-
アラフィーの便秘、尿もれ、おなかぽっこりは「骨盤底筋群のケア」で解消!
骨盤底筋群とは、膀胱、尿道、子宮など、女性の大事な臓器を骨盤の一番底で支えている筋肉群のこと。加齢や生活習慣などによってゆるんでくると、ボディラインがくずれたり、尿もれを起こしやすくなったりと、悪影響を及ぼすことに。だからこそ、骨盤底筋群の正しい使い方を知り、大事な部分をキュッと引き上げておく対策が必要だ。人生80年とも90年ともいわれる時代に、骨盤底筋群を早々とゆるませるわけにはいかない。エクラ世代にとって重要な骨盤底筋群ケアを、早速取り入れていこう。
【50代の尿トラブル】人には言いにくいから、自宅で治したい!尿もれ改善法
①尿もれ経験のあるアラフィー座談会
参加したメンバー
Aさん:56歳。成人した娘がいる。40代に入って尿もれが始まり、最近は水の音を聞くと、切迫した尿意が。
Bさん:54歳。3人目の出産後、39歳のとき初めて体験。すぐセルフケアをスタート、今で
は尿もれの気配なし。
Cさん:53歳。45歳で子宮筋腫の手術をして以降尿もれが。外出時には、吸水ライナーが
手放せない。
編集X:47歳。数年前から尿もれがあったが、ステイホームで運動機会が減った結果、症状が加速。
編集Y:45歳。1年半前に3人目を出産、高齢出産のためか、腹圧や振動がかかると尿もれするように。
衝撃、羞恥、焦り…「私の尿もれ体験」
股の尿じみを必死でカバー(編集X体験)
編集Y 皆さんには今回、なかなか人には相談しにくい経験談を持ち寄っていただきました。
編集X まず私から。数年前から尿もれはあったのですが、コロナで在宅ワークが増えたせいか、症状がひどくなってきて。通勤がなく動かないので「これはマズイ」と思って、先日、久々にジムに行ったんです。ランニングマシーンで走っていたら急にジョバッときて……。股のところだけ色が変わるぐらい! ウエアを腰に巻いたり、なんとかごまかしたけど落ち込みました。
Bさん その気持ちわかります。私の初めての尿もれは3人目を産んだ少しあとで、アイロンをドンと置いた瞬間に。あまりの衝撃に頭が真っ白になって、直後に出た電話の内容をまったく覚えていなかったほどでした。
Cさん 私は子宮筋腫の手術をしたのですが、そのあとから悩まされていて。あるとき、飲んだ帰りに電車の中で、ももを伝ってツツーッと尿が足首まで……。スカートだったので、しゃがみ込むしかなかったです(笑)。電車に乗る前にちゃんとトイレに行ったのに〜って心の中で叫びました。
編集Y 私は子供とトランポリンに行ったとき悲惨なことになりました。なぜほかのママたちが見ているだけで自分はやらないのか、瞬時に悟りましたよ。教えてほしかった……!
Aさん 私の場合、皆さんと少しタイプが違うかも。笑ったり動いたりの衝撃ではなく、不思議と家で過ごしているときに不意に尿意がきてトイレが間に合わないことが。水の音を聞いたり冷たいものに触れたりすると、もう大変。今は家にいるときだけなのですが、仕事中も尿意におそわれるようになったらどうしよう、と不安で。
Cさん そうそう! もう「行きたい」と感じたらそこからの急激さがスゴイ。私も車で高速道路を走っているときに急激な尿意がきたことがあって。ようやくたどりついた女性トイレが大行列で、生まれて初めて男性トイレに駆け込みました……。
「尿もれ対策はどうしてる? 有事の備えはぬかりなく」
編集Y 家ならこまめにトイレに行けるけれど、会社や出先だとそうもいかないですよね〜。
Aさん そうなんです。だからまだ出先では症状がないけれど、もしもの場合に備えて、尿もれ用の吸水ライナーをつけることもあります。
編集X 私は吸水ライナー未経験。吸水量が書いてあるけど、いったい自分がどれを使えばいいのかもよくわからなくて、手を出せずで。
編集Y 私も、まだ自分でなんとかできるんじゃないかという期待もあって……使っていません。
Cさん 私は外出時には欠かさず使っています。旅行などすぐに着替えられない状況のときは、バッグの中に予備のショーツも必ず。用意してあることが安心感につながるんです。最近の吸水ライナーは消臭や肌ざわりの機能も高いものが多いし、吸水量もいろいろあって進化していますよ。
「家族にはいう? いわない? 理解があれば気持ちがラクに」
