更年期・女性ホルモンの影響でニオイが強くなるって本当?その原因は?「ニオわないカラダ」の作り方

アラフィー女性たちの多くが抱えている、自身の「ニオイ」への不安。実際、以前よりもニオいやすくなっているの? その原因は? 気になる“ニオイの真実”を専門家たちが徹底解説!

 

 

①ニオイまでも女性ホルモンの影響を受けている50代

ニオイの専門医にアラフィー女性のカラダのニオイの実態について教えてもらった。
 更年期・女性ホルモンの影響でニオイが強くなるって本当?その原因は?「ニオわないカラダ」の作り方_1_1
「女性の場合、アラフィーになると、年々女性ホルモンが減少していきます。この減少がニオイと汗に大きな影響を与えるのです。というのも、女性ホルモンはニオイを抑える役割があるので、女性ホルモンの減少とともにニオイが発生しやすくなります。またアラフィー女性は、女性ホルモンが減ることで男性ホルモン優位に。汗や皮脂の分泌を促す男性ホルモンの働きが優位になることで、過剰な皮脂が汗を酸化させニオイが出やすくなるのです。さらに更年期のホットフラッシュで一気に多量の汗をかくと、濃くニオイの強い汗になってしまいます」。

婦人科医の福山千代子先生いわく「閉経によってデリケートゾーンがニオいやすくなるという事実も。自浄作用が低下することでまわりの雑菌が入りやすくなり、ニオイを発生しているケースが」。

さらには口臭も更年期と関係があるそうで……。「歯周病など物理的にニオイを発生しやすい世代ですが、更年期になるとネバネバ唾液が出やすく、口臭がきつくなる傾向があります」(石井さとこ先生)。ニオイへの不安を払拭するためにも、アラフィー女性は全方位でニオイ対策をして正解。

女性ホルモンの影響が直結!アラフィーのニオイの真実

 真実 1 

男性ホルモンが優位になり、加齢臭が出やすくなる

40代以上は女性も加齢臭が増える!

男性ホルモンが優位になり、加齢臭が出やすくなる
「皮膚上で活性酸素が皮脂を酸化させ発生する『ノネナール』という成分が加齢臭の原因。その成分が男女問わず40代から増え、加齢臭が出やすくなります」(資生堂・井上さん)。

「女性ホルモンは活性酸素を抑え、汗や皮脂を調整する役割のホルモン。それが更年期になると減少するので年齢とともに活性酸素が増え、さらに男性ホルモン優位になることで皮脂量も増加。その結果、女性の加齢臭が出現しやすくなります。また男性ホルモンが年々減少する男性に比べ、相対的に男性ホルモンが優位になっていく女性のほうが、長く加齢臭が続きます」(五味先生)。

加齢臭が出てくる部位は……

皮脂量の多い部分に注意

「加齢臭が出やすい部分=皮脂量が多い部分です。前面では頭皮、胸もと、わき、背面では首の後ろ、背中などが加齢臭が発生しやすく、清潔に気をつけたい部位です」(井上さん)

皮脂量の多い部分に注意

加齢臭を予防するには

「加齢臭の原因となる動物性タンパク質のとりすぎに注意を。ビタミンC・E、ポリフェノールなど抗酸化作用の高い食品や大豆イソフラボンなどの植物性タンパク質を摂取することで加齢臭の予防を」(五味先生)

 真実 2 

“若い女性の香り”ラクトンが減少し、年齢によるニオイが目立ちやすく

「若い女性からは『ラクトン』という甘い香りが発生しています。ラクトンが体臭を打ち消していましたが、それが30代以降になると減少し、加齢臭などを感じやすくなります」(ロート製薬・植松さん)。

「年齢を重ねるとラクトンも酸化されて、若さを印象づけるニオイが減少してしまうんです」(五味先生)。

「ニオイには水溶性と油溶性のものが。加齢臭は油溶性なので、専用の洗浄料でないと落ちにくい場合も」(植松さん)。

ラクトンは30代から年々減少していく……

ラクトンは30代から年々減少していく……

対策はラクトンを補うボディウォッシュで

デオコ薬用ボディクレンズ

ラクトンを配合し、体臭をマスキングできるボディ洗浄料。加齢臭などのニオイのもとをすっきりと落とす処方。

デオコ 薬用ボディクレンズ 350㎖ ¥1,000(編集部調べ)/ロート製薬

 真実 3 

代謝が悪くなり、口内&デリケートゾーンもニオイのもとがたまりやすい

「閉経すると膣へ届く栄養がぐっと減り、粘膜のターンオーバーが乱れます。以前は自浄作用で排出できていた菌がとりきれず、デリケートゾーンのニオイが発生」(福山先生)。

