-
閉経を迎えるアラフィー世代へ【閉経したら何が変わるの?総まとめ】
閉経を迎えるアラフィー世代。もうそろそろかも……という人は、“閉経したら、何が変わるの?”と不安でいっぱいなのでは。そこで、閉経経験者のリアルな声とともに、閉経の基礎知識から、前後に起こる不調の対策などまで詳しく解説!
更年期・女性ホルモンの影響でニオイが強くなるって本当?その原因は?「ニオわないカラダ」の作り方
【目次】
- 女性ホルモンの低下・更年期の影響 -
②「口臭」女性ホルモン低下&歯周病が起因!? 5つの予防&対策法
③「デリケートゾーンのニオイ」に大きな変化が! 5つの予防&対策法
④「上半身のニオイ」更年期のホットフラッシュが原因! 5つの予防&対策法
- 汗と皮脂が出やすいゾーン -
①ニオイまでも女性ホルモンの影響を受けている50代

婦人科医の福山千代子先生いわく「閉経によってデリケートゾーンがニオいやすくなるという事実も。自浄作用が低下することでまわりの雑菌が入りやすくなり、ニオイを発生しているケースが」。
さらには口臭も更年期と関係があるそうで……。「歯周病など物理的にニオイを発生しやすい世代ですが、更年期になるとネバネバ唾液が出やすく、口臭がきつくなる傾向があります」(石井さとこ先生)。ニオイへの不安を払拭するためにも、アラフィー女性は全方位でニオイ対策をして正解。
女性ホルモンの影響が直結!アラフィーのニオイの真実
真実 1
男性ホルモンが優位になり、加齢臭が出やすくなる
40代以上は女性も加齢臭が増える!

「女性ホルモンは活性酸素を抑え、汗や皮脂を調整する役割のホルモン。それが更年期になると減少するので年齢とともに活性酸素が増え、さらに男性ホルモン優位になることで皮脂量も増加。その結果、女性の加齢臭が出現しやすくなります。また男性ホルモンが年々減少する男性に比べ、相対的に男性ホルモンが優位になっていく女性のほうが、長く加齢臭が続きます」(五味先生)。
加齢臭が出てくる部位は……
皮脂量の多い部分に注意
「加齢臭が出やすい部分=皮脂量が多い部分です。前面では頭皮、胸もと、わき、背面では首の後ろ、背中などが加齢臭が発生しやすく、清潔に気をつけたい部位です」(井上さん)

加齢臭を予防するには
「加齢臭の原因となる動物性タンパク質のとりすぎに注意を。ビタミンC・E、ポリフェノールなど抗酸化作用の高い食品や大豆イソフラボンなどの植物性タンパク質を摂取することで加齢臭の予防を」(五味先生)
真実 2
“若い女性の香り”ラクトンが減少し、年齢によるニオイが目立ちやすく
「年齢を重ねるとラクトンも酸化されて、若さを印象づけるニオイが減少してしまうんです」(五味先生)。
「ニオイには水溶性と油溶性のものが。加齢臭は油溶性なので、専用の洗浄料でないと落ちにくい場合も」(植松さん)。
ラクトンは30代から年々減少していく……

