50歳以上が接種対象!今話題の「帯状疱疹ワクチン」って、どんなもの?

「帯状疱疹」は、エクラ世代からかかる人が急増する皮膚の病気。帯状疱疹を予防するワクチンとはどんなものか、皮膚科医の松尾光馬さんが解説。
イラスト

Q.なぜ50歳以上が接種対象なの?

A.50歳以降が発症しやすいから

加齢で免疫力が低下してくると発症しやすく、発症人数が増えるのが50代以降。そのため50歳以上に予防接種費用の補助金を出す自治体も多いが、50歳以上でないと接種できないわけではなく、接種自体は何歳でも可能。

Q.一度打てば絶対に帯状疱疹にかからない?

A.かかるが重症化を避けられる

インフルエンザや新型コロナなどと同様、予防接種をしても発症する場合も。ただ、かかったとしても症状が軽くすみ、後遺症も残りにくい。ワクチンの効果は年数がたつと落ちてくるので、再度接種が必要な場合も。

Q.ほかのワクチンと同時接種できる?

A.できるが、ずらすほうがベター

帯状疱疹ワクチンは生ワクチンと不活化ワクチンがあり(下記「ワクチンの種類について」を参照)、インフルエンザや新型コロナなどの不活化ワクチンとは同時接種も可能。ただ、副作用が強く出る場合もあることから、ずらして接種するほうが安心。

Q.持病やアレルギーがある人も打てる?

A.持病がある人はむしろおすすめ

糖尿病や膠原病(こうげんびょう)などの持病がある人は帯状疱疹になるリスクが高いため、接種するのがベター。生ワクチンの場合は、ワクチン自体にアレルギーがある人、免疫抑制剤を服用している人、妊娠中の人などは接種できない。

ワクチン接種によってある程度予防が可能に

皮膚科医 松尾光馬さん

皮膚科医 松尾光馬さん

中野皮膚科クリニック(東京・中野)院長。東京慈恵会医科大学非常勤講師。ヘルペスウイルスに詳しい。帯状疱疹、アトピー、ニキビなどの皮膚疾患から美容皮膚科まで対応。

「予防の第一選択はワクチンです。ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンがあり(下記「ワクチンの種類について」を参照)、前者は1回接種で予防効果は50~60%、後者は2回接種で予防効果は90%以上。不活化ワクチンのほうが副反応が強く出る傾向にあり、打った場所の痛みのほか、全身の倦怠感、頭痛、発熱などが起きる場合もありますが、かなり個人差があるようです。

予防効果や効果の持続年数は不活化ワクチンのほうが高く、70代以降は生ワクチンだと予防効果が4割程度にまで下がってしまいますが、エクラ世代はそういったことはないので、どちらを選んでもいいでしょう。ただし、生ワクチンを接種できない人(上の「Q持病やアレルギーがある人も打てる?」を参照)もいるため、その場合は医師に相談してみてください。

基本的に接種は全額自己負担。高額であることからためらうかたも多かったのですが、最近は補助金を出している自治体も増えているので、まずはお住まいの地域での状況を確認してみるといいかもしれません。『新型コロナワクチンを打つと帯状疱疹になる』という噂が一時期あったようですが、相関関係はありません。ただし、新型コロナに罹患すると帯状疱疹になりやすくはなります。それは、新型コロナによって免疫が変調をきたしたりストレスが増えることが原因と考えられます。

帯状疱疹は生死にかかわる病気ではありませんが、後遺症などがあるとQOLを下げかねません。今後は定期接種に向けて議論が進むともいわれますが、まだ時期もわかりませんし、病気はいつやってくるか予測できないもの。エクラ世代はできるだけ早く接種することをおすすめします」

ワクチンの種類について

接種は皮膚科や内科で受けられる。どちらのワクチンを打つか迷う場合は医師に相談を

生ワクチン

ウイルス:弱毒化
免疫抑制剤、抗リウマチ薬、抗がん剤などを使っている人:接種を受けられない
予防効果:50~60%
副反応:少ない
接種費用回数:1万円程度×1回

不活化ワクチン

ウイルス:無毒化
免疫抑制剤、抗リウマチ薬、抗がん剤などを使っている人:接種を受けられる
予防効果:90%以上
副反応:比較的多い
接種費用回数:2万円程度×2回

  • 50代、知っておきたい「加齢による体の不調」「健康維持」対策まとめ

    50代、知っておきたい「加齢による体の不調」「健康維持」対策まとめ

    加齢や女性ホルモンの減少により、さまざまな不調が現れ始めるアラフィー世代。更年期症状だけではなく、倦怠感や胃の不調、足腰の痛みや不眠など筋力の低下や体の衰えを実感する人も多いのでは?50代に多い体の不調や健康維持に役立つ情報をさまざまな専門家が詳しく解説します。

Follow Us

What's New

Feature
Ranking
Follow Us