血糖値を上げずにタンパク質と食物繊維がとれる! 理想の“第1食目”レシピ【血糖値コントロール・対策編】
太る原因とわかっていながらもやめられない糖質。糖質過多の呪縛から抜け出すカギは「血糖値」。血糖値スパイクを起こさないためには、その日の“第1食目”の食事がカギに。血糖値を上げずにタンパク質と食物繊維が摂取できる理想の第1食目レシピをご紹介します。
Q 空腹後の"第1食目"レシピを教えて!
A 常備食材が強い味方に
「朝食やランチでは、買い置き&作り置き食材を上手に利用する、調理に時間のかからないメニューをいくつか覚えておきましょう。ここに紹介するのは、血糖値を上げずにタンパク質と食物繊維がとれて、ボリューム感もしっかり感じられる理想の第1食目レシピ。パンやごはんを食べなくても満足度が高いのがポイントです」
血糖値を上げない調理のために、 知っておきたいこと3
❶“良質な糖質”&“良質な油”と上手に付き合う
白飯ならもちもちのコシヒカリよりササニシキがベター。ほかにキヌアなど血糖値が上がりにくい糖質は常備すると意外に便利。糖質を控えるぶん、エネルギー源として良質な油が重要。加熱にはオリーブオイルやココナッツオイル、ドレッシングにはアマニ油と賢く使い分けよう。
❷調味料の原則は添加物なしの天然素材
素材のおいしさを引き出し、食事の満足度を上げる調味料は、血糖値コントロールの影の立役者。添加物なしの天然のものは少々値が張るが、そのうま味と健康への効果を考えれば投資の価値あり。本みりん、塩麴などは買ったらすぐ食材の漬け込みで使いきってしまうといい。
〈おすすめの調味料〉
◦天然塩
◦和の発酵食品/味噌、しょうゆ、酢、本みりん、塩麴など
◦うま味食材/ゆかり、青のり、桜エビ、ちりめんじゃこなど
◦脂質/加熱ならオリーブオイル(オメガ9系)、生食ならアマニ油(オメガ3系)、ごま、ナッツなど(オメガ6系)、バター(飽和脂肪酸)、ココナッツオイル(中鎖脂肪酸)
◦天然塩
◦和の発酵食品/味噌、しょうゆ、酢、本みりん、塩麴など
◦うま味食材/ゆかり、青のり、桜エビ、ちりめんじゃこなど
◦脂質/加熱ならオリーブオイル(オメガ9系)、生食ならアマニ油(オメガ3系)、ごま、ナッツなど(オメガ6系)、バター(飽和脂肪酸)、ココナッツオイル(中鎖脂肪酸)
❸万能な“作り置き”食材が味方に
忙しい朝や、ひとりのために作るのが面倒な昼、理想の食事をイチから作るのはおっくう。時間のあるときに、すぐ使えるよう“作り置き”しておくと、組み合わせるだけで食べられるので便利。血糖値コントロールが習慣となり、おもしろいようにやせていく。
「ゆでる」
もやし、ほうれん草、ブロッコリーなどの野菜はゆでておくと、すぐに使えて便利。農薬やシュウ酸も減らせる。豚肉の薄切りや鶏ささ身もゆでておけば、使うときにまな板を気にせず、オムレツやスープの具に。
「あえる」
キャベツのせん切り、にんじんのスライス、かぶのくし形切りなどの生野菜は、ビニール袋に入れて天然塩、酢、ゆかりなどであえるといい。空気を抜いて冷蔵庫で保管すれば、食べるとき盛りつけるだけでOK。
「漬け込む」
肉や魚の切り身はビニール袋に入れ、本みりん&味噌、本みりん&しょうゆ、塩麴などに漬け込み、冷蔵庫へ。食べるときは魚焼きグリルで焼くだけ。余分な水分(くさみ)や油も落ち、タンパク質をおいしくとれる。
もやし、ほうれん草、ブロッコリーなどの野菜はゆでておくと、すぐに使えて便利。農薬やシュウ酸も減らせる。豚肉の薄切りや鶏ささ身もゆでておけば、使うときにまな板を気にせず、オムレツやスープの具に。
「あえる」
キャベツのせん切り、にんじんのスライス、かぶのくし形切りなどの生野菜は、ビニール袋に入れて天然塩、酢、ゆかりなどであえるといい。空気を抜いて冷蔵庫で保管すれば、食べるとき盛りつけるだけでOK。
「漬け込む」
肉や魚の切り身はビニール袋に入れ、本みりん&味噌、本みりん&しょうゆ、塩麴などに漬け込み、冷蔵庫へ。食べるときは魚焼きグリルで焼くだけ。余分な水分(くさみ)や油も落ち、タンパク質をおいしくとれる。
教えてくれたのは…

管理栄養士 大柳珠美さん
