【今月のおすすめ本】アラフィー女性の好奇心をくすぐる『古本屋は奇談蒐集家』ほか4冊

アラフィー女性におすすめの本をピックアップ。 韓国・ソウルで古書店を営む著者と書店を訪れる人々との話を描いた『古本屋は奇談蒐集家』ほか、計4冊をご紹介。

絶版本を探す人々の“小説よりも奇”な事情

絶版本を探す人々の〝小説よりも奇" な事情

『古本屋は奇談蒐集家』

ユン・ソングン 清水博之/訳

河出書房新社 ¥2,640

ソウルで小さな古書店を営む著者のもとには、絶版になった本を何年も何十年も探しているお客がやってくる。一冊の本に、なぜそれほど執着するのだろう。29人それぞれの事情から、彼らが歩んできた人生や韓国の現代史がかいま見え、胸を揺さぶられる。ドラマティックすぎてフィクションかと疑いたくなるエピソードも多いが、すべて事実だという。タイトルも著者も出版社もわからない絶版本を、ひとりの登場人物の名前から探り当ててしまう著者の博識と推理力にも脱帽!

失われた命が教えてくれる山の危険と楽しみ方

失われた命が教えてくれる山の危険と楽しみ方

『「 おかえり」と言える、その日まで』

中村富士美

新潮社 ¥1,540

民間の山岳遭難捜索チームを率いる看護師によるドキュメンタリー。救助隊が捜索を打ち切ったあと、独自のアプローチで行方不明者の足跡を追う。家族の悲しみに寄り添い、遺体を見つけるまで……。小学生が登る里山でも遭難は起こる。アウトドアを楽しみたいなら必読だ。

人事担当者の本音と実態が丸わかり!?

人事担当者の本音と実態が丸わかり!?

『黄金比の縁』

石田夏穂

集英社 ¥1,650

花形部署から飛ばされ、新卒採用担当となった主人公は心に誓う。会社の不利益になる人間をとり続け、企業価値を下げてやる、と。人が人を選ぶという行為のいいかげんさ&うさんくささをシニカルに突き詰めて、読者を笑わせヒヤリとさせる。デビュー2年でこの筆力、恐るべし。

ドイツの日本女性、太極拳で世界と出会う

ドイツの日本女性、太極拳で世界と出会う

『白鶴亮翅(はっかくりょうし)』

多和田葉子

朝日新聞出版 ¥1,980

離婚し、ベルリンで暮らす翻訳家の美砂。太極拳学校に通いはじめたのを機に、ドイツだけでなくロシアやフィリピン、今はなき東プロイセンなど、多様な文化と歴史を背負った人々と知り合う。ノーベル文学賞候補にも名前のあがるドイツ在住作家による、世界と出会える物語。

Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us