【50代からの新NISA】投資したらいつ売る?初心者でも買える?新NISAのQ&A

「今さらこんなことを聞いても…」と素朴な疑問をはじめ、みんなが気になるあれこれを、お金の専門家の大江加代さんがわかりやすくレクチャー。

教えてくれたのは…

大江 加代さん

大江 加代さん

確定拠出年金アナリスト。オフィス・リベルタス代表取締役。資産形成、定年前後のマネープランなどをテーマに講演を行う。著書に『新NISAとiDeCoで資産倍増』(日経BP)ほか。

Q.新NISAで商品を買ったら、ほったらかしでいいの?

A.完全なほったらかしはNG。年1回は、金額の確認を。

よく“ほったらかし投資”という言葉を聞くけれど、何もしなくていいの?

「投資信託の積み立てを毎月設定した場合、毎月自動的に購入されますが、ずっとほったらかしは避けましょう。年1回、いくらになっているかの確認を。増減があれば、その理由を考えてみると勉強になるはず」。

定期的に確認すると、投資額の見直しにもつながる。

「いつのまにか投資額が増えすぎている場合もあるので『この金額が、3割ほど減っても自分は耐えられるか』を確認しましょう。耐えられなさそうであれば、投資額を減らすか売却するなどで調節していくことが大切です」。

BANK

Q.投資したら、商品はいつ売ればいいの?

A.基本的には現金が必要になったときです。

買うことはできても、売る時のタイミングがわからない人も多いはず。

「実は、買い時よりも売り時がむずかしいですね。基本的には“現金が必要になったときに売却して現金化するのがいいでしょう。私自身もそうしています。

でも、売り時を逃して、せっかく増えたのに減ってしまって残念に思うこともあるので、例えば3割増えたら売るというようなマイルールを事前に決めておくのもいいですね。

また、人生において、お金を増やすことだけでなく、お金を使うことも大切ですから、健康なうちに楽しく使っていただくこともおすすめしたいです」。

【50代からの新NISA】投資したらいつ売る?初心者でも買える?新NISAのQ&A_1_3

Q.株を買ってみたいけれど初心者でも大丈夫ですか?

A.“知の格闘技”ともいわれる株式投資は50代以上の人にこそおすすめ。

新NISAでは、投資信託の積み立てをするケースが多いが、初心者でも興味があるなら株式投資に挑戦してみてほしいと大江さん。

「私は50代以上の人こそ向いていると思います。株式投資は“知の格闘技といわれるほど、頭を使います。これまで得た社会経験を生かして、応援したい会社を選んでみてはいかがでしょうか。

私も利益だけを考えるのではなく、社会の課題を解決するようなすばらしいサービスを生み出す企業を探して投資しています。みんなに喜ばれるサービスなら売り上げが上がり、会社が成長する、よいサイクルの一員になれていいですよね」。

【50代からの新NISA】投資したらいつ売る?初心者でも買える?新NISAのQ&A_1_4

Q.投資について相談したいときに、誰に相談したらいいですか?

A.金融商品の販売をしていないファイナンシャルプランナーの有料相談を。

投資について初歩的なことから聞きたいときの相談相手は?

「ライフプランや投資可能金額、3割減っても耐えられる金額は人によって異なるので、自分のケースで考えることが大切。金融機関の窓口でも相談できますが、何を質問したらよいかわからない状態ならば、金融商品を販売していないファイナンシャルプランナーへの有料相談がおすすめ。日本FP協会などのHPで探せます。

各金融機関の特徴を聞けたり、口座開設についても相談しやすいと思います。SNSなどでは『この投資先が儲かる』などという話があふれていますが、鵜(う)のみにしないように」。

▼こちらの記事もチェック!
  • 50代からの「株デビュー」10年後を見据えた資産運用

    50代からの「株デビュー」10年後を見据えた資産運用

    お金を増やしたいと思っても、超低金利が続いて、銀行にお金をおいているままではほとんど増えないもの。10年後も心にゆとりをもって人生を楽しむには、今や投資という選択肢もあたりまえの時代に。正しく取り組めば、お金を増やすことができる「株」に着目し、誰でも安心して"デビュー"できるよう、優しくわかりやすく解説!

Follow Us

What's New

  • 【市川團十郎インタビュー】市川團十郎47歳。今、絶対見ておくべき理由

    團十郎の舞台が今、すごいことになっている。「5月の弁慶を見て自然に涙が出た」「今このときに向かってすべてを調整してきたと思わせる素晴らしい完成度」。歌舞伎座の内外ではもちろん、SNSでも最近こんな感想によく出会う。市川團十郎、47歳。キレッキレの鋭い印象はいつのまにか「頼もしさ」に、そして見たものを燃やし尽くすかのような勢いある目力にはいつしか温かさが宿っている。今や目じりのしわまでが優しげだ。かと思えば舞台から放たれるオーラは常に別格。にらまれたらそれだけでもうエネルギーがわいてくる。私たちにはマチュアな進化を遂げつつある團十郎さんの歌舞伎が必要だ!歌舞伎界の真ん中を生きる團十郎さんが、歌舞伎への思いを真摯に語ってくれた。

    カルチャー

    2025年7月1日

  • 【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】洗練された甘さを味わえるアフタヌーンティーへ

    雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。14回目のテーマは「洗練された甘さ」。仕事仲間に推薦されたアフタヌーンティーのお店をご紹介!

    カルチャー

    2025年6月30日

  • おいしく食べて飲んで元気に!健康や食がテーマのおすすめ本4選

    何をするにも元気な体があってこそ。そのためには体づくりやきちんとした食生活が大事。そこで今回は、「食や健康」がテーマのおすすめ本をご紹介。毎月お届けしている連載「今月のおすすめ本」でこれまで紹介してきた本の中から、4冊をお届けします。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 雨と晴天の話をするーParler de la pluie et du beau temps.【フランスの美しい言葉 vol.22】

    読むだけで心が軽くなったり、気分がアガったり、ハッとさせられたり。そんな美しいフランスの言葉を毎週月曜日にお届けします。ページ下の音声ボタンをクリックして、ぜひ一緒にフランス語を声に出してみて。

    カルチャー

    2025年6月30日

  • 【吉沢亮インタビュー】芝居が好きです。役づくりが大変なほど逆に燃えるんです

    女形という難役を、見事に演じきった。話題の映画『国宝』で吉沢亮さんが演じるのは、極道の一門に生まれながら、ゆえあって歌舞伎の世界に飛び込み、女形役者として波乱の生涯を生きぬく男・喜久雄だ。

    カルチャー

    2025年6月29日

Feature
Ranking
Follow Us