血糖値を上げずにタンパク質と食物繊維がとれる! 理想の“第1食目”レシピ【血糖値コントロール・対策編】
太る原因とわかっていながらもやめられない糖質。糖質過多の呪縛から抜け出すカギは「血糖値」。血糖値スパイクを起こさないためには、その日の“第1食目”の食事がカギに。血糖値を上げずにタンパク質と食物繊維が摂取できる理想の第1食目レシピをご紹介します。
Q 空腹後の"第1食目"レシピを教えて!
A 常備食材が強い味方に
「朝食やランチでは、買い置き&作り置き食材を上手に利用する、調理に時間のかからないメニューをいくつか覚えておきましょう。ここに紹介するのは、血糖値を上げずにタンパク質と食物繊維がとれて、ボリューム感もしっかり感じられる理想の第1食目レシピ。パンやごはんを食べなくても満足度が高いのがポイントです」
血糖値を上げない調理のために、 知っておきたいこと3
❶“良質な糖質”&“良質な油”と上手に付き合う
白飯ならもちもちのコシヒカリよりササニシキがベター。ほかにキヌアなど血糖値が上がりにくい糖質は常備すると意外に便利。糖質を控えるぶん、エネルギー源として良質な油が重要。加熱にはオリーブオイルやココナッツオイル、ドレッシングにはアマニ油と賢く使い分けよう。
❷調味料の原則は添加物なしの天然素材
素材のおいしさを引き出し、食事の満足度を上げる調味料は、血糖値コントロールの影の立役者。添加物なしの天然のものは少々値が張るが、そのうま味と健康への効果を考えれば投資の価値あり。本みりん、塩麴などは買ったらすぐ食材の漬け込みで使いきってしまうといい。
〈おすすめの調味料〉
◦天然塩
◦和の発酵食品/味噌、しょうゆ、酢、本みりん、塩麴など
◦うま味食材/ゆかり、青のり、桜エビ、ちりめんじゃこなど
◦脂質/加熱ならオリーブオイル(オメガ9系)、生食ならアマニ油(オメガ3系)、ごま、ナッツなど(オメガ6系)、バター(飽和脂肪酸)、ココナッツオイル(中鎖脂肪酸)
◦天然塩
◦和の発酵食品/味噌、しょうゆ、酢、本みりん、塩麴など
◦うま味食材/ゆかり、青のり、桜エビ、ちりめんじゃこなど
◦脂質/加熱ならオリーブオイル(オメガ9系)、生食ならアマニ油(オメガ3系)、ごま、ナッツなど(オメガ6系)、バター(飽和脂肪酸)、ココナッツオイル(中鎖脂肪酸)
❸万能な“作り置き”食材が味方に
忙しい朝や、ひとりのために作るのが面倒な昼、理想の食事をイチから作るのはおっくう。時間のあるときに、すぐ使えるよう“作り置き”しておくと、組み合わせるだけで食べられるので便利。血糖値コントロールが習慣となり、おもしろいようにやせていく。
「ゆでる」
もやし、ほうれん草、ブロッコリーなどの野菜はゆでておくと、すぐに使えて便利。農薬やシュウ酸も減らせる。豚肉の薄切りや鶏ささ身もゆでておけば、使うときにまな板を気にせず、オムレツやスープの具に。
「あえる」
キャベツのせん切り、にんじんのスライス、かぶのくし形切りなどの生野菜は、ビニール袋に入れて天然塩、酢、ゆかりなどであえるといい。空気を抜いて冷蔵庫で保管すれば、食べるとき盛りつけるだけでOK。
「漬け込む」
肉や魚の切り身はビニール袋に入れ、本みりん&味噌、本みりん&しょうゆ、塩麴などに漬け込み、冷蔵庫へ。食べるときは魚焼きグリルで焼くだけ。余分な水分(くさみ)や油も落ち、タンパク質をおいしくとれる。
もやし、ほうれん草、ブロッコリーなどの野菜はゆでておくと、すぐに使えて便利。農薬やシュウ酸も減らせる。豚肉の薄切りや鶏ささ身もゆでておけば、使うときにまな板を気にせず、オムレツやスープの具に。
「あえる」
キャベツのせん切り、にんじんのスライス、かぶのくし形切りなどの生野菜は、ビニール袋に入れて天然塩、酢、ゆかりなどであえるといい。空気を抜いて冷蔵庫で保管すれば、食べるとき盛りつけるだけでOK。
「漬け込む」
肉や魚の切り身はビニール袋に入れ、本みりん&味噌、本みりん&しょうゆ、塩麴などに漬け込み、冷蔵庫へ。食べるときは魚焼きグリルで焼くだけ。余分な水分(くさみ)や油も落ち、タンパク質をおいしくとれる。
教えてくれたのは…

管理栄養士 大柳珠美さん
’06年より糖質制限理論を学び、自ら実践。都内のクリニックで糖尿病、肥満などの患者を対象に、糖質の過剰摂取を見直す食事指導を行う。薬に頼りすぎない治療をサポート。

『「糖質制限」その食べ方ではヤセません』
大柳珠美著 青春出版社 ¥850
糖質制限でやせる人とやせない人の差を解説。間違った糖質制限を正し、無理なく糖質制限が続き、質のいい糖質と賢く付き合う方法を伝授する。
大柳珠美著 青春出版社 ¥850
糖質制限でやせる人とやせない人の差を解説。間違った糖質制限を正し、無理なく糖質制限が続き、質のいい糖質と賢く付き合う方法を伝授する。
What's New
-
これからのふたり時間、どこにいく?【50代 大人の夫婦デート】
子供が巣立ったり、夫や自分が定年を迎えたり……。気がつけば夫婦ふたりきりの時間がまた増えてくる50代。肩肘張らずに楽しめるお出かけコースを、さまざまなご夫婦にリサーチ。この週末、久しぶりに出かけてみては?
