円安になると輸出企業はどうなる?経済にまつわる“基本のキ”を解説!

さまざまなモノやサービスの値段が上がり、先行き不透明感がどんどん増している中、私たちの老後資金はどうなってしまう?今こそ知っておくべき経済の「基本のキ」をクイズ形式で解説。

Q1.円安になると、輸出企業にとってどうなる?

⇒A.追い風になる

円安になると輸出企業には追い風に、輸入企業には逆風に。詳しくは「こちら」で解説。

Q2.この30年、日本経済はどんな状況だった?

⇒A.デフレ

日本経済はこの30年デフレが続き、モノやサービスの価格が上がっていない状況だった。詳しくは「こちら」で解説。

Q3.2050年、日本のGDPは世界で何位に?

⇒トップ10カ国以上

現在日本はTOP3の経済大国だが、2050年にはインドやインドネシア、ブラジル、メキシコに抜かれ、順位が大きく下がってしまう見込み……。

2050年世界のGDPランキング

2050年世界のGDPランキング

現在はアメリカ、中国、日本がGDPのトップ3だが、2050年には順位が変わり、日本は7位という予測。世界の経済勢力図に変化が!

※注 GDPは購買力平価ベース、2014年ベース。PwC「2050年の世界 世界の経済力のシフトは続くのか?」より。

※出典/森永康平『誰も教えてくれないお金と経済のしくみ』(あさ出版)

老後資金

「円安」と「インフレ」がわかったら、“スタグフレーション”も覚えておこう

最近耳にする“スタグフレーション”という言葉。私たちの暮らしにも影響があるかも!? 「“スタグフレーション”とは、景気が後退しているのに、インフレが同時進行すること。一般的には、景気が後退すれば需要が下がり、モノの値段は下がるはずですが、原油価格や金属価格などが上昇すると、原材料費全般が上がって、不況↗なのに物価が上昇してしまい“非常に悪いインフレ”になります」。まさに現在日本では、賃金が上がらないのに、物価が上がっている状況。

「日本だけでなく、アメリカやイギリスなど、世界のさまざまな国でスタグフレーションになっていくのではと懸念されています。世界的な問題になる可能性もあります」。

教えてくれた人
金融教育家・経済アナリスト 森永康平さん

金融教育家・経済アナリスト 森永康平さん

金融教育ベンチャーの株式会社マネネCEO。証券会社等を経て、現職。複数のベンチャー企業のCFOや監査役も兼任。著書に『誰も教えてくれないお金と経済のしくみ』(あさ出版)や父・森永卓郎氏との共著『親子ゼニ問答』(KADOKAWA)等。
  • どう増やす?50代のための「あと10年でできるお金の対策」まとめ

    どう増やす?50代のための「あと10年でできるお金の対策」まとめ

    年金だけでは老後暮らせない。その事実、“2000万円問題”が話題になる前から、実はみんなうすうす気づいていたのでは?特に、定年まで10年前後のアラフィー世代の中には、「将来のお金」に不安や焦りを抱えている人も少なくないはず。そんな重~い気分を解消してくれる“あと10年でできるお金の対策”とは?

Follow Us

What's New

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】パリで人気のヴィンテージショップ『THANX GOD I ’M A V.I.P.』へ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。11回目のテーマは「ヴィンテージショップ」。パリのヴィンテージショップの中でも特に人気を集めているお店を紹介。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us