-
50代からの「株デビュー」10年後を見据えた資産運用
お金を増やしたいと思っても、超低金利が続いて、銀行にお金をおいているままではほとんど増えないもの。10年後も心にゆとりをもって人生を楽しむには、今や投資という選択肢もあたりまえの時代に。正しく取り組めば、お金を増やすことができる「株」に着目し、誰でも安心して"デビュー"できるよう、優しくわかりやすく解説!
そもそも円安って何? 日本の経済に対する疑問や不安を専門家が解説

金融教育家・経済アナリスト 森永康平さん
そもそも「円安」って何?
「円安」「円高」の違いを、改めてチェック。「『1ドル=100円』の場合、両替で1ドルを出したら100円もらえるということ。1ドルで120円もらえれば、ドルの価値が上がり、円の価値が下がることになるので『円安』になります。逆に『1ドル=80円』なら『円高』というわけですね」。


エクラ世代の幼少期である1980年ごろは「1ドル=200~250円」という円安の時代。その後、1986年ごろから1ドル200円台を切るように(上図)。
「その後多少の上がり下がりはあるものの円高が続き、2011年には1ドル=76円台になったことも。そして2022年3月から、再び円安に転じています」。
ただし、円安にはメリットとデメリットがある。
「円安なら、輸入企業の業績は下がりますが、逆に輸出企業の業績が上がり、悪いことばかりではありません。海外の行き来がしやすくなれば、たくさんの外国人観光客が日本に来てくれる恩恵にもあずかれるでしょう」。
【最近の円安の主な理由】
・日本とアメリカの「金利の差」
通貨間で金利差があると、金利が低いほうの通貨は安くなる。「多くの場合、これが円安・円高の原因です」。
・国の強さ
一般的に弱い国の通貨は、価値が下がって安くなる。「長期的には国の強さも、為替の影響を受けます」。
【円安のメリット・デメリット】
メリット…輸出企業の利益がUP。インバウンド関係の企業が儲かる。
デメリット…輸入品が高くなる。海外旅行に行くときに多くのお金が必要。
海外との関係や外的要因で円安とインフレが進行中
今年春から円安が進み、漠然と不安を感じる人も多いのでは?
「円安が進んだのは、金利が関係しています」と、森永康平さん。「アメリカでは物価が上がり、携帯電話料金や家賃を支払えない人が増えています。そこでアメリカ政府は物価上昇を抑えるために、金利を2.5%くらいまで引き上げました。金利が上がると、企業は銀行でお金を借りて投資しにくくなりますし、個人も車や家をローンを組んで買うことを躊躇します。投資や買い物をやめれば、経済が冷えてモノの値段が下がります。一方で、日本では金利がほぼゼロ。そのため、日本円を売って、アメリカドルを買って儲ける投資家が増え、その動きによって現在の円安が起きているといえるでしょう」(森永さん、以下同)
さらに、“国の強さ”も影響。「一般的に、今後経済発展が見込まれる“強い国”の通貨は買われて高くなります。日本はエネルギーや食料の自給率が低く、人口も減っていて“弱い国”といえる状況。今回コロナの流行やウクライナ情勢により、輸入に頼っているエネルギーの価格が高くなるなどの影響を受けましたよね。アメリカは、以前は原油を輸入していましたが、今は逆に輸出する国になっていて、原油価格が上がれば上がるほど儲かる状況。現在のアメリカは“強い国”なんです。その点も、円安が進む要因ですね」
-
どう増やす?50代のための「あと10年でできるお金の対策」まとめ
年金だけでは老後暮らせない。その事実、“2000万円問題”が話題になる前から、実はみんなうすうす気づいていたのでは?特に、定年まで10年前後のアラフィー世代の中には、「将来のお金」に不安や焦りを抱えている人も少なくないはず。そんな重~い気分を解消してくれる“あと10年でできるお金の対策”とは?
-
【50代から始める資産運用】定年まであと10年!賢くお金を増やすには?
