「白内障」は老化現象のひとつ。早めに受診をして予防を
老眼など、エクラ世代に押し寄せてくるさまざまな目の不調、目の病気。高齢者の目のトラブルとしてよく知られる「白内障」の症状や予防について、眼科医の梶原一人先生に聞いた。
教えてくれたのは…

眼科 かじわら アイ・ケア・クリニック院長 梶原一人先生
慶應義塾大学医学部卒業後、臨床眼科学を学び眼科医に。’90年に渡米し研究を重ねたのち、現在のクリニックを開設。著書に『ハーバード×スタンフォードの眼科医が教える 放っておくと怖い目の症状25』。YouTube『100年生きる! 眼科チャンネル』も好評。
避けられない水晶体の老化。進行したら、手術での対応を【白内障】
白内障は白髪と同じで老化現象のひとつ
老眼と並んで、高齢者の目のトラブルとしてよく知られるのは「白内障」だろう。近年の統計によると、50代で約40%、60代で約70%、70歳以上になると約90%が発症していて、高齢化社会では誰もが罹(かか)る可能性がある病気だといえる。
「目のレンズである水晶体がにごって見えにくくなるのが『白内障』です。水晶体のタンパク質の構造が変化するのが理由で、透明な生卵の白身に熱を加えると白くなって固まるようなもの、といえばわかりやすいでしょうか。初期のうちはそれほど見え方が変わりませんが、進行するにつれて、視界が全体的にかすむ、視力が低下する、光をまぶしく感じる、薄暗いところではよく見えない、といった症状が現れるようになります」
ただし、加齢が原因の白内障は決して怖い病気ではないという。
「治療のタイミングを自分で決めることもできます」と、梶原先生。
「アトピー性皮膚炎や糖尿病などが原因の白内障を除くと、ほとんどが加齢によって起こり、いってみれば白髪と同じで老化現象のひとつです。点眼薬で進行を遅らせることもありますが、治療の基本は手術。にごった水晶体を超音波でたたき砕いて吸い出し、かわりに人工の眼内レンズを入れてクリアな視界を取り戻します。最近はレンズの開発が進んで、単焦点眼内レンズ(ひとつの距離にピントを合わせるレンズ)と多焦点眼内レンズ(複数の距離にゆるやかにピントを合わせられるレンズ)から、本人の希望で選べるようになりました」
多焦点レンズは、一枚で遠近のどちらも見ることができて便利だが、そのぶん、単焦点レンズより価格が高めであり、自由診療扱いとなるものが多い。一方の単焦点レンズは、メガネとの併用が必要になるものの、より視界はクリア。どちらのレンズにも長所・短所があるので、医師とよく相談してから選びたい。
「『手術はいつすればよいですか?』と患者さんによく聞かれますが、合併症を併発しないかぎり、白内障で視力を失うことはありません。仕事で目を使う、車の運転を頻繁にするなど、視力が落ちると困る人は早めに手術を。現在の見え方で不自由がなければ、仕事やライフイベントなどが一段落したタイミングで手術を受けてもよいでしょう」
ただし、視界が白っぽいのを白内障だと自己判断して、治療を先送りしたまま放置するのは危険だという。
「高血圧の人は血管にかかる圧力が高く、眼底にある動静脈が硬くなったりくびれたりして出血すると、血管からしみ出した成分によって網膜にむくみが生じ、白くにごって見えることがあります。また、糖尿病の場合も同様で、血液中の過剰な糖分が網膜の血管に内側からダメージを与えてむくみが起きると、視界が白くにごって見えます。緑内障も視野が欠けるというよりかすむことが多いので、視界が白っぽく見える=白内障とは決めつけず、見え方に違和感があれば、必ず眼科を受診してください」
水晶体の白濁によって光が散乱してしまう

白内障は、組織の老化によって水晶体がにごり、入ってきた光が散乱して収束しにくい状態。「かすむ」「まぶしく見える」などといった症状になる。
老眼の場合

近くを見るときは毛様体筋の収縮により水晶体を厚くしてピントを合わせるが、加齢により水晶体がしなやかでなくなるとピント調節がうまくいかない。
《白内障は、手術によって治療できる!》