編集X 皆さん、ご家族は尿もれのことを知っていますか? うちは夫も若干その気があるので(笑)、やらかしてしまったときなどお互い「『もれたろう』しました~」とかいってますが。
Cさん うちは夫も娘も医療従事者で、体の不調などについて理解があるので隠していません。家族と出かけている最中に、ということも多いから、わかってもらっているほうがラク。
Aさん うちは夫は知りません……。同じ女性として将来こうした状況にいき当たることもあるだろうから、と娘にだけは話しました。私が出産した当時は骨盤底筋の話なんて聞いたことなかったし、なんとなく話題自体がタブーな感じもありました。でも今の若い子って、そうした情報があたりまえのように身のまわりにあるし、健康や美容への意識が高い。娘は私にいわれなくても今のうちから鍛えて対策をとっているようです。
編集Y 「それがわかっていたら、もっと早くから対策したのに!」って思うアラフィーは多いような。出産からだいぶたっていると、もう遅いんですかね……。
「できれば自分の力で尿トラブルをなくしたい!」
Bさん 私、尿もれ初体験が39歳のときだったのですが、実は、直後から育児書で見つけた骨盤底筋のトレーニングを始めて、今はもう完全に尿もれから卒業してるんです。
編集X 卒業なんてできるんですか!?
Bさん 背すじを伸ばし、尿道と腟と肛門を同時に10秒くらいぎゅーっと締めるというだけのものだったんですが、もう歯磨き中でも病院の待合室でも、美容室でカット中でも、とにかく四六時中やりまくりました。そしたら1カ月でかなり改善して、2カ月目にはしなくなり。そのトレーニングは今も習慣になっていて、実はこの座談会中もずっとやっています。そのおかげか、もうずっと尿もれはありません!
Cさん なんて羨ましい〜。もれたときの対策はしていますが、もれないに越したことはないし、進行を食い止めたいです……!
Aさん 私も更年期が重なって体のいろいろなところに不調が出そうなので、出先で尿もれしないように、今からやってみようかな。
編集Y 病院へ頼ることも必要ですが、まずは自分でなんとかできるなら、それに越したことはないですよね。 一同 本当に〜!
②アラフィーの「尿もれ」はここに注意!
教えてくれたのは
産婦人科医 高尾美穂先生
年齢による筋肉の衰えに更年期が拍車をかける
「尿もれは主に腹圧がかかったときに起こりやすいのですが、私たちの生活の中では動いたときに多少の腹圧はかかります。骨盤底筋が十分に機能していれば、上からの腹圧と下からの骨盤底筋の支えが拮抗するため尿もれしませんが、骨盤底筋が衰えると上からの腹圧に負けてしまい、尿道をゆるめたり閉じたりがうまくできなくなって尿もれや頻尿が起きるのです」
「人間は35歳を過ぎると自然と筋肉量が減っていきます。骨盤底筋も筋肉なので年齢とともに衰えていきますが、アラフィーはそこに更年期や閉経といった要素が加わります。閉経して女性ホルモンのエストロゲンの分泌がなくなると骨盤底筋はさらに弾力を失い、薄くなっていくため、アラフィーになると尿もれや頻尿などの尿トラブルで悩む人が急増するのです」
一番大きなリスク要因は出産! 長年の生活習慣にも要注意
「骨盤底筋は腟などを下から支えるようにハンモック状に位置しています。経腟分娩の際には赤ちゃんが出てくるために骨盤底筋に大きな穴が空いたような状態になります。人がひとり出てくるほどの穴なので、これはとても大きなダメージ。私たちの体でこんなにも形が変わる筋肉はほかにありません。出産直後は多くの女性が尿もれしますが、一般的には数カ月で改善します。1年以上尿もれが続いていた人は、将来的な尿もれのリスクが高いと考えられます」
ほかにも、長年の習慣や体質が尿もれのリスクになっている場合も。
「便秘がちでよくいきむ、アレルギーでくしゃみやせきが多い、ガードルやコルセットなどでおなか周辺を締めつけている、などに思い当たる人も要注意。これらはすべて骨盤底筋に圧をかけるため、長年の習慣でダメージが蓄積されて機能が低下し、その結果アラフィーになって尿もれが起きやすくなります。出産が大きなリスクといいましたが、こうした要因もあるため、出産経験のない人でも、つまり誰でも将来的な尿もれの可能性はあるのです」
下から見るとこうなってる!