対策はラクトンを補うボディウォッシュで

ラクトンを配合し、体臭をマスキングできるボディ洗浄料。加齢臭などのニオイのもとをすっきりと落とす処方。
デオコ 薬用ボディクレンズ 350㎖ ¥1,000(編集部調べ)/ロート製薬
真実 3
代謝が悪くなり、口内&デリケートゾーンもニオイのもとがたまりやすい
「エストロゲンの減少が唾液分泌量の減少とつながっているともいわれています。ネバネバ唾液でニオイがきつくなるほか、口腔内の粘膜の代謝が遅くなり、口臭のもとがたまりやすく」(石井先生)。
真実 4
更年期でイライラしやすくなると“ストレス臭”も発生
「緊張やストレスを感じると硫黄化合物系のSTチオジメタンという“皮膚ガス”が全身から発生していることを発見。それを『ストレス臭』と名づけました。ストレスの原因は日常のさまざまなシーンに存在します。通勤の満員電車、緊張を伴う会合……。女性は更年期を迎えると、ホルモンバランスがくずれて、ちょっとしたことでイライラしたり、多量の汗をかくホットフラッシュへの不安と緊張から、ストレス臭が発生する可能性が高まります。しかもストレス臭を嗅(か)いでいると疲労や混乱の心理スコアが上がる、という研究結果もあるんです。無意識で発生してしまうニオイなので、ストレスを軽減させる生活習慣を見つけたり、ニオイのハーモナージュ効果がある消臭剤などで対処していく必要があります」(資生堂・勝山さん)
真実 5
ホットフラッシュで“ベッタリ汗”をかいてしまう
「汗の原料は血液。体内でミネラルを再吸収して水に近い結晶にして汗腺から排出しています。汗自体にはニオイはありませんが、表皮の常在菌などと触れ酸化することで、徐々にニオイが発生。じっくりかいた水に近いサラサラの汗は、粒が小さくて蒸発しやすく、気化熱で体温を下げ、体温調節に作用。一般的に、ニオイがないよい汗といわれています。けれどホットフラッシュで一気に出たベタベタの濃い汗は別。こちらの汗にはアンモニアなどのニオイ物質が多く含まれていて、汗そのものにニオイがあります。また蒸発しにくく皮膚上に残りやすい。蒸発しにくいから体内の温度が下がらず、体温調節しようとして、さらに大量の汗をかくという悪循環に。結果ダラダラと長い時間ニオイのある汗をかくことになるのです」(五味先生)
お話をうかがったのは…
●五味クリニック院長 医師 五味常明先生
「ニオイ」を専門的に治療および研究し、この分野をリードする日本を代表する医師。
●アヴェニュー ウィメンズクリニック 院長 医師 福山千代子先生
婦人科専門クリニックにて、アラフィー女性の悩みを同性ならではの視点で診療。
●ホワイトホワイト 院長 歯科医師 石井さとこ先生
審美歯科の専門歯科医として、口腔内からの健康と美しさを啓蒙しつづけている。
●資生堂 化粧情報開発センター 研究員 井上裕基さん
制汗・消臭の製品を多く開発。『エージーデオ』には開発から長くかかわっている。
●資生堂アドバンスト リサーチセンター 薬剤師・研究員 勝山雅子さん
肌と体と美しさの関係を紐解き、ニオイの悩みにつながる『ストレス臭』を研究。
●ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師 植松由起さん
薬剤師の資格をもち、ロートの最新研究や知見をわかりやすくユーザーに伝える専門家。
②「口臭」女性ホルモン低下&歯周病が起因!? 5つの予防&対策法
唾液量低下に、歯周病…、口臭の原因が増える世代!?
「食べかすや粘膜の代謝ではがれ落ちた角質などが、口の中の菌と混ざることで揮発性のニオイを発生。それが口臭。さらにニオイ菌の自浄作用がある唾液分泌量が、女性ホルモン減少とともに減るともいわれています。就寝中は唾液分泌がさらに減り、朝は便10g分の菌が口腔内に存在しています」(石井先生)
「口臭は口から発生するものが8~9割。残りが呼気からのもので“胃から”は誤解。アラフィー女性は歯周病を多く抱え、それがニオイのもとになっていることも」(ライオン オーラルケア マイスター・太田さん)
アラフィー的 ニオイの真実
・便10g分の菌がいる朝の口臭がキツくなる
・唾液が減り、口内が乾燥し、舌に汚れがたまりやすくなる
・女性ホルモン減少でネバネバ唾液に
・アラフィーの3分の2が口臭の原因・歯周病に
口のニオイ「予防&対策」
1.殺菌効果のある“唾液”を出すトレーニングを

フェイスラインを刺激
あご下から耳下まで、人さし指と親指でフェイスラインをつまみながら刺激。姿勢が悪いと唾液が出にくいので、あごを上げて、まっすぐ前を向いて行うのがポイント

唾液腺のつぼをプッシュ
日中いつでも、外出先でもできるのが耳つぼプッシュ。耳と顔の境目の凹んでいる部分をプッシュすると唾液腺を刺激。唾液には成長ホルモンが含まれ、美肌にも効果が。
2.朝の口臭予防は、前夜の抗菌マウスケア
「歯磨きは口臭予防にも大切な習慣です。虫歯、歯周病は歯のダメージのほか口臭を引き起こすので、アラフィー世代は殺菌効果など薬用アイテムでデンタルケアを」(石井先生)。


3.口臭の9割が口内から。舌磨きを徹底して!