❶角膜を切開し、白くにごった水晶体の前嚢(水晶体を包む薄い膜の前部分)を切り取る。

❷水晶体の核と皮質を超音波で細かく砕き、吸引して取り出す。

❸残した後嚢の中に眼内レンズを挿入する。短時間で終わる日帰り手術が中心で、術後の翌日から疲れない程度に目を使える。

眼内レンズには多焦点と単焦点がある。単焦点レンズはピントが合う距離が一カ所で、“遠方”を選んだ場合、近いものを見るときはメガネが必要になる。多焦点レンズはゆるやかなピントで全域見えるが価格が高く、保険適用手術になりにくい。
主な治療法は?
水晶体を眼内レンズに交換する手術
白濁した水晶体をもとに戻すことはできないが、水晶体をレーザーで砕いて取り出し、人工のレンズと交換することで見え方を改善することが可能になる。手術の翌日からよく見えるようになる。
What's New
-
【SIXPAD(シックスパッド)】“はく”医療機器下着「骨盤底筋ケアガードル」新発売
トータルウェルネスブランド「SIXPAD(シックスパッド)」が新たにスタートとしたカテゴリ「SIXPAD for Women(シックスパッド フォー ウィメン)」。第一弾として、“はくだけ”で骨盤底筋を持ち上げ、さらに血行を促進する「骨盤底筋ケアガードル」を2025年10月15日(水)に発売します!
ヘルスケア
2025年10月3日
-
【エクラ世代の「いつも元気!」には、“内側から”のアプローチが必要】亜希さんのご機嫌な笑顔を支える、健やかインナーケアの秘密
年齢を重ねるほどに、人としての輝きを増していく亜希さん。この先の健康な美しさのために選んだのが、内側までしっかり「届ける」ことを追求し、その人の可能性を引き出してくれる「Lypo-C」。亜希さんの日常に溶け込む、Lypo-Cとの素敵な関係を公開!
ヘルスケア
2025年10月1日
-
【フェムテックで女性の不調に寄り添う】株式会社MTG WELLNESS事業本部 本部長 石谷桂子さん「明るく、健やかに生き、美しい人生を」
女性の誰もが、生涯を通して健やかに過ごし、前向きな人生を送れるように――。自らの経験にも基づく願いを、フェムテックに託してかなえようとするトップ・マーケター。その願いは、性別、年代の垣根を越え、やがてすべての人のためのテクノロジーへと拡大していく。
ヘルスケア
2025年9月30日
-
あごのラインもすっきり!「胸鎖乳突筋リリース」で麗しき横顔へ
年を重ねると、なんとなくボヤけてくる顔の見た目。特に横顔は、あごのラインや首のたるみが目立って、ガッカリ感が……。頭や首を支える胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)をさすって伸ばすだけで、すっきりとした印象へ!
ヘルスケア
2025年9月18日
-
首まわりを「伸ばす」動作で胸鎖乳突筋をリリースして、あごのラインや首のたるみをケア!
あごのラインや首のたるみが目立って、横顔にガッカリ感が残るエクラ世代。筋肉のこわばりをほぐし、柔軟性を取り戻すケアは、「さすって」→「伸ばす」のたった2ステップ。一日1回でOK。1週間続けていれば、首が以前よりもよく回るようになるのが感じられるはず。今回は、「伸ばす」ハウツーをご紹介。
ヘルスケア
2025年9月13日
Feature
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
MYサイズが必ず見つかる!すっきり見えパンツ
大人に大人気のパンツをウェブエクラ編集長シオヤがお試し!
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
ビタミンC+Dを効率よく届けるサプリとは
Lypo-Cと出会って変わった亜希さんのインナーケアを公開
-
「ポール・スチュアート」の上質エレガンス
深まりゆく季節に俳優・月城かなとが着こなす最新のワードローブ
-
50代におすすめの最新アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
大人の秋は「レキップ」の洗練アウターで
深まる秋、英国調ムードのアウターで着こなしをアップデート。
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき秋の服
-
松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」
松井陽子さんが50代におすすめのゴルフウェアやゴルフの楽しみ方をご紹介。
-
板谷由夏「セオリーリュクス」で秋の装い
この秋、レイヤードスタイルで装いに上質感と奥行きを。
-
「モラビト」この秋パリのエスプリとともに
この秋、大人の日常に上質な華やぎと品格を添えるウェア登場。
-
最新のテクノロジーで女性の体と心をケア
フェムテックで女性の不調に寄り添う。株式会社MTG SIXPADの施策とは
Ranking
-
【50代秋コーデ】気温26度の服装。肌寒い季節の気温別コーデ25選
朝晩は涼しく、日中はまだ暑さが残る気温26度の日。何を着るか迷うこの時季にぴったりな「50代の秋コーデ」を25選ご紹介します。大人の品格と今っぽさを両立した着こなしで、快適かつおしゃれに過ごしましょう。気…
-
50代に人気上昇中!秋は品よく、華やかに「大人のミディアムヘア」49選
秋の空気に似合うのは、品よく華やかで、ほんのり女らしさを感じるミディアムヘア。50代の女性に人気上昇中のスタイルは、髪悩みや顔まわりの悩みをカバーしながら、印象をぐっと明るく見せてくれるスタイル。
-
【40代・50代に人気のヘアスタイル・髪型カタログ】秋の髪型どうする?おばさんぽくならない!ショート・ボブ・ミディアム・ロング別ヘアスタイル
最近同じ髪型でも以前と比べてスタイルが決まらない…。髪のうねりや薄毛、白髪など40代、50代の気になる髪悩みを解消するおすすめヘアスタイルを提案。ショート、ボブ、ミディアム、ロング別ヘアスタイルから知って…
-
【おしゃれな50代愛用のバッグ6選】持つだけで気分上がる!バッグ選びも秋のおしゃれのポイントに!
秋はバッグなどの小物にもこだわりたい季節。おしゃれな人はどんなバッグを使ってるのか?そこで今回は40代・50代読者モデル・華組のブログから愛用のバッグをご紹介。
-
【50代 秋のスニーカーコーデ10選】コーディネートになじみやすい!季節の変わり目の足元のおしゃれ
サンダルの季節が終わり、スニーカーの気分 今回は、秋のお出かけの参考にしたい、40代・50代読者モデル・華組とチームJマダムのスニーカーコーデをご紹介。
Keywords