「エストロゲンの減少が唾液分泌量の減少とつながっているともいわれています。ネバネバ唾液でニオイがきつくなるほか、口腔内の粘膜の代謝が遅くなり、口臭のもとがたまりやすく」(石井先生)。

 真実 4 

更年期でイライラしやすくなると“ストレス臭”も発生

「緊張やストレスを感じると硫黄化合物系のSTチオジメタンという“皮膚ガス”が全身から発生していることを発見。それを『ストレス臭』と名づけました。ストレスの原因は日常のさまざまなシーンに存在します。通勤の満員電車、緊張を伴う会合……。女性は更年期を迎えると、ホルモンバランスがくずれて、ちょっとしたことでイライラしたり、多量の汗をかくホットフラッシュへの不安と緊張から、ストレス臭が発生する可能性が高まります。しかもストレス臭を嗅(か)いでいると疲労や混乱の心理スコアが上がる、という研究結果もあるんです。無意識で発生してしまうニオイなので、ストレスを軽減させる生活習慣を見つけたり、ニオイのハーモナージュ効果がある消臭剤などで対処していく必要があります」(資生堂・勝山さん)

 真実 5 

ホットフラッシュで“ベッタリ汗”をかいてしまう

「汗の原料は血液。体内でミネラルを再吸収して水に近い結晶にして汗腺から排出しています。汗自体にはニオイはありませんが、表皮の常在菌などと触れ酸化することで、徐々にニオイが発生。じっくりかいた水に近いサラサラの汗は、粒が小さくて蒸発しやすく、気化熱で体温を下げ、体温調節に作用。一般的に、ニオイがないよい汗といわれています。けれどホットフラッシュで一気に出たベタベタの濃い汗は別。こちらの汗にはアンモニアなどのニオイ物質が多く含まれていて、汗そのものにニオイがあります。また蒸発しにくく皮膚上に残りやすい。蒸発しにくいから体内の温度が下がらず、体温調節しようとして、さらに大量の汗をかくという悪循環に。結果ダラダラと長い時間ニオイのある汗をかくことになるのです」(五味先生)

お話をうかがったのは…

五味クリニック院長 医師 五味常明先生

「ニオイ」を専門的に治療および研究し、この分野をリードする日本を代表する医師。

 

アヴェニュー ウィメンズクリニック 院長 医師 福山千代子先生

婦人科専門クリニックにて、アラフィー女性の悩みを同性ならではの視点で診療。

 

ホワイトホワイト 院長 歯科医師 石井さとこ先生

審美歯科の専門歯科医として、口腔内からの健康と美しさを啓蒙しつづけている。

 

資生堂 化粧情報開発センター 研究員 井上裕基さん

制汗・消臭の製品を多く開発。『エージーデオ』には開発から長くかかわっている。

 

資生堂アドバンスト リサーチセンター 薬剤師・研究員 勝山雅子さん

肌と体と美しさの関係を紐解き、ニオイの悩みにつながる『ストレス臭』を研究。

 

ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師 植松由起さん

薬剤師の資格をもち、ロートの最新研究や知見をわかりやすくユーザーに伝える専門家。

 

②「口臭」女性ホルモン低下&歯周病が起因!? 5つの予防&対策法

アラフィー女性たちの多くが抱えている、自身の「ニオイ」への不安。中でも自分ではわかりにくいのが“口臭”。アラフィーは“口臭があること”前提で口腔ケアをするのがおすすめ。気になる“予防&対策法”をニオイの専門家たちがご紹介します。

唾液量低下に、歯周病…、口臭の原因が増える世代!?

