<アラフィーへのおすすめ本>激動する時代の中、強靭な精神で生きていくヒロインがまぶしい『夏日狂想』

アラフィー女性におすすめの本をピックアップ。窪 美澄『夏日狂想』は、直木賞受賞後の第一作。女優・長谷川泰子をモデルとした主人公が、旧弊な価値観に抗い続ける物語。ほか、イチ押しの2冊をご紹介。

前を向き続けるヒロインの強靱な精神に胸アツ

『 夏日狂想 』

『夏日狂想』

窪 美澄
新潮社 ¥1,980
主人公の礼子は、中原中也や小林秀雄と激しい恋をし、彼らのミューズでもあった長谷川泰子がモデル。明治の末に生まれ、大正、昭和初期、戦中、戦後と激動する時代の中で旧弊な価値観に抗い続け、まずは演じることで、やがて書くことで、自由と自立を手に入れようと懸命にあがく。女優としても作家としても成功からはほど遠く、苦労や悲しみ多き人生なのに、その生き方がまぶしい。今年、直木賞を受賞した著者自身の創作にかける情熱と覚悟も伝わってくるようだ。

SNSで日常を配信される子供たちの未来は?

『 子供が王様 』

『子供が王様』

デルフィーヌ・ド・ヴィガン 河村真紀子/訳
東京創元社 ¥2,420
わが子の一挙手一投足を撮影してYouTubeにアップし、膨大なフォロワー数と収入を手にしたメラニー。6歳の娘が誘拐されてからの9日間が緊迫感たっぷりに描かれていく。事件から12年後の家族の姿にブルルッ。SNSがはらむ危険性に警鐘を鳴らす、フランス発のミステリー。

時短&料理の幅が広がる驚きの技を大公開!

『 有元葉子の冷凍術 』

『有元葉子の冷凍術』

有元葉子
筑摩書房 ¥1,760
えっ、だしやおかゆまで冷凍できるの!? エビを塩水につけて容器ごと冷・解凍すればプリプリに!? 本誌でもおなじみの人気料理家が、試行錯誤を経て編み出した冷凍術を惜しみなく伝授。著者に倣って、食材も時間もムダにせず、とびきり美味&ヘルシーな“食を楽しもう。

集英社 2022年度 出版四賞決定

主催/集英社 一ツ橋綜合財団

■第35回 柴田錬三郎賞
『底惚れ』(徳間書店刊)青山文平(あおやま・ぶんぺい)、『ミーツ・ザ・ワールド』(集英社刊)金原ひとみ(かねはら・ひとみ)
〈選考委員〉伊集院静/逢坂剛/大沢在昌/桐野夏生/篠田節子/林真理子
※選評は「小説すばる」12月号に掲載

■第35回 小説すばる新人賞
『楊花の歌』(「亜熱帯はたそがれて――廈門、コロニアル幻夢譚」改題)青波杏(あおなみ・あん)
〈選考委員〉阿刀田高/五木寛之/北方謙三/宮部みゆき/村山由佳 ※受賞作品(抄録)と選評は「小説すばる」12月号に掲載

■第46回 すばる文学賞
『がらんどう』(「空洞を抱く」改題)大谷朝子(おおたに・あさこ)
〈選考委員〉奥泉光/金原ひとみ/川上未映子/岸本佐知子/堀江敏幸
※受賞作品と選評は「すばる」11月号に掲載

■第20回 開高健ノンフィクション賞
『虚ろな革命家たち――連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって』佐賀旭(さが・あさひ)
〈選考委員〉姜尚中/田中優子/藤沢周/茂木健一郎/森達也
※選評は集英社クオータリー「kotoba」秋号、「青春と読書」10月号に掲載

(※選考委員はいずれも五十音順)

Follow Us

What's New

  • TMGの春の新作ゴルフウェアで初めてのゴルフコンペ「ONOFF LADY CUP2025」へ【松井陽子の「エクラ ゴルフ部へようこそ!」vol.4】

    皆さん、ごきげんいかがですか。部長、初めてのゴルフコンペに参加してきました!その名も「ONOFF LADY CUP2025」。千葉県の上総モナークカントリークラブに到着したら、プロツアーのようなオノフトラックもあったり、エントランスにはこんなフォトブースもあったり、盛り上がっていました!

    カルチャー

    2025年4月3日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【衣裳編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? ここでは松竹衣裳部にお邪魔し、その衣裳制作の最終段階を見せてもらった。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 文体はクリスタルのよう、その純粋さは輝き(エクラ)をもたらすーLe style est comme le cristal, sa pureté fait son éclat. 【フランスの美しい言葉 vol.9】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年3月31日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・後編】

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々「尾上右近の鏡獅子の初演を観た」と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、演じる弥生の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? 後編は、いよいよ右近さんが制作途中の手獅子と対面!

    カルチャー

    2025年3月30日

  • 最注目の歌舞伎俳優・尾上右近 「春興鏡獅子への熱き道のり」【手獅子・前編】~この手獅子を観るためだけに行く価値あり!~

    尾上右近さんが歌舞伎俳優を目指すきっかけとなった「春興鏡獅子」(しゅんきょうかがみじし)。三才で夢見たその景色が、2025年4月の歌舞伎座で現実のものとなる。DREAMS COME TURE。後々、”尾上右近の鏡獅子の初演を観た”と語り草になるに違いない伝説の始まりの舞台。その熱量を「形にできるものは形にしたい」と、大事な小道具のひとつ、手獅子をあらたに自分のために作り、弥生役の衣裳も新しく作ることに。右近さんが求めたのはどんな手獅子なのか。そして衣裳の仕上がりは? まずは手獅子が作られた過程に密着する。

    カルチャー

    2025年3月29日

Feature
Ranking
Follow Us