今現在悩んでいる人も、予防をしたい人も、ともに有効なのが骨盤底筋のトレーニングだ。
「骨盤底筋は手足の筋肉と同じ『骨格筋』なので、自分で動かすことも鍛えることもできます。とても小さな筋肉のため、手足のように目に見えてムキムキになることはありませんが、鍛えればきちんと応えてくれますよ」
「今は人生100年といわれ、長生きできるぶん、健康上の問題もたくさん抱えるようになっています。でも尿もれはいってみれば自分で対策できる課題。何歳からでも続ければ必ず効果は現れ、排泄を自分の力でコントロールできる状態に戻すことができます。尿もれが心配で生活に制限をかけてしまうのは、もったいないこと! ぜひ今日からでも骨盤底筋のトレーニングを始めてみてください」
③アラフィーに多い尿もれタイプ
タイプ1【腹圧性尿失禁】
《 こんなときに尿もれ 》
・重たいものを持ったとき
・くしゃみをしたり笑ったりしたとき
・トイレで踏ん張っているとき
タイプ2【切迫性尿失禁】
《 こんなときに尿もれ 》
・水が流れる音を聞いたとき
・冷たいものを触った瞬間
・手を洗ったり水仕事をしているとき
タイプ3【混合型】
治療法は?
がまんをしてはいけない
こんな病気の場合も…
過活動膀胱
膀胱が過敏で、少ししか尿がたまっていないのに収縮が起こり、脳が「膀胱が満タンだ」と勘違いするために頻繁に尿意が起こる。加齢のほかストレスなどが原因の場合も。投薬治療の場合は、膀胱の容量を大きくしたり、膀胱の収縮を抑えるなどの方法がある。
子宮脱
骨盤底筋が臓器を下から支えられなくなり、腟から子宮が出てくるのが子宮脱。膀胱や尿道、腟壁、直腸などのこともあり、まとめて「骨盤臓器脱」という。頻尿や切迫した尿意などの症状が出る場合も。腟に手を当てるとツルッとしたものに触れる場合は、この可能性大。
④脱・尿もれ!骨盤底筋トレーニング
骨盤底筋と連動して動く周辺の筋肉を利用して鍛える!
基本の動き
簡単だけど効果抜群!<基本の動き>10秒キープ×2回
リモートワーク中も意識してみる
ドルフィンツリー
<ドルフィンツリー>10秒キープ×2回
ワイドスクワット
骨盤底筋に力を入れる感覚がつかめてきたらダイレクトに骨盤底筋にアプローチするトレーニングを。
<ワイドスクワット>10秒キープ×2回
⑤尿もれ対策グッズ3選
超スピード消臭でニオイを中和・抑制
独自技術で吸水後のニオイまですばやく吸収。吸水してもうすいままで、肌ざわりもさらさら。「吸水」シリーズは30cc~50ccまで吸水量が5種類。ウィスパー うすさら吸水 50cc 18枚 オープン価格/P&G
頼れる吸水力で外出時でも安心
薄さ2㎜でつけていることを忘れそうな着用感。緑茶エキス配合で、吸水後のニオイもしっかりブロック。3ccのほか10ccもあり。ロリエ 吸水ケア さらピュア 3cc 無香料 44枚 オープン価格/花王
スーッと消える!スピード吸収で快適
消臭ポリマーでニオイをしっかりキャッチ、24時間封じ込めるから、長時間でも安心。サイドギャザーで横もれしにくい。チャームナップ 吸水さらフィ 少量用 15cc 26枚 オープン価格/ユニ・チャーム
-
何げない動作が原因!? 日常でも骨盤底筋群を正しく使おう
日常の何げない動作が、骨盤底筋群を弱らせているかも!? どんなときでも、"腹圧をかけない" がポイント!
What's New
-
更年期症状、治まったら婦人科検診は年1でいい? 乳がん経験者は更年期症状の治療法に制限がある?