超低金利時代で、銀行にお金を置いているだけではなかなかふえず、かといって、いきなり大金で投資するのはハードルが高い……。そう思っている人は、“ちょこっと”だけお金を動かしてみてはいかが?超初心者でもできる、少額でリスクが低めの投資についてもレクチャー!
What's New
-
【山本容子さん×谷川賢作さん特別対談】谷川俊太郎さんのお人柄とその生涯〈後編〉
約70年間、詩集や絵本、翻訳、作詞など幅広いジャンルで創作を続け、紡いだ言葉はたくさんの人に愛され、昨年11月に92歳でこの世を去った詩人の谷川俊太郎さん。銅版画家・山本容子さんと音楽家・谷川賢作さんが、谷川俊太郎さんが生まれ育った東京・杉並の家で、画家として・息子として、谷川俊太郎さんとの思い出を語る。
カルチャー
2025年4月26日
-
【山本容子さん×谷川賢作さん特別対談】谷川俊太郎さんの魅力とは?〈前編〉
昨年11月に92歳でこの世を去った詩人の谷川俊太郎さん。銅版画家・山本容子さんと音楽家・谷川賢作さんが、谷川俊太郎さんが生まれ育った東京・杉並の家で、画家として・息子として、谷川俊太郎さんとの思い出を語る。
カルチャー
2025年4月25日
-
【いつだって、心に「谷川俊太郎」】エクラ世代の人生に寄り添った谷川俊太郎作品
昨年11月に92歳でこの世を去った詩人の谷川俊太郎さん。約70年間、詩集や絵本、翻訳、作詞など幅広いジャンルで創作を続け、紡いだ言葉はたくさんの人に愛された。読者アンケートより寄せられた、おすすめの本をピックアップ!
カルチャー
2025年4月24日
-
【鈴木亮平さんインタビュー】 自分を支える存在への感謝を再確認。今の年齢で演じられてよかったと思う
4月25日から公開の映画『花まんま』の主演を務める鈴木亮平さん。本作を通じて感じたこと、俳優という仕事についても聞いてみた。
カルチャー
2025年4月21日
-
メロディーは歌を作らずーL'air ne fait pas la chanson.【フランスの美しい言葉 vol.12】
読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。
カルチャー
2025年4月21日
-
-
-
-
-
-
レイヤードして鮮度アップ!「トーカティブ」の色石リング【木村多江、色石の魔法にかけられて】
大人が色石を取り入れるなら、ニュアンスカラーの石を選んで。手持ちのジュエリーを生かしてレイヤードするのもひとつの手。俳優・木村多江さんがまとうスタイルを参考に、今の自分に似合う輝きを探して。
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
【50代 デニムコーデ15選】きれい目からカジュアルまで!上品で女らしい大人の着こなしがかなう
春夏の装いに爽やかさをプラスしてくれる「デニム」。友人とのホテルランチや旅行、ちょっとしたお出かけなど、あらゆるシーンで大活躍!今回はそんなデニムを使った、おしゃれな40代・50代のコーディネートをピッ…
-
【おしゃれな50代の「ZARAコーデ」】デニムからジャケットまで!春から初夏にかけて着たいアイテムが豊富
あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられているZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春に人気のデニムやジャケットのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手…
-
もっと若々しく!40代の髪を美しく、おしゃれに見せるショートヘア21選
40代になると髪が細くなったり、パサついたり、ツヤがなくなったり、顔の印象も変わってきた...など、髪悩みは尽きない。そこで今回は、40代のお悩みを解決しながらおしゃれに見せるショートヘをお届けします。
-
春はエレガントに、かっこよく着こなす「50代のデニムスタイル」7選
スタイルのある大人の女性ほどデニムをエレガントに着こなしている。カジュアルなデニムを上品に着こなすためのアイテム選びや大人の魅力を引き立てる春スタイル7選。
-
ゴールデンウィークのお出かけに着たい!着心地のいい50代のおしゃれなスタイル7選
ゴールデンウィークは、友人とのお出かけや家族旅行など、リラックス感のある着心地とおしゃれを両立した着こなしがしたい。軽やかで季節感のある着こなしを取り入れつつ、上品さと遊び心を兼ね備えた大人のコーデ7…