-
【山本容子さん×谷川賢作さん特別対談】谷川俊太郎さんのお人柄とその生涯〈後編〉
約70年間、詩集や絵本、翻訳、作詞など幅広いジャンルで創作を続け、紡いだ言葉はたくさんの人に愛され、昨年11月に92歳でこの世を去った詩人の谷川俊太郎さん。銅版画家・山本容子さんと音楽家・谷川賢作さんが、谷川俊太郎さんが生まれ育った東京・杉並の家で、画家として・息子として、谷川俊太郎さんとの思い出を語る。
【山本容子さん×谷川賢作さん特別対談】谷川俊太郎さんの魅力とは?〈前編〉
「もうやりきったでしょう。お疲れさま」といいたい
山本容子(以下、山本) 谷川俊太郎さんのご自宅に来たのは5年ぶりかしら。エクラで対談したときにおじゃましたんです。でももう、俊太郎さんはいらっしゃらないのね。
谷川賢作(以下、谷川) そうですね。見送った今、僕が父に何かいうとしたら、「もうやりきったでしょう、お疲れさま」って。92歳まで本当にたくさんの仕事をしましたから。
山本 本当に。詩を作りはじめたのは17歳で、それからずっと、ですものね。詩だけじゃなくて翻訳とか脚本とか作詞も、いろいろ。
谷川 後片づけを、どこから手をつければいいのか。こんな仕事もやっていたのか、こんなことも、と今呆然としているところです。すごい人でした。
山本 私がまだ新人だったころ、谷川さんが寺山修司さんとビデオレターを交換する活動というのがあって、詩人がおもしろいことを始めたなあって。詩とか演劇やパフォーマンスが、それまでとは違う次元に、世界を広げていった時代。谷川さんがその先頭にいるのを私、見ていたから。
谷川 そんな昔から俊太郎の詩に触れていたんですか。
山本 もちろん。『二十億光年の孤独』から始まって、読んできました。言葉がわかりやすくて、読みやすいの。だけどわかったつもりでいると、スルッとすり抜けていく。簡単に見えて、油断させるのよ。そしてもう一度読んでみると、あ、こんな言葉があったんだ、って。いつのまにか大きな世界をつかんでいる。そうやって宇宙にまで話を広げておいて、気がつくと自分の手のひらの上に視線が戻ってくるの。不思議な詩なんです。
谷川 例えばどんな詩が?
山本 私が特に好きなのはこれ、『二十億光年の孤独』の中の「絵」という作品。何回読んでも、いいなって思う。天才よね。

俊太郎と容子さんのエネルギーに圧倒された
編集部 ’05年に発表された『あのひとが来て』は谷川俊太郎さんの詩と山本容子さんの絵、そして谷川賢作さんの音楽という豪華な組み合わせで作られた一冊でした。
谷川 あれは僕にとって大事な、節目になる作品です。僕は父の詩に曲をつけて歌にするのが大好きで、いつもこの詩は歌になるかなって、野球のスカウトマンが高校球児を見るような感覚で読んでいたんだけど(笑)。あの本で容子さんがセレクトした詩を見てびっくり、衝撃でした。すごくいい詩ばかりで、これを見逃していた自分はまだまだ甘いなって。
山本 私は詩人とコラボレーションするのが好きだから。最初はジャック・プレヴェール、次がシェイクスピアのソネット、そして谷川俊太郎さん。冗談みたいに大家ばかり(笑)。詩っていうのはいろんな読み方ができるし、自由なものなので、遊べるんですよね。
谷川 この「はる」という詩のページも、楽譜をそのまま絵にしてあるのを見て、俊太郎も驚いていました。すごい技だなって(笑)。
山本 ト音記号を描いて、フラットを描いて、フラットが蝶々に見えたから蝶々にして(笑)。描いていてすごく楽しかった。
谷川 曲を作っている間中、ふたりの創作のエネルギーに、ギューッともっていかれた感じでした。父は僕の応援団長だったから、きっとあの作品に関しても、「ウチの息子が作曲やってるから使ってくれない?」って、そんな感じだったのではないですか?
山本 ううん、俊太郎さんは「賢作のあれがいいんだよ」って評価してました。俊太郎さんの詩は、ご自身もこの中で朗読されていますけど、音読が似合うの。音が似合う詩、なんですね。そんな話をしていたら、「そうだ、賢作がいる!」って。力を貸してもらおうということになったの。俊太郎さんは音楽が一番すごいって、文学や絵画よりも力があるって。
谷川 それ、口癖でしたよね。
山本 だから賢作さんが音楽をやっていること、とても喜んでいたと思う。
父は、“メッセージは?”と聞かれるのが嫌いでしたね──賢作さん