’06年より糖質制限理論を学び、自ら実践。都内のクリニックで糖尿病、肥満などの患者を対象に、糖質の過剰摂取を見直す食事指導を行う。薬に頼りすぎない治療をサポート。

『「糖質制限」その食べ方ではヤセません』
大柳珠美著 青春出版社 ¥850
糖質制限でやせる人とやせない人の差を解説。間違った糖質制限を正し、無理なく糖質制限が続き、質のいい糖質と賢く付き合う方法を伝授する。
大柳珠美著 青春出版社 ¥850
糖質制限でやせる人とやせない人の差を解説。間違った糖質制限を正し、無理なく糖質制限が続き、質のいい糖質と賢く付き合う方法を伝授する。
What's New
-
50代のお悩みに、少女漫画家 一条ゆかり先生がお答え!
今年、画業60周年を迎える少女漫画界のレジェンド・一条ゆかり先生。この2月には、初めての塗り絵ブック『一条ゆかりポストカードBOOK 塗り絵倶楽部』と、金言集第二弾『男で受けた傷を食で癒すとデブだけが残る』(電子書籍限定)の二冊を同時発売し、話題となっています。75歳になった今もポジディブに人生を楽しみ、いつまでも若々しい一条先生。読者からのお悩みにも痛いところをと突きまくり、その切れ味鋭い回答にドキッとしたり、爆笑したり。一条哲学のエッセンスが学べるはずです!!
50代のお悩み
2025年3月21日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】エクラ 華組の山口りえさん「子供たち、お母さん、そして、音楽家たちのための活動を」
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。なんとエクラ華組にもNPO法人代表が! NPO法人音育プレママパーティ代表理事として、音楽を軸に活動を続ける山口りえさんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【「NPO法人」を立ち上げるってどういうこと?】「社会を変えていく力がある」NPO法人の立ち上げ&運営とは?
社会活動でよく耳にするのがNPOという単語。「Non-Profit Organization」の略称で、日本語では「非営利組織」という意味。NPO法人の設立方法や、実際の運営について、東京ボランティア・市民活動センター相談担当専門員の森 玲子さんが紹介する。
50代のお悩み
2025年3月16日
-
【次の世代のためにできること】ファッションのもつポジティブな力を社会問題につなげる「+IPPO PROJECT」
自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、児童虐待や貧困による教育環境の悪化をサポートするために立ち上げた、+IPPO PROJECT4名に話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月14日
-
【次の世代のためにできること】田辺三千代さん、食を彩るサステイナブルな“紙の器”を発案
社会がもっとよくなるために、自分ができることと真摯に向き合っている女性へのインタビュー。今回は、紙の器を発案した「WASARA」「FANO」プロデューサー田辺三千代さんに話を聞いた。
50代のお悩み
2025年3月13日
Feature
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
Ranking
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春に穿きたいデニムも充実!おしゃれな40代・50代の「ZARAコーデ」
大人のデイリーユースに欠かせないZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春の陽気にふさわしいデニムやTシャツのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手に活用した40代・50代…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!
Keywords