4.日中は唾液がわりにこまめな水分補給を
5.専用歯ブラシで、念入りな歯周病対策を

2、歯科衛生士共同開発。歯茎のマッサージ効果があり血流を刺激。
2.ガム歯周プロケア デンタルブラシ #388 ¥380 /サンスター
お話をうかがったのは…
●ライオン オーラルケア マイスター 太田博崇さん
歯と歯茎の健康を研究するメーカーを代表し、口臭などトラブル回避術を広めている。
●ホワイトホワイト 院長 歯科医師 石井さとこ先生
審美歯科の専門歯科医として、口腔内からの健康と美しさを啓蒙しつづけている。
③「デリケートゾーンのニオイ」に大きな変化が! 5つの予防&対策法
ケアのしすぎは、逆効果! ニオイを引き起こす原因に
「洗浄力の強いアイテムで洗いすぎると、膣の常在菌のバランスがくずれ自浄作用が低下し、ニオイを強めている場合も」(ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師・植松さん)
アラフィー的 ニオイの真実
・ニオイを気にして強く洗いすぎ逆効果に
・膣内の潤いが低下し、ニオイのもとが発生しやすい
・エストロゲンが減少することによる膣の萎縮で、自浄作用が低下
デリケートゾーンのニオイ「予防&対策」
1.デリケートゾーンは弱酸性の洗浄料で洗う

2.ミノン全身シャンプー 泡タイプ[医薬部外品] 500㎖ ¥1,400(編集部調べ)/第一三共ヘルスケア
2.潤いを補う、オイルやクリームを活用


3.日中の雑菌&不快感をケアする

2.ピュビケアオーガニック フェミニン コットンシート 無香料 5枚入り ¥500/たかくら新産業
4.美容医療で膣の機能を取り戻す

東京都港区六本木7の14の7 六本木トリニティビル4F ☎0120・766・649
https://www.aw-clinic.com モナリザタッチプラス 1回¥80,000
●ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師 植松由起さん
薬剤師の資格をもち、ロートの最新研究や知見をわかりやすくユーザーに伝える専門家。
●アヴェニューウィメンズクリニック 院長 医師 福山千代子先生
婦人科専門クリニックにて、アラフィー女性の悩みを同性ならではの視点で診療。
④「上半身のニオイ」更年期のホットフラッシュが原因! 5つの予防&対策法
通常の汗とは違うと認識しホットフラッシュ対策を
「ホットフラッシュの汗には通常にはないアンモニアや乳酸などが混ざっていることで、ニオイの質が変わるともいわれています」(植松さん)。
「多量の汗をかくことで蒸れやすく、ニオイ菌が発生しやすい状態に」(井上さん)。
アラフィー的 ニオイの真実
・多量の汗で蒸れるから、ニオイ菌が増える
・ネバネバした濃い汗が出やすい
・休眠汗腺が多く、上半身に汗をかきやすい
・精神性発汗で、わき汗が出やすい
上半身のニオイ「予防&対策」
1.こまめに汗をふき取り、肌にニオイ菌を残さない

2.植物由来のアロマの香りつきシート。清涼感があり、後肌がいい香りに。
3.汗臭もストレス臭もふき取る。
2.アロマエッセンスシート ローズマリー(期間限定品) 12枚入り ¥1,000/ドクターシーラボ
3.エージーデオ24 クリアシャワーシート(無香料) 10枚入り(オープン価格)/資生堂
2.制汗剤で汗予防&汗のニオイをハーモナージュ
「金属塩を使った制汗剤はわきをメインに使いましょう。精神性発汗によるわきの汗を抑えてくれる効果があります」(五味先生)。

2.多量の汗をかいても、長時間ニオイ菌の発生を抑制。
2.ビオレ 薬用デオドラントZ 直ヌリ級全身用スプレー せっけんの香り[医薬部外品]110㎖(オープン価格)/花王
3.汗をかく訓練をして、休眠汗腺をこれ以上増やさない
「汗腺トレーニングの入浴法があります。手足を温めることできちんと機能する全身の“能動汗腺” を増やし、汗をかきやすくする訓練になります」(五味先生)。