俊太郎さんの詩は、簡単に見えて人を油断させるのよ──容子さん

山本容子さんが谷川俊太郎さんの詩をセレクトした『あのひとが来て』(マガジンハウス)。谷川賢作さんが作曲、波多野睦美さん、石川セリさん、村上ゆきさんが歌う楽曲がCDになって添えられている
美大生だったころの気持ちが蘇ってくる
谷川 僕が最初に俊太郎の詩に音をつけたのはこの詩集、『よしなしうた』です。’80年代半ばかな。これ、全部ひらがなで書かれているんですよ。マザーグースの世界に近いと思う。これを読みながら、「あ、曲が作れる」と思った。これをきっかけにたくさんの曲が生まれました。
山本 私はこの詩集知らなかったわ。今ちょっとだけ読んでみて、私もこれ、好きです。私は美大生のころ、絆創膏とか物差しとかボタンとかを題材にして作品を作って、それで初めて世の中に評価されたんですけど、それを描いているとき、こんなふうにみずみずしい気持ちでした。デビューしたころの、50年前の私が蘇るわ(笑)。
谷川 なにしろ70年以上詩人をやっていた父ですから、たくさん作品がありますから、読んでない詩集があっても当然です(笑)。でもいろいろ読んでいくうちに誰もが、これは自分のための詩集だって思える一冊が見つかるんじゃないかな。
山本 もし、谷川俊太郎に初めて触れる、という人がいたら、やっぱり『二十億光年の孤独』がおすすめかな。
谷川 デビュー作がすでに代表作!
山本 若者特有のとんがった詩もあれば、とろけそうな成熟した詩もあって。これを10代から書いていたというのだから、やっぱりすごい人ですね。
谷川 しかも70年以上書き続けてきた。もちろんその時々の風を感じ取る努力はしていたと思うけど、どの詩も決して時代遅れになっていない。
山本 わかります。大人になるといろいろ揉まれて、いらない雑多なものが増えてくる。でもそれを漉して大事なものだけ残していくから、言葉は透き通って透明になっていく。そこが谷川さん、上手なの。見事だと思う。私も50年やってきているけど、自分が過去に描いたものを模倣するほど退屈なことはないんです。人は私に「いつも葉っぱを描いてる」っていうけど、昔の葉っぱと今の葉っぱは違うのよ!
谷川 最近になって描いた葉っぱのほうがずっといいって、思いませんか? 僕は思いますよ。ピアノで同じ音をポロンと弾いても、今のほうがずっと大人の音だぞって(笑)。
(対談 後編へ続く)

銅版画家 山本容子

音楽家 谷川賢作
-
【いつだって、心に「谷川俊太郎」】エクラ世代の人生に寄り添った谷川俊太郎作品
昨年11月に92歳でこの世を去った詩人の谷川俊太郎さん。約70年間、詩集や絵本、翻訳、作詞など幅広いジャンルで創作を続け、紡いだ言葉はたくさんの人に愛された。読者アンケートより寄せられた、おすすめの本をピックアップ!
-
【今50代が読みたい本4選】世界的アニメスタジオの史実に基づく物語『魔法を描くひと』ほか
エクラ世代におすすめしたい書籍を厳選! アニメーターの歴史を描いた『魔法を描くひと』、湊かなえさんの介護ミステリー『C線上のアリア』ほか今読みたい4冊を紹介。
What's New
-
全ての金貨には裏があるーToute médaille a son revers.【フランスの美しい言葉 vol.26】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年7月28日
-
50代女性にこそ、読んでほしい!「第8回文芸エクラ大賞」候補作品を発表!
大人の女性にこそ読んでほしい文芸作品を選ぶ「文芸エクラ大賞」。今年の大賞候補の5作品をご紹介。人間の機微を描いた静かな物語から、ページをめくる手が止まらなくなる展開のものまで、どれも読みごたえのある作品ばかり。大賞の発表は本誌エクラ9月号誌上にて。どうぞご期待ください。
カルチャー
2025年7月24日
-
作品の作家は世界の中の神のようでなければならない。至る所に存在し、どこにも見えない。ーL’auteur dans son oeuvre doit être comme Dieu dans l’univers, présent partout et visible nulle part.【フランスの美しい言葉 vol.25】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年7月21日
-
おうちにいながら美術館にいる気分に!「アート・美術」がテーマのおすすめ本
暑さ厳しく外出が億劫になりがちな今、おうちにいながらアートの世界に触れられる本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、今回は「アート・美術」がテーマの本をお届けします。
カルチャー
2025年7月20日
-
【大阪中之島美術館『日本美術の鉱脈展』】未知との遭遇の連続!とびきり楽しい日本美術のワンダーランドへ
「鉱脈」というキーワードのもと、「知名度は低いけれど極めて魅力的な日本美術」を一堂に集めた展覧会が、ただいま大阪中之島美術館で開催中(~8/31)です。現時点ではマイナーでも未来には国宝となるかもしれない、そんな個性派の作品群にぜひ注目を!
カルチャー
2025年7月18日
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
簡単セルフカラーで“いつもキレイな人”に
キレイな髪印象をキープするための“伸びかけ白髪”のルーティン
-
亜希さん登壇のトークイベントにご招待!
éclat×Lypo-C リポソーム体験サロンイベントを開催
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
QUOカード5,000円分プレゼント
ウェブエクラ ユーザーアンケートご協力のお願い
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
50代に人気上昇中!女性らしくて華やか「夏のミディアムヘア」45選
まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘア。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク。
-
【夏を楽しむ50代のZARAコーデ】快適でおしゃれ!サンダルやスニーカーなど夏の足もとを彩るアイテムも豊富
あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられているZARA。おしゃれな華組が選ぶアイテムって?そこで今回は、暑い夏にも活躍間違いなしのアイテムを取り入れた40代・50代華組の素敵な着こなしをご紹介!
-
【50代の旅コーデ5選】風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を!
本格的な夏到来!夏休みに旅行に出かける人も多いのでは?そこで今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムの旅行コーデをご紹介。動きやすさはもちろん風通しの良さや涼しさも大切!
-
【気温30度〜36度・気温別コーデカタログ】気温30度以上の真夏日、なにを着る?50代におすすめコーディネート集
毎日暑くてなにを着ていいか分からない…。そんな真夏日・猛暑日の毎日を快適に過ごせるおしゃれなコーディネートを「50代の毎日コーデ」と連動してご紹介。暑くてもおしゃれ心を忘れずに上品で洗練されたスタイルを…
-
夏服に似合う髪型って?40代に似合う「夏のボブヘア」22選
40代に入ると、白髪やヘアのボリュームなど髪の悩みが増えてくる。でも髪型ひとつで印象はぐっと変わる!顔まわりに軽やかさや小顔見せも叶える「ボブヘア」なら夏の装いももっと素敵に見える。