-
50代がかかりやすい「帯状疱疹」ってどんな病気? どのくらい痛い? なぜかかる?
エクラ世代からかかる人が急増する皮膚の病気「帯状疱疹」。症状やなぜ発症するのか、どんな人がかかるのか、皮膚科医の松尾光馬さんが詳しく解説。
50歳以上が接種対象!今話題の「帯状疱疹ワクチン」って、どんなもの?

Q.なぜ50歳以上が接種対象なの?
A.50歳以降が発症しやすいから
加齢で免疫力が低下してくると発症しやすく、発症人数が増えるのが50代以降。そのため50歳以上に予防接種費用の補助金を出す自治体も多いが、50歳以上でないと接種できないわけではなく、接種自体は何歳でも可能。
Q.一度打てば絶対に帯状疱疹にかからない?
A.かかるが重症化を避けられる
インフルエンザや新型コロナなどと同様、予防接種をしても発症する場合も。ただ、かかったとしても症状が軽くすみ、後遺症も残りにくい。ワクチンの効果は年数がたつと落ちてくるので、再度接種が必要な場合も。
Q.ほかのワクチンと同時接種できる?
A.できるが、ずらすほうがベター
帯状疱疹ワクチンは生ワクチンと不活化ワクチンがあり(下記「ワクチンの種類について」を参照)、インフルエンザや新型コロナなどの不活化ワクチンとは同時接種も可能。ただ、副作用が強く出る場合もあることから、ずらして接種するほうが安心。
Q.持病やアレルギーがある人も打てる?
A.持病がある人はむしろおすすめ
糖尿病や膠原病(こうげんびょう)などの持病がある人は帯状疱疹になるリスクが高いため、接種するのがベター。生ワクチンの場合は、ワクチン自体にアレルギーがある人、免疫抑制剤を服用している人、妊娠中の人などは接種できない。
ワクチン接種によってある程度予防が可能に

皮膚科医 松尾光馬さん
「予防の第一選択はワクチンです。ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンがあり(下記「ワクチンの種類について」を参照)、前者は1回接種で予防効果は50~60%、後者は2回接種で予防効果は90%以上。不活化ワクチンのほうが副反応が強く出る傾向にあり、打った場所の痛みのほか、全身の倦怠感、頭痛、発熱などが起きる場合もありますが、かなり個人差があるようです。
予防効果や効果の持続年数は不活化ワクチンのほうが高く、70代以降は生ワクチンだと予防効果が4割程度にまで下がってしまいますが、エクラ世代はそういったことはないので、どちらを選んでもいいでしょう。ただし、生ワクチンを接種できない人(上の「Q持病やアレルギーがある人も打てる?」を参照)もいるため、その場合は医師に相談してみてください。
基本的に接種は全額自己負担。高額であることからためらうかたも多かったのですが、最近は補助金を出している自治体も増えているので、まずはお住まいの地域での状況を確認してみるといいかもしれません。『新型コロナワクチンを打つと帯状疱疹になる』という噂が一時期あったようですが、相関関係はありません。ただし、新型コロナに罹患すると帯状疱疹になりやすくはなります。それは、新型コロナによって免疫が変調をきたしたりストレスが増えることが原因と考えられます。
帯状疱疹は生死にかかわる病気ではありませんが、後遺症などがあるとQOLを下げかねません。今後は定期接種に向けて議論が進むともいわれますが、まだ時期もわかりませんし、病気はいつやってくるか予測できないもの。エクラ世代はできるだけ早く接種することをおすすめします」
ワクチンの種類について
接種は皮膚科や内科で受けられる。どちらのワクチンを打つか迷う場合は医師に相談を
生ワクチン
ウイルス:弱毒化
免疫抑制剤、抗リウマチ薬、抗がん剤などを使っている人:接種を受けられない
予防効果:50~60%
副反応:少ない
接種費用回数:1万円程度×1回
不活化ワクチン
ウイルス:無毒化
免疫抑制剤、抗リウマチ薬、抗がん剤などを使っている人:接種を受けられる
予防効果:90%以上
副反応:比較的多い
接種費用回数:2万円程度×2回
-
50代、知っておきたい「加齢による体の不調」「健康維持」対策まとめ
加齢や女性ホルモンの減少により、さまざまな不調が現れ始めるアラフィー世代。更年期症状だけではなく、倦怠感や胃の不調、足腰の痛みや不眠など筋力の低下や体の衰えを実感する人も多いのでは?50代に多い体の不調や健康維持に役立つ情報をさまざまな専門家が詳しく解説します。
-
更年期世代の「手指の不調」痛み、しびれ、こわばりの原因と対策
更年期になると手指に痛みやこわばりが生じて、ビンの蓋が開けにくい、パソコンが打ちにくいなど、手指のトラブルが続出。これって何……? 治るの……?と不安を抱えているエクラ世代のために、池上整形外科院長の池上亮介先生が不調の現れる部位をご紹介。
What's New
-
【アクティブな日々を送る大人の、賢い選択】“届く”ビタミンCを味方に、健やかに美しく生きる!
