<今月のおすすめ本4選>小説からエッセイまで秋の夜長にじっくり読みたい本

アラフィー女性にこそ読んで欲しいおすすめの本を、編集部がピックアップ! 小学生が世界の理不尽に立ち向かう『僕の神さま』、オバマ前大統領も感動させたシングルマザーの奮闘記『メイドの手帖』など、静かな夜に物語の世界に浸って。
推理力抜群の小学生が世界の理不尽に立ち向かう
『僕の神さま』

『僕の神さま』

芦沢 央

KADOKAWA ¥1,600

なんでも解決してしまうので、みんなから「神さま」と呼ばれている水谷くんと、気弱な「僕」。日常の謎を解決するほのぼのとした連作ミステリーと思いきや、しだいにハラハラざわざわ。悲しい境遇の同級生を救おうとして、彼らは人生のままならなさを痛感させられる。でも、そのあとがかっこいいのだ。後悔をしっかり背負い、前を向く。自分の弱さやずるさから目を背けない。ふたりの小学5年生から、人として「かくありたい」姿を教えてもらったようで、背すじがのびる。

どん底から作家へ。オバマ前大統領も感動させた奮闘記
『メイドの手帖』

『メイドの手帖』

ステファニー・ランド 村井理子/訳

双葉社 ¥1,800

妊娠とパートナーのDVをきっかけに、社会の底辺に落ちてしまった著者。アメリカのシングルマザーによる回想録は、日本にも確かに存在する格差や差別の深刻さを突きつけてくる。同時に、幾たびも心折れかけながら踏みとどまり、自身の未来を変えていく姿に勇気づけられる。

あのとき、あの気持ちが鮮やかに蘇る
『すべて忘れてしまうから』

『すべて忘れてしまうから』

燃え殻

扶桑社 ¥1,500

日々を生きる中で誰もが感じる悔しさや憤り、ときめきやささやかな幸せを、どうしてこんなにも鮮やかに切り取り、胸にしみいる文章にできるのだろう。風変わりなペンネームをもつサラリーマン兼作家のエッセー集は、心に書きとめておきたくなる印象的なフレーズの宝庫だ。

途方に暮れてさまよう「あなた」や「私」の物語
『砂漠が街に入りこんだ日』

『砂漠が街に入りこんだ日』

グカ・ハン 原 正人/訳

リトル モア ¥1,800

パリに移住した韓国人女性がフランス語で書いたという短編集は、実に不思議な味わい。街で砂漠を探し求めたり、自分を守るために24時間イヤホンで音楽を聞き続けたり……。周囲に溶け込めず途方に暮れる主人公たちのやるせなさと寂しさが、読む者の心にも降り積もるよう。

 

Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us