「アラフィー女性は“口臭があるもの”という前提で口腔ケアをしてください」と断言するのは歯科医師の石井先生。

「食べかすや粘膜の代謝ではがれ落ちた角質などが、口の中の菌と混ざることで揮発性のニオイを発生。それが口臭。さらにニオイ菌の自浄作用がある唾液分泌量が、女性ホルモン減少とともに減るともいわれています。就寝中は唾液分泌がさらに減り、朝は便10g分の菌が口腔内に存在しています」(石井先生)

「口臭は口から発生するものが8~9割。残りが呼気からのもので“胃から”は誤解。アラフィー女性は歯周病を多く抱え、それがニオイのもとになっていることも」(ライオン オーラルケア マイスター・太田さん)

 アラフィー的 ニオイの真実 

・唾液量が若いころの半分に……
・便10g分の菌がいる朝の口臭がキツくなる
・唾液が減り、口内が乾燥し、舌に汚れがたまりやすくなる
・女性ホルモン減少でネバネバ唾液に
・アラフィーの3分の2が口臭の原因・歯周病に

 口のニオイ「予防&対策」 

1.殺菌効果のある“唾液”を出すトレーニングを

「唾液は食べかすやニオイ菌を流してくれる作用と抗菌効果があります。唾液がきちんと分泌されていれば口臭は発生しにくい。ただアラフィー女性は、女性ホルモンの影響や自律神経の乱れ、ストレスなどで唾液分泌量が若いころの半分ともいわれています。唾液腺をマッサージで刺激したり、よく噛んで食事をして唾液の分泌を増やしましょう」(石井先生)
フェイスラインを刺激

フェイスラインを刺激

あご下から耳下まで、人さし指と親指でフェイスラインをつまみながら刺激。姿勢が悪いと唾液が出にくいので、あごを上げて、まっすぐ前を向いて行うのがポイント

唾液腺のつぼをプッシュ

唾液腺のつぼをプッシュ

日中いつでも、外出先でもできるのが耳つぼプッシュ。耳と顔の境目の凹んでいる部分をプッシュすると唾液腺を刺激。唾液には成長ホルモンが含まれ、美肌にも効果が。
 

2.朝の口臭予防は、前夜の抗菌マウスケア

「朝の口臭予防のために、マウスウォッシュは夜に使うのがおすすめです。殺菌成分入りのものならば、就寝中の菌の増殖を抑制してくれる機能があります」(太田さん)。

「歯磨きは口臭予防にも大切な習慣です。虫歯、歯周病は歯のダメージのほか口臭を引き起こすので、アラフィー世代は殺菌効果など薬用アイテムでデンタルケアを」(石井先生)。
薬用歯磨きジェル
石井先生監修。ナチュラル系成分で口臭予防、歯周病予防。さらに白い歯をキープ。
ナチュラルドロップス 薬用歯磨きジェル[医薬部外品]30㎖¥3,000/ebs.
マウスウォッシュ
ライオン独自の長時間殺菌システムを搭載し、口臭の原因菌を殺菌。
NONIO マウスウォッシュ ノンアルコール ライトハーブミント [医薬部外品]600㎖(オープン価格)/ライオン

3.口臭の9割が口内から。舌磨きを徹底して!

「舌には食べかす、粘膜のはがれたかすなどがたまっています。これらもニオイのもととなるので、一日1回の舌磨きを習慣にしてください。味蕾(みらい)を傷つけないよう、専用クリーナーやブラシで優しくお掃除するのがポイント」(太田さん)
舌クリーナー
歯ブラシより、密度が高く軟らかい毛束と、ラバーのW効果で舌苔(ぜったい)を落としやすい設計に。凹凸(おうとつ)のある舌を磨きやすいヘッドの角度や大きさを採用している。
NONIO 舌クリーナー(オープン価格)/ライオン

4.日中は唾液がわりにこまめな水分補給を

「唾液が減るぶん、水分補給で口腔内を潤しましょう。お水でもお茶でも好きな飲料でOK。ただし濃いお茶は殺菌成分のカテキンのほかに、乾燥を促すポリフェノールが入っているのでほどほどに。唾液を出すためには飴よりも、よく噛むガムのほうがおすすめ」(石井先生)

