-
【50代からはじめる語学】石田ひかりさんは娘に刺激を受けて“中国語”を学習中!
学ぶ言語も、目的も、やり方も、人それぞれだけど、共通しているのは、まだまだ新しい景色を 見たいという気持ち。アラフィーから中国語の語学学習に挑戦しはじめた、俳優の石田ひかりさんをご紹介。
【50代からはじめる語学】堤人美さんは自分の幅を広げたい気持ちから韓国語の学習をスタート!
【韓国語】料理という興味から、もっと韓国のことが知りたくて

アウトプットではなく、インプットをしたくなった
40代で料理家として独立し、素材の持ち味を生かしたレシピを書籍や雑誌で発表しつづけてきた堤人美さん。息抜きのひとつが韓国ドラマだった。「ドラマを見るうちに俳優のパク・ボゴムさんのファンになりました!」
堤さんが韓国語を学びはじめたのはコロナ禍の’20年。仕事にブレーキがかかり、時間ができたからだ。「これまで仕事ではアウトプットばかり。でも、新しいことをインプットして、自分の幅を広げたくなったんです。そこで、韓国語を学んでいた友だちに、ソウル在住で日本に留学経験がある女性の先生を紹介してもらい、オンラインレッスンを始めました」
ドラマを通して韓国の文化、とりわけ料理に興味をもった堤さん。伝統的なものに関心があり、宮廷料理や各地に伝わる調味料などに惹かれていった。’24年には1カ月間ソウルに滞在し、韓国伝統菓子の教室に通った。「昼はお菓子作りを、夜は韓国語を学びました。『丸くする』などといった料理に使う韓国語がわからなくて苦労しましたが、友だちもできました」
その友人は「ゆっくりでいいから韓国語を話して」と堤さんに促し、間違った表現を正してくれたという。
帰国後、堤さんは再び多忙な日々に。韓国語にまったく触れない日が3カ月、ということもしばしば。長期の仕事中は頭の切り替えができず、一日5分の勉強すらできなかったという。
「勉強しない期間が長くなると、勉強をやめてしまいそうになります。韓国語を勉強して5年目ですが、実質的にはもっと短いはず。でも、どんなにブランクがあってもやめなかったことが自信につながっているのかも」
オンラインレッスン以外に、参考書や単語帳を使っての自習や、ドラマを見ながらのシャドーイングなどを行っているという。ドラマ『ユミの細胞たち』は韓国語がわかりやすく、堤さんにとっていい教材となっている。「私は料理が大好きで、韓国の伝統料理のことをもっと知りたい。好きなものがあるのは強み。だから韓国語の勉強もがんばれています」
最近、堤さんは語学学習に焦りを感じているとのこと。「今のゆっくりペースだと、韓国語をしゃべれるようになる前におばあちゃんになってしまいそう。体力があってフットワークが軽いうちに韓国でいろんなことを学びたいんです」
韓国語や韓国の料理を学んだことで、多くの人と出会えたことも、堤さんにとって大きな収穫となった。「人からいろんなことを教えてもらえるのはありがたいこと。私も次に何かを伝える世代だからこそ、もっと学習をスピードアップしてしゃべれるようにならなくては!と感じています」

メインで使っているのは『できる韓国語』シリーズ(アスク出版)。現在は「初級Ⅱ」を学んでいる。イラストが表紙の本は、韓国語の先生に初めて会ったときにもらった『マグロせんせいの日本語メニューマスター』。日本の料理名や食材名を韓国語で紹介しており、気に入って何度も読んでいる

付箋がびっしりとはられたノートや手書きのプリントから、努力の跡がうかがえる

韓国の市場では日本では入手しにくい韓国食材を購入し、自宅でも本場の味を追究。市場で買い物するには困らない程度の韓国語は身についたそう

今年3月には、全羅南道の潭陽(タミャン)にあるキ・スンド発酵学校で韓国の醤(ジャン)の名人から料理を学んできた。伝統ジャン類(コチュジャン、しょうゆ、味噌など)の作り方を学び、修了証を受領

