そもそも「インフレ」って何? 今の日本の経済状況について専門家が解説

さまざまなモノやサービスの値段が上がり、私たちの暮らしはどうなるのか気になるところ。今の日本の経済状況について、経済アナリストの森永康平さんが初歩からレクチャー! 今回は「インフレ」について、改めて学び直し。
教えてくれた人
金融教育家・経済アナリスト 森永康平さん

金融教育家・経済アナリスト 森永康平さん

金融教育ベンチャーの株式会社マネネCEO。証券会社等を経て、現職。複数のベンチャー企業のCFOや監査役も兼任。著書に『誰も教えてくれないお金と経済のしくみ』(あさ出版)や父・森永卓郎氏との共著『親子ゼニ問答』(KADOKAWA)等。

そもそも「インフレ」って何?

物価が継続的に上がる状態が「インフレ」。ところが日本は1990年ごろから物価が上がらず、他国よりも平均年収が低い状態で、逆の「デフレ」が30年ほど続いていた。

消費者物価指数の推移

「100円均一ショップやユニクロ、GUなどのお店がどんどん出てきて、日本はモノを安く買える時代が続きました。本来は経済の成長とともに物価は上がるので、物価が上がらないことは世界的に見ると異常なこと。ところが、日本人は長年物価が安いことに慣れてしまっていました。そのため、ここ最近じわじわと物価が上がりはじめて、驚きを感じるのだと思います」

世界の平均年収

【最近のインフレの主な理由】 

・円安が進み、輸入品の価格がアップ

「海外製品の値段が変わらなくても、円安のときに輸入すると、日本円で支払う金額が高くなります」

・ウクライナ情勢などにより、小麦やエネルギーなどの価格がアップ

「ウクライナ情勢の緊迫化により、小麦や原油の値段が上昇。日本はほぼ輸入に頼っているため影響大です」

・エネルギー価格が上がることで、ほかのさまざまなものにも影響が

「エネルギーは、さまざまな場面で使われるため、一見関係なさそうなものの値段にも反映されます」

インフレって何?

最近、物価が上がっていることが気になる人も多いはず。

「モノの値段が継続的に上がる状態を、インフレ(正式にはインフレーション)といいます。逆にモノの値段が継続的に下がる状態はデフレ(正式にはデフレーション)です。最近日本でインフレになっている原因は、円安で輸入品の値段が上がっていることと、エネルギーの価格が上がっていること。原油や天然ガスの値段が上がることで、例えば“イチゴ”の値段も上がります。ビニールハウス栽培のビニールは石油製品で、ビニールハウスの温度を保つボイラーは重油を使い、収穫して市場に運ぶトラックにもガソリンを使います。そうやってさまざまなものの値段に影響が出るのです」

インフレには「いいインフレ」と「悪いインフレ」があるそう。

「いいインフレとは、毎年賃金が上がり、車や洋服など、みんなが欲しいものを買うことで、お店が値下げをしなくてもいい状態。需要が高まり、モノの値段が上がれば、賃金も上がります。一方で、悪いインフレとは、賃金は上がらないのに、戦争や災害など外的な要因で原油や天然ガスの値段が上がり、さらに円安によってモノの値段が上がる状態。日本政府が何か対策を打たないと、悪いインフレはしばらく続きそうです」

  • どう増やす?50代のための「あと10年でできるお金の対策」まとめ

    どう増やす?50代のための「あと10年でできるお金の対策」まとめ

    年金だけでは老後暮らせない。その事実、“2000万円問題”が話題になる前から、実はみんなうすうす気づいていたのでは?特に、定年まで10年前後のアラフィー世代の中には、「将来のお金」に不安や焦りを抱えている人も少なくないはず。そんな重~い気分を解消してくれる“あと10年でできるお金の対策”とは?

  • 50代からの「株デビュー」10年後を見据えた資産運用

    50代からの「株デビュー」10年後を見据えた資産運用

    お金を増やしたいと思っても、超低金利が続いて、銀行にお金をおいているままではほとんど増えないもの。10年後も心にゆとりをもって人生を楽しむには、今や投資という選択肢もあたりまえの時代に。正しく取り組めば、お金を増やすことができる「株」に着目し、誰でも安心して"デビュー"できるよう、優しくわかりやすく解説!

What's New

Feature
Ranking
Follow Us