5.専用歯ブラシで、念入りな歯周病対策を

「赤く腫れている、歯茎が下がってしまっているなど、症状は人ぞれぞれですが45歳以上の3分の2は歯周病があるといわれています。歯周病がスタートするのは歯と歯茎のすき間から。専用に開発された歯ブラシを使用し、1本につき20回を目安に、歯と歯茎のすき間を優しい力で小刻みに磨きましょう」(太田さん)
ハブラシ
1、薄型&極細毛のヘッドですき間が磨きやすい。
2、歯科衛生士共同開発。歯茎のマッサージ効果があり血流を刺激。
1.システマ ハグキプラスハブラシ 薄型コンパクト ふつう(オープン価格)/ライオン
2.ガム歯周プロケア デンタルブラシ #388 ¥380 /サンスター

お話をうかがったのは…

 

ライオン オーラルケア マイスター 太田博崇さん

歯と歯茎の健康を研究するメーカーを代表し、口臭などトラブル回避術を広めている。

 

ホワイトホワイト 院長 歯科医師 石井さとこ先生

審美歯科の専門歯科医として、口腔内からの健康と美しさを啓蒙しつづけている。

 

③「デリケートゾーンのニオイ」に大きな変化が! 5つの予防&対策法

誰にも相談できず、こっそり悩みを抱えているデリケートゾーンのニオイ悩みについて、女性の専門家が、日頃実践できる予防&対策方法をアドバイス!

ケアのしすぎは、逆効果! ニオイを引き起こす原因に

「デリケートゾーンのニオイの原因はさまざま。アポクリン汗腺というニオイのきつい汗腺がある部位なので、そもそもニオいやすいゾーン。またアラフィー以降の体の変化として、エストロゲンが減少することで、膣への血流が減少し、栄養が届きにくくなります。すると膣が萎縮し自浄作用が低下。雑菌が増えることでニオイが発生。しかもデリケートゾーンもたるむので、ふき方しだいでは肛門からの雑菌が入りやすく、さらにニオイを生むことに」(医師・福山先生)

「洗浄力の強いアイテムで洗いすぎると、膣の常在菌のバランスがくずれ自浄作用が低下し、ニオイを強めている場合も」(ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師・植松さん)

アラフィー的 ニオイの真実

・ニオイを気にして強く洗いすぎ逆効果に

・膣内の潤いが低下し、ニオイのもとが発生しやすい

・エストロゲンが減少することによる膣の萎縮で、自浄作用が低下

デリケートゾーンのニオイ「予防&対策」

1.デリケートゾーンは弱酸性の洗浄料で洗う

「雑菌によってニオイが発生するからといって、薬用の殺菌効果がある石鹸の使用はNGです」(福山先生)。「デリケートゾーンは弱酸性に保つことが大切。敏感肌もOKな弱酸性の泡で出てくる洗浄料を使い、手で優しく洗うことをおすすめします」(植松さん)。
ボディウォッシュ
1.高保湿のボディウォッシュ。2.潤いを落としすぎない洗浄力。
1.ケアセラ 泡の高保湿ボディウォッシュ 450㎖ ¥907(編集部調べ)/ロート製薬
2.ミノン全身シャンプー 泡タイプ[医薬部外品] 500㎖ ¥1,400(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア

2.潤いを補う、オイルやクリームを活用

「閉経後のデリケートゾーンは目のまわりと同じ皮膚の厚さだと思ってください。つまり薄く、乾燥しやすい部分なのです。脚を閉じているし、ショーツで蒸れやすいので乾燥を感じにくいですが、日本女性は洗いすぎで乾燥しがちです。オイルやクリームで保湿することも大切。お風呂でクレンジングがわりに使用できるオイルもありますよ」(福山先生)
デリケートゾーンを潤すローション
デリケートゾーンを潤すローション。洗浄後の清潔な肌に使用する。潤滑効果も。
アンティーム ローズ ローション 100g ¥3,000/サンルイ・インターナッショナル
保湿できるローズオイル
汚れをオフしながら、保湿できるローズオイル。お風呂でクレンジングのように使うのも手。
AROMEDICA フェミノール 100㎖ ¥3,000/マインドドライブ

3.日中の雑菌&不快感をケアする

「出先でデリケートゾーンのニオイが気になったら専用ミストやシートでふき取るのも効果的。雑菌予防で清潔な状態をキープしやすくなります。ニオイを軽減するほか、『ニオうかも?』という不安もやわらげてくれます」(福山先生)。
不快臭を予防
1.不快臭を予防。デリケートゾーンに直接吹きつけても、ティッシュに含ませてからふき取ってもOK。2.デリケートゾーンのpH値に合わせたウェットシートでリフレッシュ。
1.VBKミスト 20㎖ ¥2,000/アヴェニューウィメンズクリニック
2.ピュビケアオーガニック フェミニン コットンシート 無香料 5枚入り ¥500/たかくら新産業