美容にも健康にも欠かせないのに、消費されやすく吸収されにくいビタミンC。だからこそ、内側から健やかな美しさを支えてくれるサプリメントを選びたい。そんな思いに応える「Lypo-C Vitamin C」にフォーカス。
ヘルスケア
2025年8月22日
-
最近、聞こえづらい50代必見!「耳」の小さな不調の対処法
会話が聞き取りづらい、音量を上げがち、なんだか耳鳴りが……こんな症状があったら、聴力が下がっているサインかも。聞こえにくさは今だけでなく、将来のQOLをも左右する問題。クリアな聞こえを長く維持するために、まずは現状把握から。
ヘルスケア
2025年8月20日
-
更年期世代が悩みがちな、耳の不快感。私たちを突然おそう「耳鳴り」の正体は?
キーンと高い音、ズーンと低い音……アラフィーになって、常につきまとう異音に悩まされるようになった人が多数。なぜ起こるの? 治すことはできる? 耳鳴りの原因と対策を医師の神尾友信先生が解説。
ヘルスケア
2025年8月14日
-
「加齢性難聴」はもう始まっている!?「耳の不調」で困らないために、気をつけたいこと。
不便だけど、まだ大丈夫でしょ……そんな油断は禁物。アラフィーに多い聞こえづらさは、加齢によって聴力が落ちる「加齢性難聴」の可能性大。放置して進行してしまうと、将来的に認知症のリスクも上昇。気づいた「今」からケアしたい。
ヘルスケア
2025年8月13日
-
最近「耳」が聞こえづらいアラフィー必読!「聴力検査」でわかることって?
会話が聞き取りづらい、音量を上げがち、なんだか耳鳴りが……こんな症状があったら、聴力が下がっているサインかも。聞こえにくさは今だけでなく、将来のQOLをも左右する問題。クリアな聞こえを長く維持するために、まずは現状把握から。今アラフィーが気になっている「聴力検査」の体験レポートも!
ヘルスケア
2025年8月12日
-
-
-
-
【腕時計が紡ぐ物語】モナコのグレース妃も愛した「ロレックス」のパーペチュアル 1908
大人の女性に似合う、リュクスなゴールドモデルがロレックスにある。創立以来のクオリティへの徹底したこだわりを受け継いで誕生した、気品あふれる新作が過去と未来をつなぐ物語にフォーカスしよう。
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
酷暑で加速!? 大人の髪悩みをホームケア
うねって広がる大人髪をヘアマスクで柔らかくまとまる髪へ
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
【50代「ユニクロ・GU」コーデ】過酷な夏を快適に!猛暑のおしゃれに役立つインナーやTシャツが大活躍
トレンドを取り入れたアイテムから、機能性にこだわったアイテムまで、豊富な品揃えが魅力のユニクロ・GU。プチプラだけど高見えする50代ならではの着こなし方が知りたい!そこで今回は「ユニクロ・GU」アイテムを…
-
褒められるから自信がもてる!50代に似合う「若々しいショートヘア」52選
似合う髪型が見つかる!気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【おしゃれな50代のZARAコーデ】この夏は小物を取り入れた”モノトーンコーデ”が人気!
40代・50代女性のワードローブに欠かせない存在のZARA。おしゃれな華組が選ぶアイテムって?今回は、おしゃれ好きな読者モデル華組の皆さんがこの夏愛用しているZARAアイテム&コーデをご紹介!
-
Tシャツなのにカジュアルすぎず上品でおしゃれ!50代に似合う「きれいめカジュアル」15選
カジュアルなはずのTシャツを品よくきれいめに着こなすには?大人に似合うシルエットと着こなし方次第で、驚くほど印象が変わる。たとえば、程よくゆとりのあるフォルムや、首元の開き具合、素材の質感など、ぐっと…
-
夏旅、何を着て行く?品よく華やぐ旅のワンピーススタイル【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/8/3~8/9)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。観光地でもリゾートでも心地よく過ごせる、旅行にぴったりのワンピースをご紹介。