美しい色合いのベッドリネンにも注目!「Cassina ixc. Aoyama shop」【今、訪れたいインテリアショップ④】

輸入家具を中心に、雑貨やアート、照明、テキスタイルなど空間全体として提案する「Cassina ixc. Aoyama shop」。なかでもインテリアになじむ美しい色合いが特徴の伊・ソサエティのベッドリネンに注目です。

Cassina ixc. Aoyama shop

カッシーナ・イクスシー青山本店
ニュアンスカラーがそろうソサエティのリネン
ニュアンスカラーがそろうソサエティのリネン。白・グレー濃淡の定番色に加え、毎シーズン新色が。「REM」ピローケース¥11,000、BOXシーツ Qサイズ¥48,000など

ベッドリネンも見逃せない。充実の小物類もおすすめ

輸入家具を中心に、雑貨やアート、照明、テキスタイルなど空間全体として提案。特に伊・ソサエティのベッドリネンは注目で、インテリアになじむ美しい色合い。縫ってから染めて洗いをかける、使うほどに柔らかくなる生地に、リピーターも多い。

ソファは新作の「DRESS-UP!」
ソファは新作の「DRESS-UP!」。革、布、木、メタルなどの異素材ミックスがトレンドだそう
チェコッティ・コレツィオーニの家具も
職人の高い技術が魅力のチェコッティ・コレツィオーニの家具も

【Data】

東京都港区南青山2の12の14 ユニマット青山ビル1〜3F

☎03・5474・9001

11:00〜19:00

定休日:水曜(祝日の場合は営業)

https://www.cassina-ixc.jp/

Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us