・自主的に楽しめる集まりや習い事
フレイルは未病と捉えて漢方でサポートすることも
漢方における「未病」(病気の手前の状態)という考え方は、健康と要介護の間であるフレイルとも通じます。
「漢方薬には、食欲の増進や精神的な落ち込みの緩和など、フレイルにみられるさまざまな症状に対応できるものも多いので、医師に相談の上、取り入れてみるのもいいでしょう」
フレイルが気になったら、どこの病院に行けばいいのでしょうか?
「まずは、かかりつけ医がいれば、かかりつけ医に相談してみましょう。内科、婦人科、総合診療科でもよいです。フレイル外来がある病院が近くにあればもちろん、『日本老年医学会』では、専門医や認定医を地域ごとに提示してあるので、そこから病院を探してみてもよいでしょう」
より詳しいフレイルに関する情報を知りたい方は「50歳からのフレイルアクション」サイトへ
What's New
-
-
-
-
【気温24度の服装】日中の気温が24度の時の最適な服装は?50代におすすめのコーディネート6選
日中の気温が24度の日は何を着ればいい?服装のポイントや40代50代におすすめのコーディネートをご紹介。今回は、気温24度の初夏の日差しに映えるシャツやブラウス一枚で過ごすスタイルや軽い羽織ものを組み合わせたコーディネートをご紹介します。
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
夏を美しく彩る3タイプのワンピースが完成
体型悩みに寄り添い、快適で、気分も上がる。理想のワンピース
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
アクアスキュータムのリバティプリント
1枚で着映える! 美しいボタニカル柄のアイテムで夏を迎えて
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
オンもオフも、涼やかに美しく決まる!
「アクアスキュータム」から大人におすすめのサマー・ルックを厳選
-
「クレ・ド・ポー ボーテ」の進化系UVケア
顔・からだ・唇。パーツや目的別に選ぶ高機能で優しいサンケア
-
上品カジュアルが叶うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
5月は何を着るのがおしゃれ?春から初夏へ50代が着映えるコーデ
春の日差しに映えるきれい色を主役にしたコーデや爽やかなシアー素材のシャツ&ブラウス、着心地とおしゃれを両立したゆるりシルエットのパンツ、歩くたびに優雅に揺れるドレープスカートで50代の春ファッションが…
-
スニーカー選びに迷わない!履くだけでおしゃれに見える「50代のスニーカー」28選
カジュアルからきれいめまで幅広いスタイルに対応し、日常からおでかけまで活躍するスニーカーをピックアップ。おしゃれさと上品さを兼ね備えた50代にふさわしいスニーカー28選。
-
50代のコーデ迷子さんへ!参考にしたい人気のデニムコーデ【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/4/20~4/26)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。何を着るか悩む季節の変わり目に役に立つコーディネートをご紹介。40代・50代に人気のアイテムはデニム!
-
【50代のセンスある日常着】チノパンツはワイドレッグに更新! 辛口なバックルベルトで引き締める
カジュアルパンツは、これからの季節に映えるさわやかなデイリーウエアの筆頭。王道のチノパンツなら、ワイドレッグを選ぶことでぐんと今っぽく。辛口デザインのバックルベルトで装いをほどよく引き締めて。
-
「ショートヘア」で顔まわりをすっきり爽やかに!50代が初夏に挑戦したいおすすめヘアスタイル【50代髪型人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/4/20~4/26)ランキングトップ10にランクインしたヘアスタイル人気記事をピックアップ。季節にあわせて髪型を変えてイメージチェンジしてみたい人必見!顔回りをすっきり爽やかに見せてくれ…