4.美容医療で膣の機能を取り戻す

「レーザー治療で膣の機能を回復させる美容医療があります。血流が悪くなった膣へ360度まんべんなくレーザーで刺激することで血流が上がり、保水レベルも回復。膣の分泌物も増えます。ニオイ対策や性交痛の改善にも」(福山先生)
レーザー治療
アヴェニューウィメンズクリニック
東京都港区六本木7の14の7 六本木トリニティビル4F ☎0120・766・649
https://www.aw-clinic.com モナリザタッチプラス 1回¥80,000
お話をうかがったのは…

ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師 植松由起さん

薬剤師の資格をもち、ロートの最新研究や知見をわかりやすくユーザーに伝える専門家。

 

アヴェニューウィメンズクリニック 院長 医師 福山千代子先生

婦人科専門クリニックにて、アラフィー女性の悩みを同性ならではの視点で診療。

 

④「上半身のニオイ」更年期のホットフラッシュが原因! 5つの予防&対策法

通常の汗とは違うと認識しホットフラッシュ対策を

「もともと汗腺は脳を冷やすために生まれた器官なので、上半身は汗をかきやすい。さらに冷房生活で汗が出にくくなっている女性には、働かなくなった休眠汗腺が下半身に集中。そのぶん上半身は機能が活発になり、ドバッと汗をかきやすいのです。またホットフラッシュを起こしてしまうという不安が精神性発汗を引き起こし、わきに多量の汗をかくケースも」(五味先生)。

「ホットフラッシュの汗には通常にはないアンモニアや乳酸などが混ざっていることで、ニオイの質が変わるともいわれています」(植松さん)。

「多量の汗をかくことで蒸れやすく、ニオイ菌が発生しやすい状態に」(井上さん)。

アラフィー的 ニオイの真実

・多量の汗で蒸れるから、ニオイ菌が増える

・ネバネバした濃い汗が出やすい

・休眠汗腺が多く、上半身に汗をかきやすい

・精神性発汗で、わき汗が出やすい

上半身のニオイ「予防&対策」

1.こまめに汗をふき取り、肌にニオイ菌を残さない

「前述しましたが、ホットフラッシュは汗の量が多いためこもりやすかったり、蒸れやすかったり……。ニオイ菌が大好きな繁殖しやすい環境なのです。汗をかいたらボディ用のシートでふき取り、肌にニオイの発生源を残さないようにしておくのが直接的なニオイ対策につながります。ひんやり感触タイプなら夏肌のクールダウン効果も」(井上さん)
汗、皮脂、角質汚れを浮かせてふき取る
1.ニオイの原因となる汗、皮脂、角質汚れを浮かせてふき取る。
2.植物由来のアロマの香りつきシート。清涼感があり、後肌がいい香りに。
3.汗臭もストレス臭もふき取る。
1.ビオレZ ディープクリアシート ハーブミントの香り 10枚入り( オープン価格)/花王
2.アロマエッセンスシート ローズマリー(期間限定品) 12枚入り ¥1,000/ドクターシーラボ
3.エージーデオ24 クリアシャワーシート(無香料) 10枚入り(オープン価格)/資生堂

2.制汗剤で汗予防&汗のニオイをハーモナージュ

「出かける前に制汗や消臭のスプレーを使っておくものニオイ予防に。ストレス臭を含む、ニオイのハーモナージュ効果があるアイテムなら、万が一ニオイが出てしまっても打ち消してくれる作用があります」(勝山さん)。

「金属塩を使った制汗剤はわきをメインに使いましょう。精神性発汗によるわきの汗を抑えてくれる効果があります」(五味先生)。
汗臭を抑え汗吸収効果も
1.汗臭を抑え、ストレス臭をハーモナージュ。汗吸収効果も。
2.多量の汗をかいても、長時間ニオイ菌の発生を抑制。
1.エージーデオ24 パウダースプレー(無香料)[医薬部外品]LL 180g (オープン価格)/資生堂
2.ビオレ 薬用デオドラントZ 直ヌリ級全身用スプレー せっけんの香り[医薬部外品]110㎖(オープン価格)/花王