4.ボトックス注射で、精神性発汗を食い止める
東京都新宿区百人町1の10の12 ☎03・3368・5126 http://gomiclinic.com/
ボトックス注射(両わき)¥54,000(保険外診療)
「ニオイ」を専門的に治療および研究し、この分野をリードする日本を代表する医師。
●資生堂 化粧情報開発センター 研究員 井上裕基さん
制汗・消臭の製品を多く開発。『エージーデオ』には開発から長くかかわっている。
●資生堂アドバンスト リサーチセンター 薬剤師・研究員 勝山雅子さん
肌と体と美しさの関係を紐解き、ニオイの悩みにつながる『ストレス臭』を研究。
●ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師 植松由起さん
薬剤師の資格をもち、ロートの最新研究や知見をわかりやすくユーザーに伝える専門家。
⑤「頭皮」はニオイのもと!頭皮の実態と予防&対策法3
皮脂、汗、雑菌がいっぱい。頭皮ケア=ニオイケア!
「更年期で男性ホルモン優位になると、頭皮も皮脂のベタつきが気になったり、マラセチア菌による頭皮湿疹も伴うニオイが発生することも」(植松さん)。
「首から上はホットフラッシュによる汗が増える部位。特に、耳後ろから襟足付近は、汗もたまりやすく皮脂分泌も多め。しっかり洗うことが大切」(五味先生)。
頭皮のニオイ「予防&対策」
1.地肌の潤いをとりすぎない頭皮ケア

2.THREE スキャルプ&ヘア リファイニング シャンプー R 250㎖ ¥3,600/THREE
2.シャンプーは襟足あたりを念入に
3.日中の皮脂&ニオイ対策にドライシャンプーを使う

2.地肌をリセットするだけでなく、皮脂など のニオイのもとを防ぐ。
2.TSUBAKI お部屋でシャンプー 180㎖( オープン価格)/資生堂
●資生堂 化粧情報開発センター 研究員 井上裕基さん
制汗・消臭の製品を多く開発。『エージーデオ』には開発から長くかかわっている。
●ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師 植松由起さん
薬剤師の資格をもち、ロートの最新研究や知見をわかりやすくユーザーに伝える専門家。
●五味クリニック 院長 医師 五味常明先生
「ニオイ」を専門的に治療および研究し、この分野をリードする日本を代表する医師。
⑥汗とむくみが「足のニオイ」をつくり出す!? 3つの予防&対策法
汗とむくみが足のニオイをつくり出す
「最近発見されたのがむくんだ足から出てくる疲労臭。皮膚ガスとしてアンモニアが足から発生します。更年期や下半身の冷えでむくみやすい女性は要注意です」(五味先生)。
足のニオイ「予防&対策」
1.足の血行UPで疲労臭をストップ

トントンたたきで刺激
ふくらはぎや足裏など、むくみやすい部分を気になったときにトントンとたたいて刺激を。むくみを放置しないことが、疲労臭の予防につながる。

股関節ストレッチを
むくみの根本解決には、股関節を伸ばしてストレッチし、脚全体のリンパの流れや血流をよくしておくこと。お相撲の“四股踏み”も効果があるそう。
2.足裏&足指に塗るフットケアも効果絶大!
「足裏やかかとの角質対策は、ニオイ菌の繁殖予防と素足の美しさキープの両方に効くのでおすすめです!」(植松さん)。