料理家・堤 人美さん
-
50歳、チャレンジしたい!「大人の学び」もう一度、学び直す
「興味のある分野を、じっくり勉強したい」「幼いころに憧れて、かなわなかった習い事に挑戦したい」「資格を取得し、仕事に結びつけたい」。さまざまな思いを胸に、アカデミックなものから趣味的なものまで、今、再び学びの門をたたく人が増えている。子育てが一段落するなど、時間やお金にも余裕が出てくるアラフィー世代は、学び直しのベストタイミングなのかもしれない。人生100年時代の折り返し地点、この先もっと輝くために、まずは一歩を踏み出してみよう。
-
聞香・アート・異文化体験。大人の心を豊かにする『学びのお出かけ』12選【チームJマダムまとめ】
写経や初釜、聞香など和の伝統文化から発酵カカオ講座、イスラム施設の見学、夜の読書会。40代50代の女性たちが“学び”を得るために足を運んだ様々な1dayのイベントをご紹介。ほんの少しの好奇心と勇気があれば、世界が広がり新たな楽しみが見つかりそう!
What's New
-
元祖ブラック企業「女工哀史」の実態を描いた『不屈のひと 物語「女工哀史」』など3冊【斎藤美奈子のオトナの文藝部】
今話題の本を文芸評論家・斎藤美奈子さんが紹介。大正期の紡績工場の実態を描いた記録文学『不屈のひと 物語「女工哀史」』など「女工哀史」にまつわる3冊をピックアップ。
カルチャー
2025年8月22日
-
【最近のベストセラー&話題の本にクローズアップ】日本でもブーム!ノーベル文学賞受賞の“ハン・ガン”おすすめ作品3冊
文芸評論家・ 斎藤美奈子さんが解説する、変わる世界と「本」の現在地。韓国のノーベル文学賞受賞作家ハン・ガン。韓国の背景を知るにはこの3冊を。
カルチャー
2025年8月22日
-
【最近のベストセラー&話題の本にクローズアップ】ハッとさせる言葉遣いが特徴的。“新しい日本語”の物語2冊
文芸評論家・ 斎藤美奈子さんが解説する、変わる世界と「本」の現在地。“新しい日本語”の使い手が登場! 近現代史をもとに独自の言葉遣いが光る2冊に注目。
カルチャー
2025年8月21日
-
【雨宮塔子 大人を刺激するパリの今】おいしくてコスパのいいパリの最旬インド料理店
雨宮塔子さんによる連載「大人を刺激するパリの今」。15回目のテーマは「最旬のインド料理店」。雨宮さんが気に入って何度もリピートしている「DELHI BAZAAR」をご紹介!
カルチャー
2025年8月20日
-
【最近のベストセラー&話題の本にクローズアップ】昨今表面化した“ギャンブル依存症”をよく知るための3冊
文芸評論家・ 斎藤美奈子さんが解説する、変わる世界と「本」の現在地。スポーツ界や芸能界に属する人のオンラインカジノへの関与が報じられている昨今、“ギャンブル依存症”を知るための関連本にクローズアップ!
カルチャー
2025年8月20日
-
-
-
-
ストレスフリーなカットソードレスで過ごす休日は、インパクトのある夏小物で鮮度高く!気温34℃|8/23(土)【50代の毎日コーデ】
ボディを締め付けないリラクシーな着心地が休日にぴったりなカットソードレス。気軽に着られる1枚をシンプルなだけで終わらせず、ハンサムな小物を添えてキリリとしたメリハリを授けるとお洒落度がぐんと高まる。
-
酷暑で加速!? 大人の髪悩みをホームケア
うねって広がる大人髪をヘアマスクで柔らかくまとまる髪へ
-
読者モデル 華組のユニクロ・GUコーデ
真似したい!50代ファッションブロガーの着こなし集
-
50代におすすめの夏アイテム
人気ファッションアイテムを厳選してご紹介
-
一度は泊まりたい!高級ホテル・旅館
日常を忘れて至福のときが過ごせる極上の旅へ
-
50代の旅行コーデ
風通しもばっちり&涼やかな一着で快適な旅を
-
エクラ公式通販の人気アイテムランキング
もう迷わない!50代が買うべき旬の服
-
大人のためのヘアスタイル・髪型カタログ
髪のお悩み解決!若々しく見えるヘアスタイル
-
読者モデル 華組のZARAコーデ
50代はどう着こなす?ファッションブロガーコーデ集
-
“届く”ビタミンCを味方に健やかに美しく
ビタミンCを効果的に「吸収」。いま選ばれているサプリとは?
-
【50代「ユニクロ・GU」コーデ】過酷な夏を快適に!猛暑のおしゃれに役立つインナーやTシャツが大活躍
トレンドを取り入れたアイテムから、機能性にこだわったアイテムまで、豊富な品揃えが魅力のユニクロ・GU。プチプラだけど高見えする50代ならではの着こなし方が知りたい!そこで今回は「ユニクロ・GU」アイテムを…
-
褒められるから自信がもてる!50代に似合う「若々しいショートヘア」52選
似合う髪型が見つかる!気になる白髪もボリューム不足もアラフィー世代に似合うカットやカラー、パーマで立体感を出して、今どきのこなれ感と若々しさを手に入れて。
-
【おしゃれな50代のZARAコーデ】この夏は小物を取り入れた”モノトーンコーデ”が人気!
40代・50代女性のワードローブに欠かせない存在のZARA。おしゃれな華組が選ぶアイテムって?今回は、おしゃれ好きな読者モデル華組の皆さんがこの夏愛用しているZARAアイテム&コーデをご紹介!
-
夏旅、何を着て行く?品よく華やぐ旅のワンピーススタイル【ファッション人気ランキングTOP10】
ウェブエクラ週間(2025/8/3~8/9)ランキングトップ10にランクインした人気ファッションをピックアップ。観光地でもリゾートでも心地よく過ごせる、旅行にぴったりのワンピースをご紹介。
-
50代に似合うのは「夏のベージュ」どんなアイテムも、女らしく、品よく見える
派手じゃないのに、目を引く素敵な雰囲気が漂う夏のベージュ。50代の肌にすっと馴染むから“大人の女らしさ”を引き立ててくれる。どんなアイテムも自然と女らしく、品よく見せてくれるから、夏の装いに取り入れたい。