50代のお悩み
2025年7月2日
-
【’25年夏 大人のデートスポットNEWS】多様なアクティビティが楽しめる代々木公園施設、カップル利用できる個室サウナで夫婦一緒にストレス解消!
アクティブな大人向けの最旬デートスポットから、多様なアクティビティが楽しめる『代々木公園 BE STAGE』、カップルで気兼ねなく利用できる個室サウナ『KUDOCHI onsen 六本木温泉店』をご紹介。
50代のお悩み
2025年6月26日
-
【’25年夏 大人のデートスポットNEWS】最先端のバーラウンジ、東京駅を望む絶景ビアガーデンで夏を満喫
話題の新スポットを中心に、大人向けの耳寄りなデート情報を厳選してお届け! 今春、西麻布にオープンした『THE TOKYO』や、大人世代に人気のある『東京會舘 銀座スカイビアテラス』で夏を楽しんで。
50代のお悩み
2025年6月25日
-
【’25年夏 大人のデートスポットNEWS】都内のラグジュアリーな新ホテルや、極上のホテルスパに夫婦で
夫婦で過ごす’25年の夏をより思い出深く。東京・芝浦にオープンするラグジュアリーホテル『フェアモント東京』や、3月にメニューを一新したオークラ東京の『オークラ スパ』で大人のデートを。
50代のお悩み
2025年6月24日
-
【50代 大人の夫婦へおすすめのデートコース】夫婦水入らずでレストランで食事を
リアルな“夫婦デート”を口コミで紹介。食べることが好きな夫婦は、レストランの新店を予約したり軽井沢へ日帰りランチに行ったりと、外食デートを楽しんでいる様子。
50代のお悩み
2025年6月23日
Feature
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
亜希さん登壇のトークイベントにご招待!
éclat×Lypo-C リポソーム体験サロンイベントを開催
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
QUOカード5,000円分プレゼント
ウェブエクラ ユーザーアンケートご協力のお願い
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代が真似したいデニムスタイル
進化系“デニム・エレガント”でセンスアップ!
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
簡単セルフカラーで“いつもキレイな人”に
キレイな髪印象をキープするための“伸びかけ白髪”のルーティン
Ranking
-
50代に人気上昇中!女性らしくて華やか「夏のミディアムヘア」45選
まとめ髪やハーフアップなどのヘアアレンジを楽しめたり、スタイリングや手入れが楽なミディアムヘア。くせ毛やうねりを生かしたスタイルにすればお手入れもラク。
-
【夏を楽しむ50代のZARAコーデ】快適でおしゃれ!サンダルやスニーカーなど夏の足もとを彩るアイテムも豊富
あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられているZARA。おしゃれな華組が選ぶアイテムって?そこで今回は、暑い夏にも活躍間違いなしのアイテムを取り入れた40代・50代華組の素敵な着こなしをご紹介!
-
【気温30度〜36度・気温別コーデカタログ】気温30度以上の真夏日、なにを着る?50代におすすめコーディネート集
毎日暑くてなにを着ていいか分からない…。そんな真夏日・猛暑日の毎日を快適に過ごせるおしゃれなコーディネートを「50代の毎日コーデ」と連動してご紹介。暑くてもおしゃれ心を忘れずに上品で洗練されたスタイルを…
-
50代が欲しいのは、スタイルがよく見える「夏のトップス」涼やかな大人のスタイル8選
夏のトップスは涼しいだけではなく、品よく華やぎ、体型を美しく見せてくれる一枚が欲しい。とろみ素材のブラウスや華奢見えノースリーブなど、着るだけで気分が上がる、大人のためのトップスをお届け。“今っぽいお…
-
【50代の旅コーデ5選】風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を!
本格的な夏到来!夏休みに旅行に出かける人も多いのでは?そこで今回は、おしゃれ好きな40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムの旅行コーデをご紹介。動きやすさはもちろん風通しの良さや涼しさも大切!
Keywords