<アラフィーにおすすめの本4選>新型コロナの描写も盛り込まれた中村文則さんの最新作『カード師』

アラフィー女性にこそ読んで欲しいおすすめの本を、編集部がピックアップ!中村文則の新作『カード師』をはじめ、時間を忘れて読んでしまいそうな4冊をご紹介。

残酷な世界で光を紡ぐ怒涛のエンタメ

残酷な世界で光を紡ぐ怒涛のエンタメ

『カード師』

中村文則

朝日新聞出版 ¥1,980

佐藤という冷酷な資産家の顧問占い師になった「僕」。占いに心酔する佐藤だが、当たらなければ殺される。ギリシャ神話、タロット、大金をかけたポーカー、中世の魔女狩り、オウム真理教、阪神と東日本の大震災、新型コロナウイルス……さまざまな要素を盛り込んだスリリングな物語が人間の本質をえぐり出す。“この世界は理不尽さに満ち満ちているけれど、誰も完全に絶望することはできない。だって明日何が起こるかわからないんだから”――そんなメッセージがガツンと胸に響く。
 

一日一日をていねいに生きたくなる19の物語

一日一日をていねいに生きたくなる19の物語

『ぐるり』

高橋久美子

筑摩書房 ¥1,540

人気バンド「チャットモンチー」を脱退後、詩やエッセーを手がけてきた著者による初の小説集。どこにでもいそうな老若男女の日常から、その人にしかない輝きや悲哀、年を重ねることの豊かさをしなやかに切り取る感性はさすが。リズミカルな文章も元ドラマーならでは!
 

原発被災者に寄り添い続ける記者が見た真実

『いないことにされる私たち』

『いないことにされる私たち』

青木美希

朝日新聞出版 ¥1,650

原発事故避難者数は今、政府発表だと4万人だが実は7万人。自主避難者や住宅提供を打ち切られた人々がカウントされないためだ。世間の関心が薄れる中、いないことにされ、より苦境に追い込まれている彼らの間近で長年取材を続けてきた新聞記者の告発に、耳を傾けたい。
 

ひとりと1匹、自転車旅で世界を変える

ひとりと1匹、自転車旅で世界を変える

『ナラの世界へ』

ディーン・ニコルソン 山名弓子/訳

K&Bパブリッシャーズ ¥1,760

自転車で世界一周を目ざすスコットランド人青年がボスニアの山中で子猫を拾い、ナラと名づけて道連れに。好奇心旺盛なナラによってもたらされる多彩な出会いから、難民や環境問題に目覚め、人として成長していく。コロナ禍のうつうつ気分も吹き飛ばすパワフルな旅行記。

Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us