更年期症状の治療について読者から届いた疑問や質問に、産婦人科医 高尾美穂先生が回答。今回は、“がん家系”の婦人科検診の頻度、乳がん経験者の更年期症状の治療法について聞きました。
ヘルスケア
2025年10月26日
-
更年期の治療、サプリやプラセンタ注射はいつまで続けるべき?HRT(ホルモン補充療法)の効果と副作用もチェック!
更年期症状の治療については、病院に行くかどうかという迷いから、治療法に関する疑問まで読者からさまざまな声が。治療をうまく取り入れる方法を産婦人科医 高尾美穂先生にうかがった。
ヘルスケア
2025年10月25日
-
疲れがとれない、親の介護や将来の不安…メンタル的にもつらい更年期ののりきり方とは?
更年期は、親の介護の問題や将来への不安などにも直面する世代。メンタル的な不調はどうのりきればいい? 産婦人科医 高尾美穂先生がアドバイス!
ヘルスケア
2025年10月24日
-
イライラが増えた、涙が止まらない…更年期のメンタル不調の乗り切り方を産婦人科医 高尾美穂先生がアドバイス!
イライラや落ち込みなど、メンタル的な不調も更年期には生じがち。乗り切り方を産婦人科医 高尾美穂先生がアドバイス!
ヘルスケア
2025年10月23日
-
更年期は骨折しやすくなる?手指の関節が痛むのは女性ホルモンの減少が原因? 専門医が対処法をアドバイス!
更年期のお悩みに産婦人科医の高尾美穂先生が回答。小さな骨折が増えた、指が痛い、という50代読者からの声。原因は女性ホルモン・エストロゲンの減少だった? その対処法とは。
ヘルスケア
2025年10月22日
-
「ポール・スチュアート」の上質エレガンス
深まりゆく季節に俳優・月城かなとが着こなす最新のワードローブ
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
渡辺満里奈さん“生誕2万日”イベントを開催
渡辺さん「10年先も健康で髪がフサフサでいられるよう」使いたい育毛美容液とは?
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
ビタミンC+Dを効率よく届けるサプリとは
Lypo-Cと出会って変わった亜希さんのインナーケアを公開
-
大人の秋は「レキップ」の洗練アウターで
深まる秋、英国調ムードのアウターで着こなしをアップデート。
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
最新のテクノロジーで女性の体と心をケア
フェムテックで女性の不調に寄り添う。株式会社MTG SIXPADの施策とは
-
板谷由夏「セオリーリュクス」で秋の装い
この秋、レイヤードスタイルで装いに上質感と奥行きを。
-
「モラビト」この秋パリのエスプリとともに
この秋、大人の日常に上質な華やぎと品格を添えるウェア登場。
-
MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
【50代カーディガンコーデ5選】きちんと感もあって気軽に着られる!秋に活用したい一着
秋の風が心地よい今の時期にぴったりのカーディガンは、コーディネートのアクセントとしても活躍してくれる便利アイテム。今回はそんなカーディガンを使った、40代・50代読者モデル・華組&チームJマダムのコーデに…
-
上品な雰囲気が秋らしい!若々しく見える「50代のショートヘア」30選
軽やかさと上品さをまとった、秋のショートヘア。トップはふんわり、顔まわりはすっきりと整えて、若々しい印象に。季節のファッションとも心地よくなじむ髪型で、秋のおしゃれがもっと楽しくなります。
-
【50代におすすめ・秋のボブヘアスタイル60選】老けて見えない!おばさんぽくならずふんわりボリュームを取り戻す
白髪や薄毛、うねりなど40代50代で増えてくる髪悩みを解消して、おばさんぽくならない今どきのボブヘアをご紹介。上品で洗練されたヘアスタイルに変えて気分も一新!
-
美術館・展覧会になに着ていく?きちんと感のある50代にふさわしい美術館・展覧会コーデ5選
秋といえば、食欲の秋、スポーツの秋、そして芸術の秋。さまざまな場所で芸術に触れるイベントや展示が開催されています。そんな季節にぴったりのコーディネートを、40代・50代の読者モデル・華組&チームJマダムの…
-
シャツもジャケットも「デニム」でこなれて見せる!50代の秋コーデ
シャツやジャケットのベーシックなアイテムこそ、“デニム合わせ”でこなれ感をプラスして、大人のきれいめカジュアルを更新。スタイルアップも叶う、今の気分にちょうどいい大人のデニムコーデ。