3.汗をかく訓練をして、休眠汗腺をこれ以上増やさない

「汗腺の機能を高めるためにも、夏でも湯ぶねにつかり、ジワッとゆっくり汗をかいておくことが大切」(植松さん)。

「汗腺トレーニングの入浴法があります。手足を温めることできちんと機能する全身の“能動汗腺” を増やし、汗をかきやすくする訓練になります」(五味先生)。
汗をかく訓練をして
五味先生おすすめの汗腺トレーニングは高温手足浴。浴槽に椅子を入れ、43~44℃の熱めのお湯を膝下くらいまではり、肘下、膝下だけを10~15分温める方法。能動汗腺を増やせる。

4.ボトックス注射で、精神性発汗を食い止める

「制汗効果のあるボトックス注射は、1回で1年くらい効果が持続するケースも。また更年期などの精神性発汗にはとても有効。汗が出ることやニオイへの心配がなくなることで不安をやわらげ、更年期のわきのホットフラッシュが出にくくなる効果があります」(五味先生)
五味クリニック
東京都新宿区百人町1の10の12 ☎03・3368・5126 http://gomiclinic.com/
ボトックス注射(両わき)¥54,000(保険外診療)
お話をうかがったのは…
五味クリニック 院長 医師 五味常明先生
「ニオイ」を専門的に治療および研究し、この分野をリードする日本を代表する医師。

資生堂 化粧情報開発センター 研究員 井上裕基さん
制汗・消臭の製品を多く開発。『エージーデオ』には開発から長くかかわっている。

資生堂アドバンスト リサーチセンター 薬剤師・研究員 勝山雅子さん
肌と体と美しさの関係を紐解き、ニオイの悩みにつながる『ストレス臭』を研究。

ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師 植松由起さん
薬剤師の資格をもち、ロートの最新研究や知見をわかりやすくユーザーに伝える専門家。

 

⑤「頭皮」はニオイのもと!頭皮の実態と予防&対策法3

皮脂、汗、雑菌がいっぱい。頭皮ケア=ニオイケア!

「頭皮は顔よりも汗腺が多く、皮脂腺も多い。さらに髪の毛で蒸れやすいため、脂っぽいニオイが発生するのが特徴。加齢臭が出るパーツでもあります。さらに頭皮には皮脂が大好きな菌が存在し、ニオイ菌の宝庫といえます」(井上さん)。

「更年期で男性ホルモン優位になると、頭皮も皮脂のベタつきが気になったり、マラセチア菌による頭皮湿疹も伴うニオイが発生することも」(植松さん)。

「首から上はホットフラッシュによる汗が増える部位。特に、耳後ろから襟足付近は、汗もたまりやすく皮脂分泌も多め。しっかり洗うことが大切」(五味先生)。

頭皮のニオイ「予防&対策」

1.地肌の潤いをとりすぎない頭皮ケア

「ニオイが気になるからといって、アラフィー女性が洗いすぎるのは厳禁です。髪を潤す皮脂を残す程度に、適度な洗髪を」(五味先生)。地肌へ栄養を与え潤しながらも、余分な汚れや皮脂を落とせる頭皮ケアアイテムを活用してみて。
地肌の潤いをとりすぎない頭皮ケア
1.スカルプD ボーテ 薬用スカルプシャンプー(ボリューム) [医薬部外品] 350㎖ ¥3,900/アンファー
2.THREE スキャルプ&ヘア リファイニング シャンプー R 250㎖ ¥3,600/THREE

2.シャンプーは襟足あたりを念入に

「加齢臭の成分ノネナールは頭皮からも発生しています。加齢臭が出てくる頭頂部や襟足付近などは、地肌をマッサージするようにていねいに洗ってください」(井上さん)

3.日中の皮脂&ニオイ対策にドライシャンプーを使う

「夕方になると、頭皮のニオイが気になるという声も。そんなときはドライシャンプーを活用して、過剰な皮脂の吸着を。頭皮がリセットされ、トップの髪のふんわり感まで復活できるので、一石二鳥です!」(井上さん)
ドライシャンプーを使う
1.植物由来の成分で皮脂やベタつきをすっきり。
2.地肌をリセットするだけでなく、皮脂など のニオイのもとを防ぐ。
1.ザ・プロダクト ドライシャンプー 115㎖ ¥1,500/ココバイ
2.TSUBAKI お部屋でシャンプー 180㎖( オープン価格)/資生堂
お話をうかがったのは…

