-
50代がかかりやすい「帯状疱疹」ってどんな病気? どのくらい痛い? なぜかかる?
エクラ世代からかかる人が急増する皮膚の病気「帯状疱疹」。症状やなぜ発症するのか、どんな人がかかるのか、皮膚科医の松尾光馬さんが詳しく解説。
50歳以上が接種対象!今話題の「帯状疱疹ワクチン」って、どんなもの?

Q.なぜ50歳以上が接種対象なの?
A.50歳以降が発症しやすいから
加齢で免疫力が低下してくると発症しやすく、発症人数が増えるのが50代以降。そのため50歳以上に予防接種費用の補助金を出す自治体も多いが、50歳以上でないと接種できないわけではなく、接種自体は何歳でも可能。
Q.一度打てば絶対に帯状疱疹にかからない?
A.かかるが重症化を避けられる
インフルエンザや新型コロナなどと同様、予防接種をしても発症する場合も。ただ、かかったとしても症状が軽くすみ、後遺症も残りにくい。ワクチンの効果は年数がたつと落ちてくるので、再度接種が必要な場合も。
Q.ほかのワクチンと同時接種できる?
A.できるが、ずらすほうがベター
帯状疱疹ワクチンは生ワクチンと不活化ワクチンがあり(下記「ワクチンの種類について」を参照)、インフルエンザや新型コロナなどの不活化ワクチンとは同時接種も可能。ただ、副作用が強く出る場合もあることから、ずらして接種するほうが安心。
Q.持病やアレルギーがある人も打てる?
A.持病がある人はむしろおすすめ
糖尿病や膠原病(こうげんびょう)などの持病がある人は帯状疱疹になるリスクが高いため、接種するのがベター。生ワクチンの場合は、ワクチン自体にアレルギーがある人、免疫抑制剤を服用している人、妊娠中の人などは接種できない。
ワクチン接種によってある程度予防が可能に

皮膚科医 松尾光馬さん
「予防の第一選択はワクチンです。ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンがあり(下記「ワクチンの種類について」を参照)、前者は1回接種で予防効果は50~60%、後者は2回接種で予防効果は90%以上。不活化ワクチンのほうが副反応が強く出る傾向にあり、打った場所の痛みのほか、全身の倦怠感、頭痛、発熱などが起きる場合もありますが、かなり個人差があるようです。
予防効果や効果の持続年数は不活化ワクチンのほうが高く、70代以降は生ワクチンだと予防効果が4割程度にまで下がってしまいますが、エクラ世代はそういったことはないので、どちらを選んでもいいでしょう。ただし、生ワクチンを接種できない人(上の「Q持病やアレルギーがある人も打てる?」を参照)もいるため、その場合は医師に相談してみてください。
基本的に接種は全額自己負担。高額であることからためらうかたも多かったのですが、最近は補助金を出している自治体も増えているので、まずはお住まいの地域での状況を確認してみるといいかもしれません。『新型コロナワクチンを打つと帯状疱疹になる』という噂が一時期あったようですが、相関関係はありません。ただし、新型コロナに罹患すると帯状疱疹になりやすくはなります。それは、新型コロナによって免疫が変調をきたしたりストレスが増えることが原因と考えられます。
帯状疱疹は生死にかかわる病気ではありませんが、後遺症などがあるとQOLを下げかねません。今後は定期接種に向けて議論が進むともいわれますが、まだ時期もわかりませんし、病気はいつやってくるか予測できないもの。エクラ世代はできるだけ早く接種することをおすすめします」
ワクチンの種類について
接種は皮膚科や内科で受けられる。どちらのワクチンを打つか迷う場合は医師に相談を
生ワクチン
ウイルス:弱毒化
免疫抑制剤、抗リウマチ薬、抗がん剤などを使っている人:接種を受けられない
予防効果:50~60%
副反応:少ない
接種費用回数:1万円程度×1回
不活化ワクチン
ウイルス:無毒化
免疫抑制剤、抗リウマチ薬、抗がん剤などを使っている人:接種を受けられる
予防効果:90%以上
副反応:比較的多い
接種費用回数:2万円程度×2回
-
50代、知っておきたい「加齢による体の不調」「健康維持」対策まとめ
加齢や女性ホルモンの減少により、さまざまな不調が現れ始めるアラフィー世代。更年期症状だけではなく、倦怠感や胃の不調、足腰の痛みや不眠など筋力の低下や体の衰えを実感する人も多いのでは?50代に多い体の不調や健康維持に役立つ情報をさまざまな専門家が詳しく解説します。
-
更年期世代の「手指の不調」痛み、しびれ、こわばりの原因と対策
更年期になると手指に痛みやこわばりが生じて、ビンの蓋が開けにくい、パソコンが打ちにくいなど、手指のトラブルが続出。これって何……? 治るの……?と不安を抱えているエクラ世代のために、池上整形外科院長の池上亮介先生が不調の現れる部位をご紹介。
What's New
-