2.足汗をブロックし、ニオイ発生を予防。
2.Ban 汗ブロック足用ジェル[ 医薬部外品] 40㎖( オープン価格)/ライオン
3.オルニチンを摂取し、肝臓代謝をアップ
●ロート製薬 東京学術チーム 薬剤師 植松由起さん
薬剤師の資格をもち、ロートの最新研究や知見をわかりやすくユーザーに伝える専門家。
●五味クリニック 院長 医師 五味常明先生
「ニオイ」を専門的に治療および研究し、この分野をリードする日本を代表する医師。
-
これも更年期のせい?50代からの「手指のしびれ・痛み」の原因と対策【アラフィーのお悩み】
最近、手や指が痛んだり、朝起きたとき手指がこわばっていたり……。アラフィー世代になると増えるのが、こんな“手指”の悩み。果たして、その理由とは!? 更年期に起こりがちな“手指問題”の原因や対策を知って、悪化を未然に防いで。
-
【50代の不安感】ざわざわと胸に広がる不安は一体何? なぜ起こるの? 不安感との向き合い方とは?
以前は気にもとめなかったことが妙にひっかかり急に不安感や焦燥感が…。一度心配しはじめると止まらず不安感が強くなる…など、アラフィー世代は、常に心の中にもやもやとした不安を抱えがち。気持ちがすっきりと晴れないのは年齢、それとも環境のせい?心と体の両面から、不安感の原因や上手に付き合うヒントを探ってみよう。
-
【50代 肩の痛み】知っておきたい五十肩の真実!原因は?治療法は?
「最近肩が痛くて腕が上げられない……。もしかして五十肩!?」と、不安を抱えるアラフィー世代も多いのでは? 五十肩はよくある症状なのに、どんな病気か実は分かっていないという人も多いはず。そもそも五十肩とはなんなのかを、医学博士の銅冶英雄先生に教えていただきました。
What's New
-
こんなアウターが欲しかった!50代の頼れる「春のロングアウター」【人気記事週間ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気記事をピックアップ。朝晩の寒暖差が厳しい今の時期こそ活躍してくれる、春らしいアウターのコーディネートをご紹介。
ライフスタイル特集
2025年3月28日
-
春の足もとをアップデート!50代にこそ似合う「スニーカー」【人気記事週間ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/9~3/15)ランキングトップ10にランクインした人気記事をピックアップ。春の装いにぴったりのスニーカー。大人にこそ似合うハイブランドスニーカーや春色スニーカーを厳選してお届け!
ライフスタイル特集
2025年3月21日
-
50代の私たちがこの先、社会に残せるものは何?「次の世代のためにできること」を考える
思えばずっと、懸命に生きてきた。仕事や恋愛、家族のこと。自分やそのまわりのことで精一杯の毎日を過ごしてきた。人生後半戦に入りつつある今、ちょっとだけ見える景色が違ってきた。そんな人も多いのでは?次に続く人たち、社会のために、できることがある。そんな一歩を踏み出している人たちに話を聞いた。
ライフスタイル特集
2025年3月20日
-
おしゃれな50代の「化粧ポーチ」拝見!愛用の人気ポーチとコスメをチェック【人気記事週間ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/2~3/8)ランキングトップ10にランクインした人気記事をピックアップ。普段から美容意識の高いエクラ 華組は、化粧ポーチの中に何を入れて持ち歩いている...?
ライフスタイル特集
2025年3月14日
-
きれいめに履きこなしたい50代におすすめ!春に履きたい「スニーカー」【人気記事週間ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/2/23~3/1)ランキングトップ10にランクインした人気記事をピックアップ。春はスニーカーの季節!きれいめに履きこなしたい大人にこそ似合う「スニーカー」を厳選してお届け。
ライフスタイル特集
2025年3月7日
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
50代から行いたい早めの「フレイル対策」
「ペットボトルが開けられないことがある」なら要注意!
-
【50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】おばさんぽくならずに若見えが叶う!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別
白髪や髪のボリューム不足、薄毛、パサつきなど40代、50代の髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知っておきたい最新ヘアケア事情まで、おばさんぽ…
-
春は何を買うべき?50代に似合う服が見つかる!最新ファッションコーデ・アイテム見本帖
50代女性におすすめの最新ファッションアイテムや話題の美容アイテム、毎日が楽しくなる生活雑貨など、今買うべきアイテムを厳選してご紹介。トレンドを上手に取り入れ、自分らしく上品なスタイルを叶えるファッシ…
-
春に穿きたいデニムも充実!おしゃれな40代・50代の「ZARAコーデ」
大人のデイリーユースに欠かせないZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春の陽気にふさわしいデニムやTシャツのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手に活用した40代・50代…
-
春は何を着るのがおしゃれ?着るものに迷わない「50代の春コーデ」7選
春の訪れとともに、何を着ればいいか迷う季節。春のトレンドアイテムを取り入れつつ大人の上品さと華やかさのある50代のための春コーデ。
-
50代必見のデニムコーデ。爽やかなブルーで春らしさアップ!【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/3/16~3/22)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。暑すぎず寒すぎない今の季節にぴったりの「デニム」で、爽やかさをアピール!