●資生堂 化粧情報開発センター 研究員 井上裕基さん

制汗・消臭の製品を多く開発。『エージーデオ』には開発から長くかかわっている。

 

ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師 植松由起さん

薬剤師の資格をもち、ロートの最新研究や知見をわかりやすくユーザーに伝える専門家。

 

五味クリニック 院長 医師 五味常明先生

「ニオイ」を専門的に治療および研究し、この分野をリードする日本を代表する医師。

 

⑥汗とむくみが「足のニオイ」をつくり出す!? 3つの予防&対策法

汗とむくみが足のニオイをつくり出す

「足のニオイの主な原因は“イソ吉草酸”。足にはエクリン汗腺という通常の汗腺しかありませんが、汗を多量にかくこと、靴を履いていて常に蒸れた環境であること、ニオイを発生しやすい皮膚の常在菌がいることで、この強烈なニオイを発生させます。ただ水溶性のニオイなので、きちんと洗うことが一番の予防に。また古い角質はニオイのもととなる常在菌の隠れ家となるので、角質ケアも必要です」(植松さん)。

「最近発見されたのがむくんだ足から出てくる疲労臭。皮膚ガスとしてアンモニアが足から発生します。更年期や下半身の冷えでむくみやすい女性は要注意です」(五味先生)。

足のニオイ「予防&対策」

1.足の血行UPで疲労臭をストップ

「足から疲労臭を発生させないためには、血行をよくするのが一番の予防。股関節のストレッチ、足をたたいて刺激して血行を促すなど、静脈とリンパの流れを促進し、疲労物質アンモニアを排出しましょう」(五味先生)
足の血行UPで疲労臭をストップ

トントンたたきで刺激

ふくらはぎや足裏など、むくみやすい部分を気になったときにトントンとたたいて刺激を。むくみを放置しないことが、疲労臭の予防につながる。

股関節ストレッチを

股関節ストレッチを

むくみの根本解決には、股関節を伸ばしてストレッチし、脚全体のリンパの流れや血流をよくしておくこと。お相撲の“四股踏み”も効果があるそう。

2.足裏&足指に塗るフットケアも効果絶大!

「朝、足用のデオドラントを塗っておけば、一日中のニオイの予防に」(五味先生)。

「足裏やかかとの角質対策は、ニオイ菌の繁殖予防と素足の美しさキープの両方に効くのでおすすめです!」(植松さん)。
フットケアも効果絶大
1.足の角質を軟らかくして、ツルスベ肌に。
2.足汗をブロックし、ニオイ発生を予防。
1.メンソレータム やわらか素肌クリームU[第3類医薬品] 90g ¥1,380(編集部調べ)/ロート製薬
2.Ban 汗ブロック足用ジェル[ 医薬部外品] 40㎖( オープン価格)/ライオン

3.オルニチンを摂取し、肝臓代謝をアップ

「アンモニア代謝を行う肝臓機能を整えておくことも足のニオイ対策に。シジミに含まれるオルニチンは肝臓を強化するのによい栄養素。お味噌汁などで摂取を」(五味先生)
お話をうかがったのは…

●ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師 植松由起さん

薬剤師の資格をもち、ロートの最新研究や知見をわかりやすくユーザーに伝える専門家。

 

五味クリニック 院長 医師 五味常明先生

「ニオイ」を専門的に治療および研究し、この分野をリードする日本を代表する医師。

撮影/富田 恵 取材・文/松井美千代 イラスト/きくちりえ(Softdesign) ※エクラ2019年8月号掲載
▼その他のおすすめ記事もチェック
  • 【50代 肩の痛み】知っておきたい五十肩の真実!原因は?治療法は?

    【50代 肩の痛み】知っておきたい五十肩の真実!原因は?治療法は?

    「最近肩が痛くて腕が上げられない……。もしかして五十肩!?」と、不安を抱えるアラフィー世代も多いのでは? 五十肩はよくある症状なのに、どんな病気か実は分かっていないという人も多いはず。そもそも五十肩とはなんなのかを、医学博士の銅冶英雄先生に教えていただきました。

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us