【50代からの「筋活」】管理栄養士がおすすめ!“おいしい”プロテイン商品6選
数々のプロテインを試してきたパーソナルトレーナー・管理栄養士の河村玲子さんが、「飲みやすい」「続けられる」を基準にセレクト! まずはこの中から気になるものを試してみても。
ヘルスケア
2025年4月23日
-
【50代からの「筋活」】どう始めたらいい?失敗しない「プロテイン」生活
筋トレとセットで語られることが多いプロテイン。効果的なとり方は? どう選べばいい? 栄養面にも詳しい人気トレーナーが指南。
ヘルスケア
2025年4月22日
-
【50代からの「筋活」】何歳からでも筋肉は裏切らない!50代からの筋トレ覚書
50代ならではの筋トレ方法を、順天堂大学スポーツ運動科学部教授 谷本道哉さんが指南! 筋トレの負荷や頻度、おすすめのストレッチをチェックして。
ヘルスケア
2025年4月21日
-
【50代からの「筋活」】教えてください、筋肉先生!50代からの「筋活」の勘どころ
セルフで筋活を始めるなら、けがなく、そして効率的に! 50代ならではの鍛えるべき場所、負荷について、筋肉の専門家、順天堂大学スポーツ運動科学部教授 谷本道哉さんが徹底解説。
ヘルスケア
2025年4月20日
-
【50代からの「筋活」】素敵な人たちはやっぱり始めてる!大草直子さん、斎藤くみさん、戸野塚かおるさん「私たちも鍛えてます」
生き方もスタイルもおしゃれな3人。取り組む運動はそれぞれ、でも共通しているのは「自分の変化を感じられる」がモチベーションになっているということ!
ヘルスケア
2025年4月19日
-
-
-
-
-
-
50代が参考にしたい!大草直子さんのセンスの光る「ジュエリー使い」【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/4/13~4/19)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。リングやブレスレット、ネックレスを巧みにレイヤードすることで、センスの光るコーディネートを生み出している大草直子さんのジュエリー使いに注目。
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代におすすめのトレンドアイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
「ペダラ」の新作スニーカーとサンダル登場
歩きやすくデザイン性に優れた新作シューズで寄り道を楽しもう!
-
日常を刷新する「レキップ」の洗練シャツ
この春、ワンランク上のシャツの着こなしで日常をアップデート
-
大人の上品さが漂うデニムスタイル
ほどよくカジュアルで上品にあかぬける大人のデニムコーデ
-
「華リュクス」な装いでおしゃれ心ときめく
“マッキントッシュ ロンドン”の新作服で軽やかに街へ
-
2つの「リファ」で理想のヘアスタイルに
大人髪のために開発されたドライヤーとストレートアイロンが登場
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
【50代 デニムコーデ15選】きれい目からカジュアルまで!上品で女らしい大人の着こなしがかなう
春夏の装いに爽やかさをプラスしてくれる「デニム」。友人とのホテルランチや旅行、ちょっとしたお出かけなど、あらゆるシーンで大活躍!今回はそんなデニムを使った、おしゃれな40代・50代のコーディネートをピッ…
-
【おしゃれな50代の「ZARAコーデ」】デニムからジャケットまで!春から初夏にかけて着たいアイテムが豊富
あらゆるシーンで活躍するアイテムが豊富に取り揃えられているZARA。おしゃれな40代・50代はZARAで何を買い、どう着こなしているの?春に人気のデニムやジャケットのほか、バッグやシューズなど小物アイテムも上手…
-
もっと若々しく!40代の髪を美しく、おしゃれに見せるショートヘア21選
40代になると髪が細くなったり、パサついたり、ツヤがなくなったり、顔の印象も変わってきた...など、髪悩みは尽きない。そこで今回は、40代のお悩みを解決しながらおしゃれに見せるショートヘをお届けします。
-
春はエレガントに、かっこよく着こなす「50代のデニムスタイル」7選
スタイルのある大人の女性ほどデニムをエレガントに着こなしている。カジュアルなデニムを上品に着こなすためのアイテム選びや大人の魅力を引き立てる春スタイル7選。
-
ゴールデンウィークのお出かけに着たい!着心地のいい50代のおしゃれなスタイル7選
ゴールデンウィークは、友人とのお出かけや家族旅行など、リラックス感のある着心地とおしゃれを両立した着こなしがしたい。軽やかで季節感のある着こなしを取り入れつつ、上品さと遊び心を兼ね備えた大人のコーデ7…