【きょうだい円満のために】相続でおさえておきたい感情面&実務面のポイント3

相続の問題は、いったん、きょうだい間でもめてしまうと、調停や裁判に持ち込まれ、行き着く先は絶縁ということも珍しくないという。親の意向がわかっていれば、残されたきょうだいも納得しやすいので、親が元気なうちに、親への働きかけと協力が欠かせない。相続実務士の曽根恵子さんに教えてもらった。
「相続でもめる理由は、『コミュニケーションがとれない』『財産を開示しない』『不動産が分けにくい』の3つにつきます。だから、なるべく早めに解決しておきましょう」と曽根さん。

【実務面】「公正証書遺言書」を書いてもらう

「公正証書遺言書」を 書いてもらう

親が70代のときが財産確認の好機!

相続では、各きょうだいが自分の主張を譲らないからもめるが、親の意向が反映された遺言書があれば譲歩せざるをえない。内容を確実に実現できる「公正証書遺言」がおすすめだが、自筆の遺言書も法務局に預けておけば安心。こっそり作るとトラブルのもとになるため、きょうだい全員に知らせておくこと。親が80代以降になると認知症のリスクも高まるため、70代のうちに子供から働きかけておきたい。

 

【感情面】きょうだいといえども「配慮ある態度」を

きょうだいといえども「配慮ある態度」を

遠慮がないのがトラブルのもとに

相続の話し合いが白熱すると、きょうだいゆえに遠慮がなくなりがちに。幼少期の上下関係を引きずっていて、長男や長女が偉そうに振る舞うのもよくある話。「もしも他人相手なら、少しは遠慮したり、発言を控えたりするはず。身内だからといいたいことを全部ぶつければ、よけいにこじれます。親からの過去の援助の差ももめ事の原因になりがちですが、そこはお互いへの配慮を忘れずに」(曽根さん)。

 

【実務面】「分けられない不動産」は早く整理しておく

「分けられない不動産」は早く整理しておく

残された持ち家は争いのもと

預貯金はほぼなくて実家のみ、そこにきょうだいが住んでいる場合は特に要注意! 不動産を相続する人が、ほかの相続人に「代償金」を支払う方法があるが、何千万円単位だとそう簡単には払えない。また、賃貸物件や駐車場などの不動産がある場合でも、相続税や維持を考えると売却したり、駐車場にアパートを建てて土地を有効活用したほうがいい場合も。親が元気なうちに提案してみよう。

教えてくださったのは
相続実務士 曽根恵子さん

相続実務士 曽根恵子さん

株式会社夢相続代表。感情面、経済面に配慮した“オーダーメード相続”を提案、サポート。アプリ「家族をつなぐ介護ノート」も提供。『相続はふつうの家族が一番もめる』など著書多数。
▼こちらもおすすめ!
  • 相続、介護、免許返納etc…50代から考える「親との関係」

    相続、介護、免許返納etc…50代から考える「親との関係」

    親が70代、80代になり、まだまだ元気でいるものの、会うたびに少しずつ衰えを実感している人も多いのでは? 長年介護問題と向き合ってきた専門家が親が元気なうちにできることや、知っておきたい情報についてお答えします。

What's New

Feature
Ranking
Follow Us